ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8444462
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒、宝剣岳 ※避暑旅 三連休に木曽駒ヶ岳に登ったらこうなったシリーズ 雷鳥親子に出会うAI登山

2025年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
05:04
距離
24.3km
登り
2,741m
下り
2,160m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
3:56
合計
12:09
距離 24.3km 登り 2,741m 下り 2,160m
3:20
159
6:11
6:12
0
6:12
5
6:53
1
6:54
5
6:59
7:15
0
7:15
7:16
47
8:03
8:10
4
8:15
8:20
0
8:20
8:21
15
8:36
8:47
11
9:26
10:14
12
10:58
3
11:02
24
11:27
11:59
7
12:06
12:34
1
12:35
12:43
37
13:19
4
13:23
14:43
0
14:43
0
14:43
0
14:43
1
14:44
0
14:44
5
14:48
45
15:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7月20日、三連休中日
玄関口の菅の台バスセンターまで中央道経由で関東圏から約3時間。
駒ヶ根インターより菅の台バスセンターまでは至近で約4分で到着。

菅の台バスセンター前駐車場一日800円

菅の台バスセンター⇒しらび平(伊那バス)しらび平⇒千畳敷(ロープウェイ)
バス+ロープウェイ往復セット約4600円
(混雑日価格)

当日は、深夜12時半で菅の台バスセンター横の駐車場が満車。
近隣に数多くの臨時駐車場あり(値段は同一)

3時に菅の台バスセンターに到着。バス待ちで乗れたのは午前6時、ロープウェイを乗り継ぎ、千畳敷駅に着いたのが午前7時前。

帰りのロープウェイは整理券を配布
14時段階で約1時間待ち、その時間を利用し千畳敷ホテル食堂でランチ。

帰りのロープウェイからバスの乗り継ぎの待ち時間は無し
コース状況/
危険箇所等
足場も整備され明瞭なルート
自宅を深夜12時に出て3時間で菅の台バスセンター近くの駐車場に到着
2025年07月20日 03:00撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 3:00
自宅を深夜12時に出て3時間で菅の台バスセンター近くの駐車場に到着
朝3時に菅の台バスセンターに着き、バスを全く列に並ぶ。バスは始発が5:15発。始発から数えて7台目のバスに乗る。乗れたのは6:00であった。
三連休の中日、恐るべし。
2025年07月20日 05:48撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 5:48
朝3時に菅の台バスセンターに着き、バスを全く列に並ぶ。バスは始発が5:15発。始発から数えて7台目のバスに乗る。乗れたのは6:00であった。
三連休の中日、恐るべし。
午前7時。約7分で千畳敷駅に、一気に1000メートル標高を上げます。
気温18度、天国に行ったことはありませんが多分天国の様な場所です
2025年07月20日 07:00撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 7:00
午前7時。約7分で千畳敷駅に、一気に1000メートル標高を上げます。
気温18度、天国に行ったことはありませんが多分天国の様な場所です
宝剣岳をバックに千畳敷カールをご覧ください
2025年07月20日 07:10撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 7:10
宝剣岳をバックに千畳敷カールをご覧ください
千畳敷カール、チングルマを添えて
2025年07月20日 07:27撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 7:27
千畳敷カール、チングルマを添えて
南アルプス方面をのぞむ
富士の頭も発見できます
2025年07月20日 07:29撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 7:29
南アルプス方面をのぞむ
富士の頭も発見できます
絵葉書にできそうな
千畳敷カール
2025年07月20日 07:29撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 7:29
絵葉書にできそうな
千畳敷カール
登山者が多く、自分のペースで登れません(^_^;)
2025年07月20日 07:34撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 7:34
登山者が多く、自分のペースで登れません(^_^;)
ゆっくり花を堪能しながらスロー登山もたまには良いかも。
ミヤマキンバイの楽園です。
2025年07月20日 07:38撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 7:38
ゆっくり花を堪能しながらスロー登山もたまには良いかも。
ミヤマキンバイの楽園です。
のっこし浄土に到着
2025年07月20日 08:11撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 8:11
のっこし浄土に到着
かっけー
2025年07月20日 08:18撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 8:18
かっけー
中岳2,925m 登頂!
木曽駒ヶ岳までの往路は中岳経由で、復路は少し危険と表示されている巻き道で
2025年07月20日 08:36撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 8:36
中岳2,925m 登頂!
木曽駒ヶ岳までの往路は中岳経由で、復路は少し危険と表示されている巻き道で
ピンコイコマクサ

※ピンク色の濃いコマクサという意味です、勝手に命名
2025年07月20日 09:01撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 9:01
ピンコイコマクサ

※ピンク色の濃いコマクサという意味です、勝手に命名
なんでしょうか、、人だかりができています。こんなに多くのヒト達を魅了する被写体は?
2025年07月20日 09:04撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 9:04
なんでしょうか、、人だかりができています。こんなに多くのヒト達を魅了する被写体は?
サンダー♪バードー♪
2025年07月20日 09:12撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
2
7/20 9:12
サンダー♪バードー♪
親鳥一羽、雛鳥二羽が仲睦まじく戯れております
2025年07月20日 09:13撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 9:13
親鳥一羽、雛鳥二羽が仲睦まじく戯れております
角度を変えて
2025年07月20日 09:15撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 9:15
角度を変えて
9時23分、日本百名山 木曽駒ヶ岳登頂!
2025年07月20日 09:28撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 9:28
9時23分、日本百名山 木曽駒ヶ岳登頂!
北アルプス方面をバックに
槍ヶ岳も見えてますね
2025年07月20日 09:38撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 9:38
北アルプス方面をバックに
槍ヶ岳も見えてますね
拡大して
北アルプスにも行きたくなりました♪
2025年07月20日 09:42撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 9:42
拡大して
北アルプスにも行きたくなりました♪
ミヤマリンドウ
2025年07月20日 10:33撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 10:33
ミヤマリンドウ
ここで休憩
2025年07月20日 10:38撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 10:38
ここで休憩
360度の眺望
2025年07月20日 10:39撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 10:39
360度の眺望
ウサギギク
2025年07月20日 10:42撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 10:42
ウサギギク
宝剣山荘までは、巻き道で帰ります
この巻き道の方が眺望が素晴らしい
2025年07月20日 10:44撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 10:44
宝剣山荘までは、巻き道で帰ります
この巻き道の方が眺望が素晴らしい
折角なので、宝剣岳に向かう!
山風が心身ともに気持ちよい

吹き流しをみると涸沢ヒュッテの景色を思い出します
2025年07月20日 11:02撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:02
折角なので、宝剣岳に向かう!
山風が心身ともに気持ちよい

吹き流しをみると涸沢ヒュッテの景色を思い出します
足場は明瞭で、しっかり三点支持で登れば問題ないルートです
2025年07月20日 11:04撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:04
足場は明瞭で、しっかり三点支持で登れば問題ないルートです
巻き道には、イワヒバリに出会えます
ちゅちゅーん♪
2025年07月20日 11:12撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:12
巻き道には、イワヒバリに出会えます
ちゅちゅーん♪
岩場登りは楽し
2025年07月20日 11:14撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:14
岩場登りは楽し
ザラつきある花崗岩、とてもグリップしやすいので安全です
2025年07月20日 11:19撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:19
ザラつきある花崗岩、とてもグリップしやすいので安全です
山頂手前で登り下りの離合で渋滞します
2025年07月20日 11:28撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:28
山頂手前で登り下りの離合で渋滞します
「登るほどに深まる謙虚、登山も世界平和も譲りあうその一歩から」
待ち時間があったのでAIに作ってもらいました✨素晴らしい
2025年07月20日 11:29撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:29
「登るほどに深まる謙虚、登山も世界平和も譲りあうその一歩から」
待ち時間があったのでAIに作ってもらいました✨素晴らしい
宝剣岳登頂!
千畳敷ホテル方面を望む
2025年07月20日 11:37撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:37
宝剣岳登頂!
千畳敷ホテル方面を望む
ここのてっぺんが宝剣岳山頂!
ここに立てるか悩みます、、、
2025年07月20日 11:46撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:46
ここのてっぺんが宝剣岳山頂!
ここに立てるか悩みます、、、
やっぱ登るか、、、
念願の宝剣岳山頂
とったどー
2025年07月20日 11:49撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
1
7/20 11:49
やっぱ登るか、、、
念願の宝剣岳山頂
とったどー
登るときより、降りる時がヒヤヒヤ
足場が見えません 汗
2025年07月20日 11:49撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 11:49
登るときより、降りる時がヒヤヒヤ
足場が見えません 汗
宝剣ソフトで一服
2025年07月20日 12:10撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
1
7/20 12:10
宝剣ソフトで一服
13時半、ロープウェイ乗り場に下山。整理券を貰い時間を潰します。整理券番号は1000分の1の奇跡。
ロープウェイ無料招待、してくれる訳ではありません笑
乗り場ホワイトボードに乗車見通し時間が掲示され有り難い。14:33まで約1時間待ちです
2025年07月20日 13:35撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 13:35
13時半、ロープウェイ乗り場に下山。整理券を貰い時間を潰します。整理券番号は1000分の1の奇跡。
ロープウェイ無料招待、してくれる訳ではありません笑
乗り場ホワイトボードに乗車見通し時間が掲示され有り難い。14:33まで約1時間待ちです
朝一番では見事な千畳敷カールの眺望が午後はガスで残念な状況に
2025年07月20日 13:36撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 13:36
朝一番では見事な千畳敷カールの眺望が午後はガスで残念な状況に
駒ヶ根方面はガスで眺望ゼロ
2025年07月20日 14:36撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 14:36
駒ヶ根方面はガスで眺望ゼロ
ロープウェイを降り15時前に菅の台バスセンター行のバスに乗る。バスはほぼ待ち時間無しで乗れました
2025年07月20日 14:56撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 14:56
ロープウェイを降り15時前に菅の台バスセンター行のバスに乗る。バスはほぼ待ち時間無しで乗れました
15時半、菅の台バスセンターに到着。
お疲れさまでした
2025年07月20日 15:35撮影 by  OPPO Find X8, OPPO
7/20 15:35
15時半、菅の台バスセンターに到着。
お疲れさまでした
帰りは、混雑するこまくさの湯を避けて大田切川対岸にある「こまゆき荘」の日帰り温泉♨?に。
早太郎温泉独特のアルカリ泉質、ヌルヌルとした美肌温泉でした。
内湯のみのシンプルな温泉でしたが素晴らしい温泉です。
2025年07月21日 15:19撮影
7/21 15:19
帰りは、混雑するこまくさの湯を避けて大田切川対岸にある「こまゆき荘」の日帰り温泉♨?に。
早太郎温泉独特のアルカリ泉質、ヌルヌルとした美肌温泉でした。
内湯のみのシンプルな温泉でしたが素晴らしい温泉です。
帰りは諏訪湖SAですき焼き重を堪能
山行後はやはり身体が肉を欲しますね···
2025年07月21日 15:09撮影
1
7/21 15:09
帰りは諏訪湖SAですき焼き重を堪能
山行後はやはり身体が肉を欲しますね···
本日のまとめ

◯和ませてくれた雷鳥の親子、ちゅちゅーん♪
◯宝剣岳山頂の山頂にたったつもりでも立ちきれてない臆病登山者、ぷしゅーん♪

次回も安全登山をベースに楽しく山行します!
2025年07月21日 15:39撮影
7/21 15:39
本日のまとめ

◯和ませてくれた雷鳥の親子、ちゅちゅーん♪
◯宝剣岳山頂の山頂にたったつもりでも立ちきれてない臆病登山者、ぷしゅーん♪

次回も安全登山をベースに楽しく山行します!
撮影機器:

感想

7月三連休の中日。
関東地方が梅雨明けし、混雑を覚悟で木曽駒ヶ岳へ。

前日に菅の台バスセンターへ電話し、駐車場の混雑状況を確認。三連休かつ天気予報は快晴とのことで、前日は深夜3時半には満車になったとのこと。急きょ出発を3時間早め深夜0時に出発。深夜の中央道は渋滞もなく約3時間で駒ヶ根インターを降り、さらに約4分で菅の台バスセンターに到着。

バスセンターに私が並び始めたのは午前3時10分。比較的前方の、駐車場トイレ横あたりに。始発の5:15から待つこと約45分、6時発(始発から7台目)のバスに乗車。

途中、しらび平でロープウェイに乗り継ぎ、登山口である千畳敷駅に到着したのは7時。ここまでで実に出発から4時間。すでにやや疲れを感じます。
しかし、その疲れも束の間。目の前には千畳敷カールの雄大な景色。あまりの美しさに一気に疲れが吹き飛びます。のっけからこの絶景。初心者でも楽しめる木曽駒ヶ岳が多くの人を惹きつけるのも納得です。
登り始めはお花畑が広がり、足が止まってなかなか進めません。分岐からは八丁坂を登ります。ここからは本格的な登山ですが、登山道はよく整備されており歩きやすいルートです。ただし混雑ぶりは相当なもの。ゆっくり歩を進め、乗越浄土に取り付きます。その後あっという間に標高2,925mの中岳に到着。行く手には木曽駒ヶ岳の山頂が見えテンションが上がります。いったん下って山頂山荘とテン場を眼下に望みながら進みます。テン場より木曽駒に向け登り返しが始まります。このあたりでは、コマクサの群生が広がり目を楽しませてくれます。
途中、人だかりができており、皆がカメラを向けている先には雷鳥の親子の姿。
雷鳥に見とれている登山者を横目に、私は山頂を急ぎます。
9時23分、標高2,956mの木曽駒ヶ岳山頂に登頂!
帰りは、山頂山荘から右方向に巻くルートを選択。地図上では破線(バリエーションルート)ですが、足場も良く、初心者でも三点支持を意識すれば通行可能です。

この巻き道ルートでは、西側の絶景と高度感のある岩稜が楽しめる短めながら充実の道。途中では、イワヒバリのさえずりがチュンチュン♪と響き、登山の疲れを癒してくれます。
せっかくなので宝剣岳にも挑戦することに。途中にはすれ違いが難しい箇所有り。
無事に譲り合いながら山頂手前に到達し、宝剣岳(標高2,931m)に登頂!

山頂には、人ひとり立てるかどうかという本当の“てっぺん”があり、せっかくなので順番を待ち、後続の仲良くなった方に撮影をお願いして「てっぺん撮ったどー!」の写真をパチリ。
なんだかんだで宝剣山荘〜宝剣岳往復に約1時間を費やし、名物のソフトクリームを買って下山開始。
帰り道では、駒ヶ根方面からガスが一気に立ち込め視界ゼロ。やはり「早出・早帰り」が登山の鉄則ですね。

帰路には、早太郎温泉郷の中でオススメの日帰り温泉♨?(場所は写真コメントにて)で汗を流し、牛乳で整えてから長い帰り道へ。
諏訪湖SAでお約束の肉を食べたくなり「すき焼き重」を食べてエネルギーチャージし、無事帰宅。

三連休の中日に木曽駒ヶ岳へ登るという明らかに劇混みするとわかっていながらも貴重な体験ができました。天気にも恵まれ、最高の山行となりました。
次回は平日に、空木岳方面への縦走を目指したいと思います。
※山行日 2028年7月20日
※登山口までの所要時間の参考にして頂きたく、GPSログはバス停から取得。登るペースは混雑もあり×1.2程度だと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら