記録ID: 2006057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(小袖からピストン)
2019年09月06日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どちらも20〜30台くらいは停められそうです。 (土日は小袖は満車になります) 何時もは路上駐車がいっぱいですが、最近は駐車禁止になってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは奥多摩駅・鴨沢のトイレ横にもあります。 小袖の駐車場トイレにも設置されています。 道は、奥多摩でも人気のコースであり整備が行き届いて危険な場所や迷うような場所もありません。 避難小屋や山小屋もルート上に点在しており万が一の場合でも大丈夫です。 避難小屋 : 雲取山頂 山小屋 : 奥多摩小屋、雲取山荘、七つ石小屋 ※ 奥多摩小屋は3月で閉鎖したらしいです。 小袖⇒堂所 ・全体的になだらかな奥多摩らしい雑木林の中の道が続く。 ・危険な場所もなく呆気なく堂所に着く。 堂所⇒雲取山頂 ・七ツ石小屋分岐まで急坂が続くが、分岐以降ブナ平までは緩い道が続く。 ・石尾根に出ると、明るく広い道になり展望も開ける。 ・ヘリポートを越えた辺りから岩場の急坂が続く。 ・小雲取まではこのルートの最大の難所で、急坂が続く。 ・山頂は広くトイレも避難小屋もある。 (トイレは新築のバイオトイレ?) ・展望も抜群でほぼ360°の大展望が見られます。 (今日はガスで全く見えませんでした) ・下りは単調な長い道なので少しめげました。 ・晴れていましたが、遠くは曇っていて見えませんでした。 |
その他周辺情報 | 売店コンビニは鴨沢にはありません、奥多摩駅で調達したほうがよいです。 下山後の飲食は、奥多摩駅周辺に昼から一杯飲める店が数件あります。 温泉は、奥多摩駅のもえぎの湯が有名ですが、駅近辺の宿でも日帰り入浴をやってます。 丹波方面にも”のめこい湯”があります。 何れも高アルカリのツルスベの湯です。 個人的には数馬にある小菅の湯が好きです。 バイクで来たときは風呂上がりのビールが飲めないので、温泉はパスです。 (温泉に入って、ビールが飲めないのは地獄です) |
写真
感想
天気予報で、晴れ模様だったので、久しぶりに雲取山を訪れました。
雲取は、交通の便が今一なので、毎回バイクでアプローチです。
川越から1時間半で小袖に着きます。
※電車、バスだと倍以上かかります。
ただ、バイクや車だと、打上げで一杯呑めないので、温泉も寄りません。
(温泉から上がって、ビールが飲めないのは地獄です!)
今回も、膝を痛めてからペースダウンして登りました。
昨年3月に来た折は、歩行時間6時間19分、今回はそれより30分ペースダウンしての山行です。
このくらいのペースなら膝も痛まず、それほど大汗もかかずに登れました。
この速度ならあと4年、70越えても歩き山歩きが楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する