記録ID: 2016914
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
草紅葉で色付きはじめた平ヶ岳 (鷹ノ巣ピストン)
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:36
距離 22.0km
登り 1,737m
下り 1,780m
4:38
72分
スタート地点
12:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2:30到着で舗装駐車場は残り2台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半の下台倉山までの急坂がキツイです。 ロープ、痩せ尾根ですが特に危険とは感じませんでした。池の岳直下の急登はザレてますので慎重に。 |
その他周辺情報 | 登山口近辺は何もありません。 docomoの電波も繋がらず。 仕方ないので小出まで移動しました。 日帰り温泉湯〜パーク薬師 (650円) |
写真
感想
下台倉山までの急坂が結構きつい、
山頂直下はさほどでした。
帰りは逆に急降下ですのでロープや両サイドが
キレ落ちた痩せ尾根は慎重に進みました。
登山道からは常に燧ヶ岳を見てた気がします。
存在感大きかったです。
池塘は圧巻、山頂の大平原は天空の楽園で
草が赤や黄金に色付く草紅葉が始まってて
素晴らしかったです。
聞いてはいましたが
とにかく登山口からの距離が長い、
平ヶ岳は小屋もないしテン泊も禁止、
百名山では随一の日帰り困難な山と言われる
だけのことはありました。
朝は寒くて震えてましたが、
帰りは暑くて大変でした。
水場は専ら枯れてました。山頂の水場は
沢が流れてたので大丈夫だったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
taroyohnさん 今晩は。
泊となるとテント持参となり荷物が増えて、最初からの急登で顎が出てしまいますね、
山頂は湿原は広々として綺麗ですけどネ、ひたすら登るだけで到着した心のオアシスですね。
行く道中又帰りの道中の山道途中にひなびた温泉はありませんでしたか(以前入っていました・・・しかも無料)もうなくなってしまったのかな?
yasioさん、こんにちは。
仰る通り、山頂は心のオアシスでした。
道中の無料温泉、まったく分かりませんでした。鷹ノ巣辺りは電波も届かず調べることも出来ませんでした。ちゃんと下調べしてから行くべきですね( ˆ꒳ˆ; )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する