記録ID: 1991694
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2019年08月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:26
距離 12.5km
登り 1,276m
下り 1,274m
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸から犬越路まではかなりの悪路、難路。慎重な通行が必要 |
その他周辺情報 | 中川温泉「ぶなの湯」で入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
包帯
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
防寒着
水筒
時計
非常食
ツェルト
救急用品
|
---|
感想
初めは暑かったが、標高が高くなるにつれて風がひんやりして心地よかった。上の方はガスが多く、日差しが遮られたのが幸いだったかも。もともと眺望の良い山ではなく、ガスに巻かれた神秘的な雰囲気が似合う。山頂付近でゴジュウカラとトラツグミを見られたのも収穫。
数年前にも同じコースを歩いたはずだが、その時は何とも思わなかった檜洞丸〜犬越路間で難儀した。身体能力が落ちているのか。下山中に膝が痛くなり、ペースダウンを余儀なくされたのも悔しい。変形性膝関節症になり、体操で膝回りの筋肉を鍛えるよう医師に言われたが、最近は怠っていたせいだろう。
登山中、何度も「ドーン、ドーン」という轟音が聞こえた。落雷にしては早い時間帯だったので、直線距離で約30km南西にある陸自東富士演習場からの砲声と推測。帰宅中、ネットで調べたら当たりだった。「外国に占領された島を奪還する」想定で3日間行われたという。最終日の今日は一般にも公開され、ネットでは見に行った人が「すごい迫力だった!」などと賞賛していたが、使われた弾薬は今日1日で5億5000万円相当とか。う〜む……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する