ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200762
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳〜みんなの心を鷲づかみする北アルプスの景色

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
13.6km
登り
1,047m
下り
940m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

上高地5:55---上高地散策---西穂高登山口7:00-焼岳登山口7:20-長ハシゴ8:39-焼岳小屋9:03/9:35-
-焼岳北峰11:06/12:02-
1972mピーク13:21-新中ノ湯ルート登山口14:11 
天候 晴れ
上高地10.2℃-焼岳15.8℃-中ノ湯16.9℃
天気良く、湿度も低くとても快適。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中ノ湯登山口駐車スペース(駐車台数10台程度)
マップコード:620 747 066*40
朝4:45の段階で、残り空き2台でした。朝早めに行かないと停められないかもしれません。

・中ノ湯駐車スペースに車を置き、予め頼んでおいたタクシーで上高地に向かいました。料金はメーター制で、少しメータの進み具合を停めてくれるなどオマケがあり、3700円でした。
アルピコタクシー(株)を利用しました。
・中ノ湯から上高地までの長野県道24号上高地公園線は一般車通年通行止ですが、許可を受けたバスやタクシーは入れます。中ノ湯ゲートの開門は5時です。
・車2台で行きましたが、1台は沢渡の市営駐車場で駐車(1日500円)、1台で中ノ湯登山口駐車スペースに向かいました。
・上高地に関する交通規制のご案内
http://www.alpico.co.jp/shuttle_center/info/main.html
コース状況/
危険箇所等
■沿面距離
GPS元データの沿面距離は、14.4kmです。
■特に危険箇所はありません。
■雪はほとんどなし。アイゼンはもう必要ありません。
■2000mをあたりから上では、高地ですので酸素が薄く、登りで息苦しくなる事があります。
■上高地-焼岳は、樹林帯は下の方だけで、上がる程展望が素晴らしいです。
焼岳-中ノ湯は、展望は、南側の一部の山に限られます。
天候の良い時間帯を見計らって、どちらの方向から向かうのかを決めると良いと思います。
ただし、上高地周辺は時間が遅くなる程、一般観光客で混雑します。(早朝のみ混んでいません)
新中の湯ルート登山口駐車場から。テンションUP!!
2012年06月24日 12:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
6/24 12:40
新中の湯ルート登山口駐車場から。テンションUP!!
タクシーからこの日登る焼岳
2012年06月24日 12:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:41
タクシーからこの日登る焼岳
大正池から穂高連峰
2012年06月24日 12:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/24 12:41
大正池から穂高連峰
帝国ホテルから穂高
2012年06月24日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:42
帝国ホテルから穂高
定番ショット
2012年06月24日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:42
定番ショット
河童橋から焼岳。結構距離あるなー
2012年06月24日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/24 12:42
河童橋から焼岳。結構距離あるなー
奥穂南稜。いつかはチャレンジしたい!
2012年06月24日 12:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/24 12:43
奥穂南稜。いつかはチャレンジしたい!
焼岳行く前に軽く散策。お猿さん、逃げもしないし襲ってもきません
2012年06月24日 12:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:43
焼岳行く前に軽く散策。お猿さん、逃げもしないし襲ってもきません
いやーいいね
2012年06月24日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/24 12:44
いやーいいね
ウェストンレリーフ
2012年06月24日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:44
ウェストンレリーフ
西穂登山口でみんなでルートを確認します。
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
6/24 17:59
西穂登山口でみんなでルートを確認します。
by mikipom
焼岳登山口。しゅっぱーーーつ
2012年06月24日 12:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:45
焼岳登山口。しゅっぱーーーつ
ベニハナイチャクソウ
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/24 17:59
ベニハナイチャクソウ
by mikipom
ゴゼンタチバナ
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
6/24 17:59
ゴゼンタチバナ
by mikipom
オオバミゾホオズキ
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/24 17:59
オオバミゾホオズキ
by mikipom
こんなところもありますが、基本危険箇所はありません
2012年06月24日 12:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:45
こんなところもありますが、基本危険箇所はありません
結構長いですな
2012年06月24日 12:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:46
結構長いですな
先頭は会長
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
6/24 17:59
先頭は会長
by mikipom
長ハシゴから後ろを振り返る
2012年06月24日 12:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:46
長ハシゴから後ろを振り返る
mikipomさん登ります
2012年06月24日 12:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:46
mikipomさん登ります
会長が待つハシゴの上に登るmikipom。
高所恐怖症のmikipomなぜかゆとりのVサイン。
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/24 17:59
会長が待つハシゴの上に登るmikipom。
高所恐怖症のmikipomなぜかゆとりのVサイン。
by mikipom
焼岳まで豪華なイワカガミの群生がずっと続きます。
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5
6/24 17:59
焼岳まで豪華なイワカガミの群生がずっと続きます。
by mikipom
長ハシゴを登り10分ほどで焼岳小屋
2012年06月24日 12:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:47
長ハシゴを登り10分ほどで焼岳小屋
焼岳小屋前の岩で
by mikipom
2012年06月24日 18:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
6/24 18:01
焼岳小屋前の岩で
by mikipom
貴重なユニ。
本人の自筆サイン入りです。
会長のご好意で羽織らせていただきました。
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5
6/24 17:59
貴重なユニ。
本人の自筆サイン入りです。
会長のご好意で羽織らせていただきました。
by mikipom
前半は先頭に会長、次に山暦が超浅い「あい君」、
mikipomと続きます。
by mikipom
2012年06月24日 17:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6/24 17:59
前半は先頭に会長、次に山暦が超浅い「あい君」、
mikipomと続きます。
by mikipom
焼岳小屋を過ぎると右手に笠ヶ岳
2012年06月24日 12:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/24 12:47
焼岳小屋を過ぎると右手に笠ヶ岳
展望台から焼岳
2012年06月24日 12:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:47
展望台から焼岳
こちらは薄い色のイワカガミです。
2012年06月24日 12:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:48
こちらは薄い色のイワカガミです。
イワカガミのジュータンの上で
by mikipom
2012年06月24日 18:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
6/24 18:02
イワカガミのジュータンの上で
by mikipom
後方は穂高
2012年06月24日 12:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:48
後方は穂高
そして槍さんも
2012年06月24日 12:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:48
そして槍さんも
プシュー
2012年06月24日 12:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:48
プシュー
振り返る
2012年06月24日 12:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:49
振り返る
長ハシゴから焼岳小屋までの道もしっかり見えます
2012年06月24日 12:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:49
長ハシゴから焼岳小屋までの道もしっかり見えます
プシュー
2012年06月24日 12:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:50
プシュー
焼岳に
カープファンが登ったどーーーー!
2012年06月24日 12:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
6/24 12:50
焼岳に
カープファンが登ったどーーーー!
笠ヶ岳
2012年06月24日 12:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/24 12:51
笠ヶ岳
槍さん
2012年06月24日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:52
槍さん
奥穂
2012年06月24日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:52
奥穂
前穂
2012年06月24日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:52
前穂
穂高連峰
2012年06月24日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:53
穂高連峰
乗鞍岳
2012年06月24日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:53
乗鞍岳
霞沢岳
2012年06月24日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:53
霞沢岳
火口池
2012年06月24日 12:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/24 12:54
火口池
山頂からパノラマ。詳細をクリックすると大きく見れます
2012年06月24日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/24 12:30
山頂からパノラマ。詳細をクリックすると大きく見れます
上高地
2012年06月24日 12:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:54
上高地
北アルプスは雄大だ・・・
2012年06月24日 12:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:51
北アルプスは雄大だ・・・
さ、下山しますか
2012年06月24日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:55
さ、下山しますか
プシュー
2012年06月24日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/24 12:55
プシュー
下堀沢出合から焼岳
2012年06月24日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/24 12:55
下堀沢出合から焼岳
さて、みんな無事に帰ってきました。
お疲れさまでした!
この後、松本市街の「豚さん食堂」へ。
左右の車は何ら関係がありません。
by mikipom
2012年06月24日 18:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
6/24 18:02
さて、みんな無事に帰ってきました。
お疲れさまでした!
この後、松本市街の「豚さん食堂」へ。
左右の車は何ら関係がありません。
by mikipom

感想

前回の涸沢・北穂高山行から、丸1ヶ月ぶりの山行となりました。
この間、週末は雨等で行けずどれほどフラストレーションが溜まってたことか・・・
しかし北アルプスの景色がこのフラストレーションを全て解消させてくれました!
もう感謝感謝です!!
次回の山行は、7月の三連休は白馬三山縦走なのでその前に一度どこかテント泊しにいこうと思います。

下山後は豚屋さんでお食事しながら、カープ話・山話もせず二郎話で大盛り上がり。
しかもここの豚屋さんでお腹いっぱい食べてしまったため、下山後の二郎は行けず・・・ボチボチさんすみません・・・
mikipomさん、是非食べに行ってくださいね!

あ、naveさん。
知らない人が1名いますが、近いうちにカープ会入会するかも知れませんので入会するときは連絡しますね〜

私の記録に良く来ていただくkomakiさんの記事
「焼岳登山(中の湯〜上高地)と上高地散策〜絶景と春の花を楽しむ / 6月2日」を参考にさせて頂きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-196155.html
残念ながら雷鳥には会えませんでしたが天気が良く十分楽しみました。

予約したタクシーが手違いで遅れたためか?運転手さんのサービスが盛りだくさんでのっけからハイテンションを演出してくれました。
大正池、帝国ホテル、などなど、案内&ガイドしてくれ、写真も撮ってくれました。
名調子のご案内、ありがとうございました。

上高地は実に20年ぶり(わーお!)くらいの再訪でしたが、相変わらずみずみずしい感動があふれていました。
朝焼けの穂高連峰、早朝の梓川の青く流れ、澄んだ空気に広がる朝靄、上高地エリアの美しさを堪能できました。

上高地では、お猿さんたちに幾度か遭遇しつつ、ゆるく歩き始めたものの。
会長のペースはなかなか速い!
私達のいつものペースよりアップ加減。
時折、花をみつけては停止させていただきました(笑)。

しかし、会長にペース調整していただきながら、焼岳小屋上からは酸素が薄く感じたのですが、こまめに休みつつ山頂に無事到着。
高山病にならずに登頂でき、ひとまず安心。
1ヶ月ほど前に鳳凰山に向かう標高2660mで高山病で敗退したため、深呼吸しながら登るなど、ちょっと用心したので、今回は問題ありませんでした。

そして、なんとも素晴らしかったのは、北アルプスの銘峰の眺めですよ。
晴れ男の会長のおかげで、梅雨の晴れ間で運よく槍を見ることができ、感激でしたー(いままでで一番近くからみた槍でした)。
待ってろよー、って感じですか(笑)。

それにしても、湯気もくもくの活火山である焼岳は、下から眺めるとかなりワイルドな外観ですが、イワカガミの花がずっと続き、ものすごくわくわくできる山でした。
房なりのボリューム感のあるイワカガミ、濃いピンク、淡いピンクと色が違う花が密集して咲き乱れ、ウキウキでした。花も大きく立派!
苦しい登りを励ましてくれる応援団のような存在でしたね。

これまで2000mに満たない低山ハイクで、しかも梅雨に入り、ジメジメ&汗ダラダラの山歩きだったのですが、北アルプスは梅雨とはいえ、さわやか〜!
汗はそれなりにかいたもの、鬱陶しいジメジメの中での汗とは違って、サラサラでした。

遠征のため、距離短く適度な疲れ具合で、梅雨にもかかわらず、実に爽快なハイキングでしたー!
会長、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

こんばんは〜。
会長、mikipomさん、こんばんは。

この時期に北アルプスの眺望が得られて何よりですね

松本市街の「豚屋さん」、、、チェックしてみます

カープ会の入会判断は会長の専権事項ということで
私は、自称「事務長」ということで

白馬三山は、鑓温泉に泊まる予定ですね。
一度泊まったことがありますが、テン場からも宿泊棟からも温泉が
すぐそばで広くて絶景で申し分ない温泉ですね
2012/6/24 23:50
naveさん
おはようございまーす
豚屋さん、定食屋って感じでしょうか。
飲める店じゃなく食べる店なので、naveさんには不向きかも。笑

白馬は白馬頂上と鑓に2泊(テントじゃなくツェルト)する予定で、私も温泉が楽しみなんです〜

そして第3回のカープ会ですが、なかなか難しいと思いますがアルプスで1泊はどうでしょうか〜
2012/6/25 8:49
上手く行っていますね。
車2台を入山口と下山口に置いて行くってのは、ナイスですね。

車で行くと、下山後便利ではあるけど、どうしてもピストンか周回になってしまい、「抜ける」ってのができませんやね。

永年夏は北アルプスにはいっているのですが、周回コースのネタが尽きかけてます。
最近駐車場も込んできているし・・・。

豚屋の後は、ちゃんと運動してください。
「反省会」の のためにもよろしくお願いします。
2012/6/26 10:10
ぼちぼちさん
そうなんですよ、私もピストンはあまり好きじゃないんです。

焼岳は初めてでしたがとてもいいルートでした

夏は北アルプスですか?同じですね

よかったら今度ご一緒にさせてください!

そして下山後はあそこへ
2012/6/26 19:38
ゲスト
こんばんわ
会長、ミキポンさん PTさん いい山行を楽しまれてますね。新たなお仲間も加わられたようで

焼岳いいなぁ・・・・

北アルプス情報楽しみにしてます。
2012/6/28 22:53
おはようございます。
naveさん、BochiBochiさん、metaさんコメントありがとうございます。

梅雨の合間に楽しめたのですが、下界でも今週は天気が良かったですね。

今度の週末は天気がはっきりせず、どこに行こうか...

metaさん、山行記録が出てきませんね。
社内でも人気者で何よりです。そのうち頼もしい部下が育ってきて、山にもいけるようになりますって...と思ったらシッカリ八ヶ岳行っていますね!
2012/6/29 6:47
メタボマンさん
どうやら第3回のカープ会はシーズン終わるまでやれそうもうないので、週末時間があるとき是非一緒に行きましょう!

クラシックルートの奥穂南稜とか一緒にどうでしょうか

来週は初八ヶ岳に行こうと思います〜
2012/6/29 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら