記録ID: 2018835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
茶臼山・縞枯山・北横岳・大岳・双子山・蓼科山
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:42
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:24
距離 16.0km
登り 1,149m
下り 1,252m
16:27
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:53
距離 12.4km
登り 676m
下り 1,353m
12:33
ゴール地点
天候 | 両日共に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳は登りも下りも大岩のゴーロ有りの難路。 蓼科山の山頂付近も岩がゴロゴロで登り難いし、降りにくい。 |
写真
感想
あまり歩いていない北八ヶ岳を縦走してきました。双子池キャンプ場があったので、ここを基点にして、ルートを決めました。
3連休なので、テント場は混むかも知れないと思い、早めに到着するようルートを決めましたが、17時くらいに到着するとテント場が満杯で小屋近くに張ってよいよとのことなので、遅めに着いた方が楽チンじゃないかと思ってしまいました。が、雌池を眺めながらのんびりするのも悪くないですね。
今回初めて登った大岳。一箇所鎖がついていましたが、そこはさほど難しくなく。だんだんと岩がゴロゴロの道になりました。緑の庭園に岩がにょきにょきと突き出している様はなかなか見ごたえがありました。
快晴の蓼科山の山頂は360度の眺望で、八ヶ岳はもとより、南・中央・北アルプスの全てが見えて、ずっと山頂にいたいくらいでした。長居してしまって、下山が遅れたので、温泉に立ち寄らずに帰京しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する