記録ID: 1983651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日帰り 北岳 草すべりピストン
2019年08月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:49
距離 9.1km
登り 1,754m
下り 1,744m
6:46
529分
スタート地点
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6時46分 広河原バス停スタート 9時ころ 白根御池 10時半ころ 小太郎尾根分岐 11時45分ころ 北岳山頂 ランチタイム 25分 12時10分下山 15時35分 広河原バス停 16時発 甲府駅行き 最終一本前に乗ることができました 甲斐駒と違って丁度いい間隔でトイレがあるのでとても助かります |
写真
感想
いつもの注意力散漫、白根御池小屋分岐を見落としてしまい
反時計回り右俣コースからの下り左俣コースの予定が
草すべりをピストンになってしまいました(汗)
普段なら余裕のない行程は組まないけど
日帰りしか北岳に行くチャンスがないので思い切って挑戦してみたところ
とにかく早く下って最終バスには乗らないといけない!という強い思いが
いつもの私の悪い癖を引き出してしまったようです
しかも見落としてからも二時間近く気づくことなく一心不乱に歩いていたという
念の入れよう・・・我ながらあきれる
その為にログもうまくとることができませんでした
写真も登りには時間短縮のために撮るのを控えたり
いい景色を見てぼんやりタイムもそこそこにしたりと大急ぎの山行になってしまいました
でも結論、北岳は素晴らしくて本当に感動しました
キツーイ、でも緑やお花がたっぷりでベニヒカゲが乱舞する草すべりを
コツコツ登った後の不思議体験、
お天気も良く景色も良かったし、ホソバコゴメグサの群生する斜面を登ってくる涼風がこの上なく心地良く、笑いながら山頂まで行って
下りも跳んで下りました(草すべりは跳ぶのはムリ)
いつも以上に歩いているのに不思議と疲れを感じなかったんです
後で思えばああいうのをランナーズハイっていうのかなと・・・
その代わりに後日の筋肉痛はいつもの2倍って感じです(笑)
ランナーズハイだったとしてもちゃんと歩けたし
日帰りは無理かとあきらめてた北岳
甲斐駒に行くときにバスで隣の方が北岳を日帰りするというのを聞いて
それなら私もと
思い切って挑戦してみて良かった〜
もちろん次回は泊りで間ノ岳まで!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
cherry47さん
コメントありがとうございます。
泣いても誰も助けてくれません。
泣くと余計疲れそうなので我慢しました。
乗せてくれたおじさんには本当に感謝です。
おじさんに拾って貰わなければ朝まで歩いていたか、その辺でくたばっていたかも知れません。
下調べは重要だと再認識しました。
安全登山を心がけて長く楽しみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する