黒岳〜愛山渓 紅葉観賞の縦走


- GPS
- 09:46
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,851m
コースタイム
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日早朝、愛山渓登山口に車1台をデポ。 層雲峡に戻り、3人でロープウェイ等で7合目まで。そこから登山開始です。 ロープウェイ駐車場は誘導員がいて無料、広く相当数の車両が駐車可能。トイレはロープウェイ降り場が最後、リフトを降りた7合目に記帳台があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路から愛別岳への稜線は、いきなり急な下りのザレ場が崩れやすいです。稜線は細く風が強いと飛ばされそうで注意。一部岩場、ガレ場の登り下りがあります。 |
その他周辺情報 | 愛山渓温泉は大人700円、シャンプー、ボディーソープ等あり、露天風呂はありませんが、いい湯でした。 |
写真
感想
前日、山とものyama-hikaruさんから「きませんか?」とのお誘いを受け、我慢できず、勤務終了後、車を走らせて層雲峡駐車場にて合流、既にyama-hikaruさん方はお休みになっていましたが。
翌朝、私の車を愛山渓登山口にデポ、午前6時20分のロープウェイ、そしてリフトを利用して7合目から登山開始です。
黒岳山頂は、昨年12月のスキー以来でしたが、夏山は何と4年ぶり、周囲360度の絶景を楽しんでひと休み、その後、一気に御鉢平展望台まで。
この後、お二人とは一度別れて先行し、愛別岳を目指します。北鎮岳、比布岳までは晴れ、寝不足のため足はやや重いが、気分は良し。
しかし、愛別岳までの稜線上で次第にガスに飲み込まれ、スライドした1組2人以外に登山者はいなく、登頂時は爆風で正直心細かったな。
そして、戻りの稜線上は爆風で飛ばされそうになりながら、時に岩影に避難、様子を見て進むといった繰り返しで漸く縦走路のコースに復帰できと少しだけほっとしました。
その後も永山岳までの稜線、左手から爆風が吹き続け、右手の崖が怖くて覗けない❗
永山岳で小休止後、下山していると次第にガスが抜けて、沼の平の景色を楽しみながら下山てきました。
間もなくして、滝ノ上分岐過ぎて先行していたyama-hikaruさん方と合流でき、三十三曲分岐を過ぎて愛山渓登山口に向かう途中、hira_2さんが登山道脇の笹藪から熊の唸り声を聞こえた⁉️ということで、後続の方4人と熊スプレー3段構えで下山するというハプニングもありましたが、無事に下山することができました。
お誘いを受けて急遽の紅葉観賞参戦でしたが、4年ぶりの大雪の紅葉観賞を楽しく終えることが出来ました。
山ともさんと大雪に感謝です。
お疲れ様でした♪
突然のガスと爆風は驚きましたね。「kawahiroさん大丈かな?」と心配しましたが、そんなこと無用、さすがの健脚に追いつかれてしまいましたね(*´ω`*)
kawahiroさんにはいつもハードなコースを引っ張ってもらい歩ききることができ、感謝です♪
ありがとうございました(^^)
お誘いをいただいて、おかげさまで初めてのコース、そして命がけで愛別岳を楽しめました。ありがとうございました😉👍🎶
いつもきつめのコースで、今回は一人だけ脱け出して皆さんのペース崩して迷惑かけてないかきがかりでした。
2日前は、ガスっガスで比布の周りも何も見えませんでした。
私は、来年再チャレンジです。
もう少し、大雪山の秋を楽しみたいですね!
2日連続白金温泉で疲れをとってます。今後も三連休もあり、まだまだ楽しみたいですね‼️
はじめまして、jei-boyと申します。
Padkun さんに聞いたら、鋸岳でお会いしてたようですね!気づかずにすいませんでした。次、お会いした時はゆっくりお話しさせてくださいね〜😃
愛別岳、お疲れ様でした。私達は北鎮から眺めてましたが、一気にガスが登ってきて、雰囲気いっぺんでしたね!
しかし愛別岳ゲットは羨ましい、私達もいつかは…と思ってますがいつになるやら😅
初めまして。
スライドした時に奥様と比布岳方面の状況について伺いながらご挨拶させていただきました。
軽い気持ちで愛別岳に挑戦し、無事に下山できたものの安易で、反省すべきものでした。
また、お会いしましたらよろしくお願いいたします❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する