記録ID: 1984313
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳から宝剣岳
2019年08月18日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 429m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:800円/台 バス往復:1,640円/人 ←バス運賃は、どの駐車場から利用しても同一です。 ロープウェイ往復:2,490円/人 黒川平駐車場に9:00に到着。登山客よりも観光客が多く臨時バスが出ていたため、待ち時間無しでしらび平まで行けました。ロープウェイは整理券が配布され帰りの乗車は1時間待ちでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷から木曽駒ケ岳までは、登山道がしっかり整備され危険個所はありません。ただし、中岳の巻道に若干の危険箇所あり。 一方、宝剣山荘→宝剣岳→極楽平は、鎖場はもちろんですが垂直登攀もありかなり危険個所が多いので、初心者は避けるべきと感じました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
木曽駒ケ岳は2回目ですが、気になっていた宝剣岳に夫婦で登ることができました。
千畳敷カールから見上げる姿は険しい岩場の山で、ホントにこんなところ登れるのか不安しかありませんでした・・・(~_~;)
おまけに嫁さんの体調も思わしくなく(シャリバテか軽い高山病)、今回も無理だなと諦めておりましたが・・・、先行する同年代の夫婦がサクサクと登って行くのに刺激を受け、気が付くと鎖場を登ってました。
途中ガスったり、雨が強くなったりの繰り返しでしたが一瞬ガスが晴れた時の景観は恐怖感を忘れさせてくれる絶景が広がっており感動しっぱなしでした。
残念ながら写真を撮る余裕もありませんでしたが・・・登ってよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
いいねした人