記録ID: 1984433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢テントベースの北穂高岳 その1
2019年08月12日(月) 〜
2019年08月14日(水)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 877m
- 下り
- 94m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:08
距離 16.6km
登り 889m
下り 94m
14:26
天候 | 8/12 曇り 8/13 快晴 夜雨 8/14 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バスターミナルから横尾までが長いです。 横尾から本谷橋までは緩やかな登山道 本谷橋から涸沢カールまではやや急な登山道 暑くて涸沢ヒュッテ下最後登りは足があがらなかった。 涸沢カールから北穂高岳までは入門ルートということもあり、すごく危険は感じなかった。 涸沢カール下、沢の手前で熊が登山道を横切りました。 |
その他周辺情報 | 奥飛騨熊牧場 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ポール
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
テント
コンロ
ガス
|
感想
尾てい骨ヒビから山はおやすみ。
仕事も繁忙期のため、ジムトレ、水泳、自宅自重トレのみでした。
1ヶ月ぶり、しかもテント装備は不安でしたが、横尾までは平坦な道なのでゆっくり休みながら歩きました。
2日目、北穂高岳〜涸沢岳〜ザイテンで涸沢カールの予定が、相方の登山靴ソールが割れてきたため、私単独で北穂高岳に変更しました。
前日、遭対協の方にルートの詳細を確認していたので、単独でも慎重に行こうと思いました。
北穂沢取り付きで、単独のSさんに声をかけていただき、単独同士ご一緒することになりました。
快晴で暑くなる前に登頂でき、北穂高岳からの素晴らしい展望を楽しめました。
Sさん、ありがとうございました。
涸沢カールに戻り、軽く食べて下山開始。
13日は暑く、私の体調もいつもの膀胱炎が横尾で悪くなり、足の回転を速く出来ず、かなりゆっくり徳澤まで歩きました。
体調不良は想定内で、薬を飲み、徳澤ロッジでお風呂に入りさっぱりし、テントでのんびり休みました。
14日は帰るだけなので、時間もあるし上高地観光しながらです。
膀胱炎も早めの対処がよかったのか、悪化せずよかったです。
しかし、自分のこの持病はどうにもならず、ロング縦走は無理な体質かな、と自覚せざるを得ずです。
とにかく、無事に帰路につくことができよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する