記録ID: 2022235
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2019年09月15日(日) 〜
2019年09月16日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 588m
- 下り
- 590m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 5:35
距離 3.2km
登り 414m
下り 204m
16:06
2日目
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 3:52
距離 2.5km
登り 191m
下り 408m
10:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
短い行程だけど、ザックの重みが中岳方面から左の巻道に私を誘導する。この巻道、地図では破線だったけど冬季が❌なだけで、この時期はそれ程でもないよね?この地点からではそんなに危なく見えないし…
巻道の最初のここが一番危険ポイント。斜めってる写真だけど、まさしくこんな感じ。戻ろうかと一瞬悩む。慣れないテン泊装備の重みで時々体がブレがちなので、ここで左にブレたら滑落間決定😵
頂上山荘到着。テン泊受付をし後で生ビールを飲もうと何時まで注文できますか?と受付のお兄さんに聞いたら「発電機が動いている間」との事。何時まで?って聞きたかったけど、他のお客さんの対応で忙しくしてたのでこれ以上聞けず。調べておけば良かった…
この人が到着してから鎖場に入ったのですが、続けて私のすぐ後ろに男性の方が鎖を掴んで降り始められました。鎖の切れた途中で、お先にどうぞと言うと遠慮されてしまったので、危険だからと明確にお伝えして先に降りてもらいました。
夜中3時に目覚めたら、少し気持ち悪く感じその後軽く嘔吐😣昨日、ロープウェイからそのまま登ったから高山病?でもこんなに時間が経ってから??それとも久しぶりのビール+睡眠不足での長距離ドライブ後の登山のせい???
駒ケ岳の山頂からのご来光は諦め、テントの中からパシャリ。
落ち着いてから山頂へ。
駒ケ岳の山頂からのご来光は諦め、テントの中からパシャリ。
落ち着いてから山頂へ。
感想
お盆に白馬岳で初テント泊(2泊3日)をし、今回は2回目。
本当は白山でテン泊したかったんだけど、熊出没でテン場が使えず、初心者でも無理のないところを探し、木曽駒ケ岳にしました。お天気に恵まれ、今回も大満足の山行でした❣️
次は立山に行きたいな〜😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する