ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199450
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名郷〜ウノタワ〜大持山〜小持山〜武甲山〜浦山口駅(その後飯能警察署…)

2012年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
16.9km
登り
1,623m
下り
1,698m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20名郷ー9:55鳥首峠ー10:35ウノタワー11:20大持山ー11:50小持山ー12:20シラジクボー13:00武甲山山頂ー14:55浦山口駅ー…17:30飯能警察署
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
国際興行バス 7時10分飯能駅発 湯の沢行き
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
トイレに行った際は忘れ物に注意です…
この工場の脇から入っていきます。名郷バス停からここまでの車道が思いのほか長かったです…
2012年06月16日 23:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:09
この工場の脇から入っていきます。名郷バス停からここまでの車道が思いのほか長かったです…
このトンネルのすぐ脇にいた鹿に気づかず、物音がした瞬間ビビりました…
2012年06月16日 23:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:09
このトンネルのすぐ脇にいた鹿に気づかず、物音がした瞬間ビビりました…
こんな廃墟エリアもガスでますます怪しい雰囲気に…
2012年06月16日 23:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/16 23:09
こんな廃墟エリアもガスでますます怪しい雰囲気に…
いい雰囲気ですが延々登りがつらいです…
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/16 23:08
いい雰囲気ですが延々登りがつらいです…
きのこ!
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/16 23:08
きのこ!
鳥首峠到着。ここまで登りっぱなし。
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:08
鳥首峠到着。ここまで登りっぱなし。
鉄塔をくぐります。
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:08
鉄塔をくぐります。
ウノタワ到着。ウノタワ伝説の看板は見逃しました。
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:08
ウノタワ到着。ウノタワ伝説の看板は見逃しました。
風が強くなりガスが抜けました。
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/16 23:08
風が強くなりガスが抜けました。
小持山到着。ハエの多さにイラつくので長居はしません。なので大持山の標識は撮り逃しました…。
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:08
小持山到着。ハエの多さにイラつくので長居はしません。なので大持山の標識は撮り逃しました…。
またガスがかってきた上に暗い…
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:08
またガスがかってきた上に暗い…
シラジクボ過ぎてからはなかなかしんどい急登の連続…
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/16 23:08
シラジクボ過ぎてからはなかなかしんどい急登の連続…
雰囲気は好きなんですけどねぇ…もう登るのしんどい…
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:08
雰囲気は好きなんですけどねぇ…もう登るのしんどい…
武甲山到着!真っ白!もちろん誰もいません!
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/16 23:08
武甲山到着!真っ白!もちろん誰もいません!
下山中。ガスの流れが激しく、見てて面白いです。
2012年06月16日 23:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/16 23:07
下山中。ガスの流れが激しく、見てて面白いです。
いい雰囲気。下山中は誰にも会わなかった…ような気がします。
2012年06月16日 23:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/16 23:07
いい雰囲気。下山中は誰にも会わなかった…ような気がします。
なぜ一方向にしか枝が生えないんだろう…?
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/16 23:08
なぜ一方向にしか枝が生えないんだろう…?
熊情報のビビりつつ滝に癒されます。
2012年06月16日 23:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/16 23:08
熊情報のビビりつつ滝に癒されます。
撮影機器:

感想

写真一枚一枚にコメント入れてたらほとんど言いたいこと言ってしまいました…

土曜から雨続きの予報だったので今週はお休みのつもりでしたが、
土曜は弱雨で気温も涼しく、近場の奥武蔵なら最適だろうと思い行ってきました。
結果的には今までで一番の苦行でしたが…

先週以上の濃霧で雰囲気は好きなんですが、
登山道入ってすぐに鹿に脅かされたり全体的に薄暗かったり、ちょっと心細くなります。
天候の影響もあり、今までで一番人に会わない登山でした。
こんなときに出会う登山者はほんとに心強いです。

全体的に歩きやすく危険箇所はありませんが、距離が長い分登りがしつこいです。
自分でこのコース選んどきながらぶつぶつ文句言いながら登ってます。
結局日曜は晴れましたが、土曜は気温が涼しかったので登って良かったです。

が!!ですが!!!
浦山口駅に着いてさあ帰ろうと思ったら財布がない…!!いくら探してもない!!
やばい、山中で落としてたら最悪…。もう秩父でサバイバーになるしかない…!!
と思い、最後に財布に触れたときを必死に思い起こします。
割とすぐに思い出したのですが、
名郷でバスを降り、そのまま財布を手に持ちながらトイレに入り一先ずそこに置いたのです。
出てきたときにはもう財布の記憶はございません…。
すぐさま飯能警察署に連絡したら届いてました!!そして飯能警察署まで行ったわけです…
浦山口の駅員さん、いろいろとお世話になりました。ありがとうございます。
財布を拾っていただいた方、結局謝礼を放棄されてしまったのでどなたかわかりませんが
本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!!

皆様、忘れ物には注意しましょう…
取り出した物は、再びしまうまで集中しましょう。
と自分に言い聞かせます…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1967人

コメント

緑一色のウノタワですね。
Ayabeccini さん こんばんわ

お財布戻って来て良かったですね。

私の苦い想い出の忘れ物(落し物)は一眼レフの交換レンズです。もう28年前になりますでしょうか。横瀬から武甲山を目指していた登山道途中で休憩し、カメラのレンズを交換したときザックに入れ忘れてしまいました。

気が付いたのは山頂に到着してカメラを出し、再びレンズを交換しようとしたとき置き忘れたことに気がつきました。慌てて休憩場所まで戻りながら登って来る人に忘れ物に気づかなかったか聞きましたが発見できず落胆したのを今も覚えています。

その後は休憩場所を立去るとき、忘れ物をしていないか必ず指呼して去るようにしています。

ウノタワには昨年11月、3回訪れました。
掲載されているウノタワの写真に写る木々はカエデです。赤がとても印象に残り同じ月に3回続けて行きました。プロフィール写真は11月はじめに写したものです。Ayabecciniさん写真の左手奥の木ですね。今年の秋に改めてゆきたいと考えています。

小さな虫が沢山いて気分を害するところですね。鹿など動物がいるようで秋深まった昨年の時季にもいました。
草木の繁茂するこの季節は足が向かないです。
2012/6/17 21:31
コメントありがとうございます!
fyrestormさんこんばんは!はじめまして!

財布はほんとに良かったです!
所持金のことよりカード類の手続きがめんどいので…

しかしfyrestormさんのレンズが見つからなかったのは残念でしたね…
自分も登山道で落としてたらどうしようとゾッとしました。
結局名郷の公衆トイレに置いてきたことを思い出したのでかなり期待値上がって警察署に連絡したのですが。

結構毎回忘れ物が激しいですがほんと気をつけようと思います…

登山歴の浅い僕は初ウノタワでした。雰囲気いいですね!
紅葉時のウノタワも素敵ですね〜。秋にも必ず行きます!!

緑の時期が一番好きだけど、これからの時期は奥武蔵ちょっと厳しいですね…。と言いつつ自分みたいな初心者は何事も経験だと、可能性を求めて行けるとこは行ってみたいと思ってます!
2012/6/18 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら