赤岳



- GPS
- 08:44
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 1,929m
天候 | 雨>晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は赤岳に職場の仲間と行ってきました。
天気予報で9時頃から晴れると
分かっていたので、雨の中出発しました。
毎度の朝飯、談合坂SAのスタドン!!
今日はカレーを頼みました。
甘目のルーにスタ丼の肉が入ってるんだけど、
一緒に食べると絶品ヽ(*´∀`)ノ
高速降りて、赤岳山荘までの約2kmは相当な悪路。
車高の低い車は要注意。
駐車場に着いたら、雨も上がってテンションもUP!!
今回は南沢方面に進みます。
苔むした森が広がり、まるでジブリ映画のような感じヽ(*´∀`)ノ
しばらくすると治山工事にぶち当たり
迂回路へ、道悪〜^^;
何個も沢を渡り、雨で増水してた感じだった。
行者小屋へ、ここまではダラダラとした緩い登り。
びっしょり服を着替え、小屋でラーメンを食べて温まり
地蔵尾根で赤岳へ。
ここでやっと雨が上がり、登り始めると
まだ残雪があるじゃないヽ(`Д´)ノ
意外と登りキツイし!!
雨も上がったし、カッパを脱いで半袖に。
樹林帯を抜け、やっと山の形が見えてきた。
おお〜とんがってるな〜
ここでパチリ!! あれ?
デジカメが無い?!
うう・・・ さっき着替えた時に落としたみたいだ〜
結構戻って、無事にデジカメ救出!!
またここを登るのか(´;ω;`)
やっと尾根へ出ました。
物凄い強風!!
さっき脱いだカッパを、また着て寒さをしのぐ。
風は強いが晴れている、気持ちいい。
前半が豪雨だったギャップかもしれないけど
とにかく気持ちいい。
それほど展望が良いわけではないけど
気分の問題なんかな〜^^
山小屋2個スルーして赤岳山頂へ。
曇ってきちゃって、展望はあまりなかったです;;
晴れてると富士山や、オベリスクが見えるらしいです。
山頂の祠には、キン肉マンが祀られてました。
ここから下山。
本当は阿弥陀岳まで行きたかったけど
時間の関係で行けませんでした。
GPSログが飛んでいて、距離とルートは
実際とは少し異なります。
多分展望荘〜赤岳への稜線ですれ違い
お話しした単独のものです。
42の写真良く取れてますね
申し訳ありません、ツクモグサで頭いっぱいだったので
間違えてました。
お詫びいたします。
梅雨の合間で、あのタイミングで山頂はGOODでした。
自分だと気がつかないぐらいの
小さな可愛い花ですよね^^
私は花の名前は全く分からないので
問題ないです(笑
またどこかの山で会いましょう^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する