記録ID: 2017572
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
バイクで行く白馬岳
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:47
距離 13.1km
登り 1,704m
下り 1,740m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
気になっていた白馬岳へ!
気になっていた駐車場は朝を待たずして満車だったようで。そこはバイクなので気にせず6:00頃到着したら上行ってーと言われ普通に駐車。
駐車場から見える白馬岳もまたいい!
ついでに言うと2台分のスペースの真ん中に止めていた車がいたのでその横の隙間をいただき。入り口からも程よく近く。
道中は中々にしんどく小屋から雪渓までが超しんどい。歩きにくいし急だし狭いし何か落ちてきそうだし。
その後の雪渓はアイゼン不要。と、そんな情報もあり持ち込まず。実際不要だった。
むしろクレバスっぽいのや雪渓の下の空洞など何これ気持ち悪い!と思いつつ雪渓を歩く。
その後もてくてく歩き山頂へ。稜線歩きがとってもしたいけど日帰りなので無理。イビキ耐性がないので泊まるなんて無理。テントしか!と思いつつ購入はまだ。
山頂ではゆっくりご飯。GWぶりの日本海が見れたり。
その後下山。行きと違い帰りはガスったり。下山するまでそれなりにしんどかったで一旦街中へ消える。安曇野まで中々遠い。
翌日はまだ行ったことがなかった松本城へ入り、美ヶ原へ行ってからのビーナスラインツーリング。去年の燕岳ぶり。
最後に中央道事故渋滞で〆。トンネル内が暑すぎて辛かった。すり抜けすべきだったような気もする。熱中症云々のレベルじゃないところにヘルメットにグローブ、ジャケット、股下にエンジンと死ぬ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する