ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2016064
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山〜多峯主山〜日和田山☆歩けば歩くほど脚が軽くなる不思議!

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
10.6km
登り
473m
下り
462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:36
合計
3:51
距離 10.6km 登り 478m 下り 469m
7:02
26
スタート地点
7:28
7
7:35
7:37
4
7:42
7:46
2
7:48
20
8:08
8:15
5
8:20
8:22
26
8:49
8:57
14
9:44
9:46
5
9:51
46
10:37
10
10:47
5
10:52
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
天覧山から多峯主山のコースはつるつる!
今日はここから!
2019年09月14日 07:03撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/14 7:03
今日はここから!
ほほう
2019年09月14日 07:15撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:15
ほほう
近道、と言われると避けたくなります
2019年09月14日 07:16撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:16
近道、と言われると避けたくなります
お寺の脇を通ってこんな小道を進むと
2019年09月14日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 7:22
お寺の脇を通ってこんな小道を進むと
ばばーんと、一般道に戻ります
2019年09月14日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 7:24
ばばーんと、一般道に戻ります
道標通りに進めば
2019年09月14日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:25
道標通りに進めば
こんな親切な看板も現れて
2019年09月14日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:27
こんな親切な看板も現れて
どんどん導かれます
2019年09月14日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:27
どんどん導かれます
なのに、突然の通行止め!
2019年09月14日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:28
なのに、突然の通行止め!
迂回路はすぐそこ
2019年09月14日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:29
迂回路はすぐそこ
元の道に合流して
2019年09月14日 07:31撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:31
元の道に合流して
目指すは天覧山山頂!
2019年09月14日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 7:32
目指すは天覧山山頂!
前回はこの分岐を右に行ってしまったので、左の岩場から行きましょう
2019年09月14日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 7:37
前回はこの分岐を右に行ってしまったので、左の岩場から行きましょう
やったー!
2019年09月14日 07:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7
9/14 7:41
やったー!
雲は多いけど、眺望はまあまあね
2019年09月14日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/14 7:43
雲は多いけど、眺望はまあまあね
では多峯主山へ!
2019年09月14日 07:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 7:49
では多峯主山へ!
あーん、気持ちいいー
2019年09月14日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/14 7:55
あーん、気持ちいいー
こちらも前回、通らなかったので寄ってみました
2019年09月14日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/14 8:08
こちらも前回、通らなかったので寄ってみました
なんか、いいよ、この感じ
2019年09月14日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/14 8:12
なんか、いいよ、この感じ
どどんと現れたお墓!
2019年09月14日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 8:16
どどんと現れたお墓!
ふむふむ
2019年09月14日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 8:16
ふむふむ
奥多摩の方かな
2019年09月14日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 8:18
奥多摩の方かな
心の目で見ます(2回目)
2019年09月14日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 8:19
心の目で見ます(2回目)
やったー
2019年09月14日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
9
9/14 8:20
やったー
ほいよっ
2019年09月14日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/14 8:20
ほいよっ
こっちは?やっぱり奥多摩?
2019年09月14日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/14 8:21
こっちは?やっぱり奥多摩?
ものすごく大きい魚影が見えました
2019年09月14日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 9:09
ものすごく大きい魚影が見えました
民家の脇からおじゃまします
2019年09月14日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 9:11
民家の脇からおじゃまします
ほんと、なんか、すみません
2019年09月14日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 9:12
ほんと、なんか、すみません
台風の影響かな?
2019年09月14日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 9:14
台風の影響かな?
けっこうきわどいけど、危険は感じません
2019年09月14日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 9:18
けっこうきわどいけど、危険は感じません
見えてきた!
2019年09月14日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 9:21
見えてきた!
今日はここを見たくてこのコース!
2019年09月14日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 9:22
今日はここを見たくてこのコース!
数人のクライマーさん、登攀中でした!かっこいい!!
2019年09月14日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
6
9/14 9:23
数人のクライマーさん、登攀中でした!かっこいい!!
これはすごい崩壊っぷり
2019年09月14日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/14 9:33
これはすごい崩壊っぷり
やったー
2019年09月14日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
6
9/14 9:44
やったー
まずまずの眺めね!
2019年09月14日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
8
9/14 9:50
まずまずの眺めね!
撮影機器:

感想

この1週間、涙が出ちゃうくらい仕事が忙しかった……
起きて、会社行って、仕事以外のことを一切考えられないくらい働いて、帰って、ごはん食べて、お風呂入って、寝て、起きて……の無限ループ。

たぶん、呼吸をするのも、まばたきするのも忘れてます。

山!山!!とにかく、山!!!

と必死で1週間を生き抜きましたよ!

そんな1週間でしたので、この週末が連休だと気付くのも遅かった……

しかも、そんな調子の1週間だったので体調も絶好調とは言い難い。

そんなときは、さくっとショートコースで行きましょう。

今日は飯能駅からスタートです。
ここから、天覧山までは拍子抜けするくらいあっという間です。

そしてハイウエイ並みに整備されたハイキングコースを多峯主山目指してまっしぐら。

ゆるゆる歩けば、心に溜まった澱がじっくり、だけど確実に濾過されていくのが分かります。

山を知らなかった頃って、こういう感じ、なかったなー。
ちょっとずつ溜まっていく澱みは、なんとなく、なんとなくごまかして生きてきてたんだろうなー。

一歩一歩、進むごとに汗が流れて、その汗と一緒に流れ落ちていく心の澱をすっかりきれいに浄化できた頃には、はい!多峯主山!

絶景!とは行かなかったけど、それでも山頂から眺める景色はいいものだ!

ここまで歩いてみて、心身共にテンションが上がらなかったらこのまま帰ってもいいかなと思ってましたが、やっぱりここまできたら日和田山にも行っておきましょう。

前回、日和田山でお話ししたオジサマがクライミングの練習場があることを教えてくれたので、今日はその岩場を冷やかしに行ってみます。

2組3名のクライマーさんを目視できました。
やっぱりかっこいい!

登攀をこの先、やるかやらないかは別として、ロープ技術はやっぱり覚えておきたいな、とは思いますね。

ぼんやり眺めていましたがあんまりガン見しては悪いかなと、そそくさと登山道に戻りましたがほんとは最後まで見たかったなあ。

それにしても、ここから日和田山までは、もう過去最高のクモの巣との闘いでした。
道はしっかりあるのに、一歩進むごとにクモの巣にひっかかる感じ。

山頂はそこそこ人もいるので、さっさと見晴らしの丘へ。

ここでお会いした男性にバナナをいただきまして。山で食べるバナナって3割増しでおいしいですよね!ありがとうございます!

ここでたっぷり心の浄化をして、一気に下山です。

あー、いきかえったよー。
山ってすごいなー。

往路よりむしろ、復路の方が足が軽いよー。

というわけで、今日はお昼前で下山完了!
いつもなら、もっと歩きたいないなーとかも思うけど今日は腹8分目で良い気分!

1年、山を歩き続けたことでこんな風に体調と精神状態と相談しながら歩ける山を選べるようになったんだな、ということにも満足です。

なんでこんなに必死で生きなきゃいけないんだろー、とつらかった1週間がうそのようにさわやかな気分。

逆に今のわたしから山がなくなったらどうなっちゃうの?と思うと、ちょっと不安ですね。

だからこそ、無理せず、身の丈にあった山歩きで安全に行くことが大事だなーと実感しました。

うん。
連休。

さいこー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

日和田にそんなのが
こんにちは
日和田は何度か行ってますが、クライミングできるところあるのは知りませんでした(@_@)やりませんがw
多峯主山とその先の天覚山は眺め良いところです、晴れれば。
2019/9/15 15:28
Re: 日和田にそんなのが
まいど!こんちは!
今年の春先に日和田山の登攀死亡事故をニュースで見たのですが、わたしもどこなのかとんと、見当がつかなかったのですよ。
ところが先日、見晴らしの丘から岩登りをしている最中にクライミング練習場があると教えていただき、地図を見たらちゃんと書いてあった!

このコース、すごく良かったですよ。
もう日和田山はこっちから登ればいいかなって思うくらい。

多峯主山ではまだ富士山見えたことないですね。次は天覚山まで行ってみます♪
2019/9/15 16:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら