記録ID: 2018530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(南峰) 日帰り
2019年09月14日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,383m
- 下り
- 2,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:03
距離 20.7km
登り 2,383m
下り 2,384m
途中、踵が靴擦れし始めたので処置したり、写真撮ったり以外の休憩はなし。初めて腰を下ろして休憩したのは布引山から南峰に向かう道中で。
天候 | 最高の快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩尾根、冷乗越直下付近は崩落個所が多く、注意が必要になるかと思います。 大谷原から西俣出合までが退屈で忍耐が必要ですw |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、大町温泉薬師の湯に寄りました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 夜明け前からの出発でヘッデン装着だったため、サングラスを忘れました。ドピーカンだったので、悔やまれました。水は1リットル程度でしたが、不足気味でした。 |
感想
3時に大谷原に到着し、3:18頃から行動開始。
ヘッデン装着して西俣出合までの林道を進む。獣遭遇が怖かったけど、獣臭なし。
西俣出合からは本格的な登山道。ガシガシとテンポよく登れるなという印象。
高千穂平辺りで明るくなり始めてテンション上がってなかなか前に進めなくなる。
冷乗越や山荘が見えると前に進む気力が沸き、進む。
冷乗越に着くと、景色ドーーン!!ヘッデンをしまって鹿島槍を目指します。
当初計画では北峰まで行くつもりも、布引山までで足が売り切れてしまい、日帰りのため下山を考慮して無理せず断念。
南峰に着くと、サイコーな天気の中、満足な表情のハイカーさんたちが談笑しており、私もしばらく滞在。
しかし、昼頃までには下山したかったので、名残惜しいけど山頂を後にします。
水が少なくなってきたので、山荘までは、「コーラ」、「コーラ」と呪文を唱えながら下山。
無事コーラをゲットしてハイカーさんたちと暫しお話させていただいて帰路につきました。
行動時間、9時間でヘロヘロ。全然修業が足りてませんでした。
修行します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する