記録ID: 201850
全員に公開
ハイキング
丹沢
尊仏ノ土平-鍋割山北尾根
2012年06月24日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:37
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,183m
- 下り
- 2,202m
コースタイム
6:00戸川林道竜神の泉
7:15戸沢出合
9:48花立山荘
10:40塔ノ岳(昼食)11:13
11:25水場
13:25尊仏ノ土平(休憩)
13:50鍋割山北尾根取付
15:30鍋割山(うどん休憩)16:10
16:57金冷シ
18:41天神尾根入り口
19:43戸川林道竜神の泉
7:15戸沢出合
9:48花立山荘
10:40塔ノ岳(昼食)11:13
11:25水場
13:25尊仏ノ土平(休憩)
13:50鍋割山北尾根取付
15:30鍋割山(うどん休憩)16:10
16:57金冷シ
18:41天神尾根入り口
19:43戸川林道竜神の泉
天候 | 終日曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戸川林道は竜神の泉から先は自動車通行止めでした。直前の台風の影響か、道がだいぶ荒れており、通行止めはやむを得ないようです。 戸沢と天神尾根入り口の間の渡渉箇所、舗装部分は水量多く普通に渡ると靴ぬれます、私は舗装部分は歩かずに、沢の中を靴濡らさないようストックでバランス取りながら、石伝いに渡りました。 天神尾根は途中から登山道が二手に分かれます。古い登山道側は非常に荒れており、木の階段部分は土が流れて段差が高く大変です。最初に道が分かれたら右へ行き、狭い間隔の丸太の階段側へ進むほうが良いです。 塔ノ岳から尊仏ノ土平への登山道は、水場までは木製階段が整備されており歩きやすい。水場から先、1ヶ所倒木でさえぎられており、山側を巻きました。 鍋割沢に降りてから鍋割山北尾根の取付きへは沢を右方向に進みながら対岸へ渡ります。ユーシン3.5kmと書かれた土砂に埋もれた案内柱の裏側から北尾根へ取付きます。急な斜面を登りきると緩やかな場所に出るので、そこを左へ上っていくと木に赤ペンキの矢印が見つかります。それ以降は、ペンキとテープを目指して進むと特に迷うことはありませんでした。 鍋割山山頂でうどん中、ヒルが娘のカッパの上でくねっていました(即撃退被害ナシ)。遭遇は全行程でこの1匹のみです。 |
写真
感想
近いうちに降りてみたいと思っていた鍋割沢・尊仏ノ土平へ行って来ました。天気はいまひとつでしたが本降りにはならず、人の少ない静かな山を堪能できました。鍋割山北尾根は地図上登山道が書かれていませんが、思ったより目印や踏み跡がしっかりしており、迷わず行けました。しかしながら鍋割山登山道に出るまでは、娘とクマよけソング(即興)を熱唱し続けた次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1980人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する