ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2002188
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳(千畳敷〜駒ケ岳頂上山荘テント場〜千畳敷)

2019年08月31日(土) 〜 2019年09月01日(日)
 - 拍手
sie その他1人
GPS
32:00
距離
3.2km
登り
395m
下り
408m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
8:30
200
11:50
12:00
0
12:00
12:50
40
13:30
13:30
60
14:30
駒ケ岳頂上山荘(テント場)
2日目
山行
3:20
休憩
0:10
合計
3:30
7:00
40
駒ケ岳頂上山荘(テント場)
7:40
7:50
10
8:00
8:00
10
8:10
8:10
140
10:30
天候 一日目:曇りのち晴れのち曇り時々雨(強風)
二日目:曇りのち晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
八丁坂は急ですが、よく整備されています。
その他周辺情報 ■こまくさの湯
http://www.komakusanoyu.com/
菅の台バスセンターバス停よりひとつ先の菅の台バス停すぐ。
大人600円。モンベルカード提示で50円引き(5名まで)。
お食事処や休憩スペースもあります。
千畳敷駅より。到着したときは辺り真っ白でしたが、たまに下界の景色が覗きました。
千畳敷駅より。到着したときは辺り真っ白でしたが、たまに下界の景色が覗きました。
アップ。
ガスも大分マシになってきたので出発です。
ガスも大分マシになってきたので出発です。
晴れたらさぞかし絶景なんでしょうね。
晴れたらさぞかし絶景なんでしょうね。
ガスの中を登ります。終着点が見えません。
ガスの中を登ります。終着点が見えません。
さっきよりガスが晴れてきました。
さっきよりガスが晴れてきました。
猿が沢山!
アップ。
街が見えます。
アップ。
登ってる途中でかなりいい感じになってきました。
登ってる途中でかなりいい感じになってきました。
まだ半分も登ってません。
まだ半分も登ってません。
再び猿。
猿です。
ガスったり晴れたり。
ガスったり晴れたり。
目の前に迫る岩肌。迫力ありますね。
目の前に迫る岩肌。迫力ありますね。
オットセイ岩だそうです。
オットセイ岩だそうです。
駅が大分遠くなってきました。
駅が大分遠くなってきました。
絶景ですね。
乗鞍浄土に到着した途端、強風と霧で思わず宝剣山荘に逃げ込みました。出発する頃には霧が晴れていました。
乗鞍浄土に到着した途端、強風と霧で思わず宝剣山荘に逃げ込みました。出発する頃には霧が晴れていました。
伊那前岳。
アップ。本当はここにも登りたかったのですが、余裕がありませんでした。
アップ。本当はここにも登りたかったのですが、余裕がありませんでした。
トウヤクリンドウ。
トウヤクリンドウ。
中岳方面。いい天気になってきました。
中岳方面。いい天気になってきました。
宝剣岳。私には一生縁のない山ですが、見る分にはカッコイイですね。
1
宝剣岳。私には一生縁のない山ですが、見る分にはカッコイイですね。
縦位置も。
伊那前岳。
中岳に到着した途端、強風と霧と小雨。一気にテンションが下がります。
中岳に到着した途端、強風と霧と小雨。一気にテンションが下がります。
日付変わって、テント場から中岳への登り。
日付変わって、テント場から中岳への登り。
御嶽山。
伊那前岳。もう少し晴れてれば富士山も見えたようです。
伊那前岳。もう少し晴れてれば富士山も見えたようです。
伊那前岳と甲斐駒ケ岳。
伊那前岳と甲斐駒ケ岳。
伊那前岳と天使の梯子。
伊那前岳と天使の梯子。
天使の梯子アップ。右の尖った山が甲斐駒ケ岳。
1
天使の梯子アップ。右の尖った山が甲斐駒ケ岳。
更にアップ。
昨日も撮りました。今日はなんとか晴れてます。
昨日も撮りました。今日はなんとか晴れてます。
中岳より木曽駒ケ岳。登りたかった…。
中岳より木曽駒ケ岳。登りたかった…。
八丁坂の下りより。昨日より晴れてます。
八丁坂の下りより。昨日より晴れてます。
千畳敷カール! 昨日は霧で隠れてた部分が今日は見えました。これが撮りたかった!
1
千畳敷カール! 昨日は霧で隠れてた部分が今日は見えました。これが撮りたかった!
ナナカマドと千畳敷カール。
ナナカマドと千畳敷カール。
登って、下ってきた八丁坂。
1
登って、下ってきた八丁坂。
こまくさの湯で綺麗さっぱりした後は、駒ヶ根名物ソースカツ! お疲れ様でした!
2
こまくさの湯で綺麗さっぱりした後は、駒ヶ根名物ソースカツ! お疲れ様でした!

感想

 木曽駒ヶ岳は、去年から旦那とテント泊を計画していた場所なのですが、ロープウェイの終日運休や悪天候でことごとく潰れ、今回やっと行くことができました。今回も強風でロープウェイが動くか分からない、秋雨前線が日本列島にかかりまくっててお天気が安定しない、という中での決行でしたが、ロープウェイはなんとか運休にならずにすみました。お天気も千畳敷に着いたときは霧で真っ白でしたが、登っているうちにだんだん回復してきました! …と喜んでいたのもつかの間で、中岳に着いた頃には再び霧、そして雨と強風…。その後、雨は降ったり止んだりしていましたが、強風は止みませんでした…。テント場にテントを設置したあと、木曽駒ヶ岳頂上まで登りに行こうとするも、登りはじめでめちゃくちゃ強風に煽られてしまい、危険だと判断して引き返してしまいました。次の日も、言い渡されたテント撤収時間が早すぎて(7時だったのですが、山小屋と違って後片付けもないだろうし8時くらいにしてもいいのでは…)荷物を置いて登ることができず、旦那の荷物の重さの関係でそれができないなら登らないという結論に至りました。二人用のテントを担いでもらっていた身なので、文句は言えませんね。夜中、お空が荒れ狂ってて、強風と時々の雨に散々テントを煽られていた恐怖を体験していたので、無事に下山できるか不安でそれどころじゃなかった…というのもありましたが。山の上で宿泊したときの醍醐味である日の入りも星空も見れず、次の日もご来光はなんとか見れましたが、カメラを構える間もなくすぐに雲の中に消えてしまいました。テントの撤収作業をしているときには雲が晴れ、山々は綺麗に見ることができたのですが、精魂尽きた感じでカメラまで出す気力はなかったのでガラケーでパシャパシャしていたら、なんか、帯のようなものが写り込んでいるような…? 肉眼でよく目をこらして見てみると、確かに上空の雲から下に向かって朝日の光が漏れているように見えました。おお、絶景! と心が躍りましたが、それでもカメラまで出す気力は出ず、そのまま出発することになりました。でも、中岳に着くとさっき以上の絶景の中、光の帯がよりいっそう沢山延びていたので、やっと億劫だった体が突き動かされました! このあたりからお通夜モードだった気持ちがだんだん上がってきました。青空も霧に邪魔されることなく見えるようになってきたし、強風も前日と比べるとマシな気もして、雨はたまにパラつきましたが、たいしたことはありませんでした。強風は特に八丁坂を懸念していたのですが、地形のおかげなのかそこまでの影響はありませんでした。眼下には千畳敷駅が見え、ロープウェイの発車を知らせるアナウンスが響いていました。八丁坂は急坂ですが、整備された道なので危険はほぼありません。生きて帰れる! と確信した瞬間でした(笑)。とは言え、旦那ほどではないけれど大荷物の上、旦那の荷物を手分けして持っていたし、元々下りは苦手なのでゆっくり確実に下山しました。最近山登りで筋肉痛になることはなくなりましたが、膝は痛くなるので、下りがキツいです…。
 千畳敷周辺に近付くにつれ普通の観光客が増えていったのですが、その中で、厚着で大荷物、髪もボサボサという出で立ちで最後の登り階段をふーふー言いながら登っているのがなんだか場違いな気がして恥ずかしかったです(笑)。終着点が観光地の場合あるあるですね(笑)。
 木曽駒ヶ岳、次回は天気の安定した日に日帰りで身軽に登頂したいです! …でも、標高2900mでの日の入り・星空・ご来光という三大イベントも捨てがたいので、悩ましいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら