ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2022644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

奥大日岳〜大日岳 雲海に浮かぶ剱がステキ!

2019年09月14日(土) 〜 2019年09月16日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
15.4km
登り
675m
下り
2,126m

コースタイム

1日目
山行
0:53
休憩
0:02
合計
0:55
12:40
10
室堂ターミナル
12:50
12:52
15
13:07
28
2日目
山行
5:16
休憩
0:57
合計
6:13
8:27
121
10:28
10:47
103
12:30
28
12:58
13:18
16
13:34
13:52
13
14:05
3日目
山行
4:15
休憩
0:15
合計
4:30
6:07
123
8:10
8:20
56
9:16
19
9:35
9:40
42
猿が馬場
10:22
15
10:37
称名滝バス停
天候 1日目:晴れ  2日目:晴れ  3日目:晴れのち曇り(下山後は小雨)
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。大日小屋から称名滝への下山道には梯子・クサリがありますが、丁寧に歩けば大丈夫。大日平の木道でのスリップ注意。
その他周辺情報 立山駅前の日帰り温泉としては千寿荘があります。\600。
ただし、狭い(女湯は4人でいっぱい)。また、おそらく11時過ぎでないと入れない。(称名滝から1本前のバスに乗った人は入れなかったらしい)
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
室堂で山岳情報をチェック
2019年09月14日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/14 12:26
室堂で山岳情報をチェック
立山ど〜ん
2019年09月14日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/14 12:39
立山ど〜ん
ミクリガ池
2019年09月14日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/14 12:46
ミクリガ池
ミクリガ池と立山
2019年09月14日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/14 12:50
ミクリガ池と立山
地獄谷の向こうに奥大日岳
2019年09月14日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/14 12:51
地獄谷の向こうに奥大日岳
みくりが池温泉
2019年09月14日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/14 12:52
みくりが池温泉
火山ガスステーションってのができてんだ!
2019年09月14日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/14 12:54
火山ガスステーションってのができてんだ!
地獄谷からの噴煙スゴイ
2019年09月14日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/14 12:55
地獄谷からの噴煙スゴイ
血の池は秋の雰囲気を醸し出してます。
2019年09月14日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/14 13:00
血の池は秋の雰囲気を醸し出してます。
雷鳥荘
2019年09月14日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/14 13:07
雷鳥荘
マイホーム設営完了
2019年09月14日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/14 13:58
マイホーム設営完了
いいお天気!
2019年09月14日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/14 14:04
いいお天気!
雷鳥沢ヒュッテにお風呂に入りに。ついでにビールの買い出し(こっちが主目的)。
2019年09月14日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/14 14:17
雷鳥沢ヒュッテにお風呂に入りに。ついでにビールの買い出し(こっちが主目的)。
2019年09月14日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/14 14:45
テントがどんどん増えてます。
2019年09月14日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/14 14:45
テントがどんどん増えてます。
マイホーム。ちょっと散らかってますが。。。
2019年09月14日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/14 15:22
マイホーム。ちょっと散らかってますが。。。
まったり(*´ω`)
2019年09月14日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/14 15:25
まったり(*´ω`)
晩ごはんは手抜きです。
2019年09月14日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/14 16:15
晩ごはんは手抜きです。
夜のテント場。十五夜だったんで、深夜でもテント内が明るかった。
2019年09月14日 18:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/14 18:22
夜のテント場。十五夜だったんで、深夜でもテント内が明るかった。
朝食はパンと牛乳とコーヒー。
2019年09月15日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 5:47
朝食はパンと牛乳とコーヒー。
奥大日に陽が差してきた。
2019年09月15日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 6:31
奥大日に陽が差してきた。
ようやくご来光。
2019年09月15日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 7:17
ようやくご来光。
キャンプ場にもやっと陽射し。手前の空間がマイホーム跡。
2019年09月15日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 7:52
キャンプ場にもやっと陽射し。手前の空間がマイホーム跡。
夜露で濡れたテントを担いで、さて出発。
2019年09月15日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 7:54
夜露で濡れたテントを担いで、さて出発。
振り返るとキャンプ場と2358mピーク
2019年09月15日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/15 8:02
振り返るとキャンプ場と2358mピーク
チングルマの綿毛
2019年09月15日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 8:06
チングルマの綿毛
ナナカマドも色づき始め
2019年09月15日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 8:14
ナナカマドも色づき始め
地獄谷モクモク
2019年09月15日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 8:14
地獄谷モクモク
新室堂乗越に到着
2019年09月15日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 8:27
新室堂乗越に到着
右の稜線の肩から剱岳が見えてきた!!
2019年09月15日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 8:43
右の稜線の肩から剱岳が見えてきた!!
シラタマノキ
2019年09月15日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 8:47
シラタマノキ
地獄谷の噴煙がスゴイ!!
2019年09月15日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 9:11
地獄谷の噴煙がスゴイ!!
剱はカッコいい♪
2019年09月15日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/15 9:14
剱はカッコいい♪
行く手がずっと見えてます
2019年09月15日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 9:39
行く手がずっと見えてます
ヤマハハコ
2019年09月15日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 9:41
ヤマハハコ
ハクサンフウロが数輪残ってました。
2019年09月15日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 9:41
ハクサンフウロが数輪残ってました。
ミヤマリンドウ
2019年09月15日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 9:43
ミヤマリンドウ
アキノキリンソウ
2019年09月15日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 9:47
アキノキリンソウ
ミヤマダイコンソウも残ってました。
2019年09月15日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 9:47
ミヤマダイコンソウも残ってました。
オヤマリンドウ
2019年09月15日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 9:48
オヤマリンドウ
オオヒョウタンボクの実。カワイイ♪
2019年09月15日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 9:57
オオヒョウタンボクの実。カワイイ♪
イワツメクサ
2019年09月15日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 10:12
イワツメクサ
ウサギギク
2019年09月15日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 10:19
ウサギギク
奥大日岳まであとちょっと!
2019年09月15日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 10:20
奥大日岳まであとちょっと!
ウサギギクが意外と残ってました。
2019年09月15日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 10:21
ウサギギクが意外と残ってました。
チングルマの紅葉が始まりました。
2019年09月15日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 10:21
チングルマの紅葉が始まりました。
こちらはまだ綿毛がきれい。
2019年09月15日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 10:23
こちらはまだ綿毛がきれい。
池塘
2019年09月15日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 10:24
池塘
アザミがいっぱい
2019年09月15日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 10:25
アザミがいっぱい
雲に浮かぶ剱岳。
2019年09月15日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 10:25
雲に浮かぶ剱岳。
奥大日岳に登頂!3度目ですが。
2019年09月15日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 10:33
奥大日岳に登頂!3度目ですが。
恒例のタッチ
2019年09月15日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 10:33
恒例のタッチ
剱岳はやっぱカッコいい。
2019年09月15日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/15 10:40
剱岳はやっぱカッコいい。
頂上は込み合ってて順番待ち状態。
2019年09月15日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 10:46
頂上は込み合ってて順番待ち状態。
さて、大日岳へGO!
2019年09月15日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 10:47
さて、大日岳へGO!
ナナカマドの実
2019年09月15日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 11:09
ナナカマドの実
ベニバナイチゴの実
2019年09月15日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 11:14
ベニバナイチゴの実
梯子やクサリが出てきます。
2019年09月15日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 11:22
梯子やクサリが出てきます。
カライトソウ
2019年09月15日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 11:29
カライトソウ
アカモノの実
2019年09月15日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 11:48
アカモノの実
ちょっと岩っぽい。
2019年09月15日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 12:26
ちょっと岩っぽい。
七福園
2019年09月15日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 12:31
七福園
七福園越しの立山
2019年09月15日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 12:33
七福園越しの立山
七福園越しの剱岳
2019年09月15日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 12:33
七福園越しの剱岳
薬師岳(右)と水晶岳(中央)
2019年09月15日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 12:35
薬師岳(右)と水晶岳(中央)
雲海の上の剱岳
2019年09月15日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/15 12:38
雲海の上の剱岳
大日小屋に到着!まずはチェックイン。
2019年09月15日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 12:58
大日小屋に到着!まずはチェックイン。
ナナカマドの実と剱岳
2019年09月15日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 13:16
ナナカマドの実と剱岳
荷物を小屋に置いたら大日岳に向かいます。
2019年09月15日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 13:19
荷物を小屋に置いたら大日岳に向かいます。
ミヤマリンドウがキレイ♪
2019年09月15日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 13:28
ミヤマリンドウがキレイ♪
大日岳に登頂!3度目ですが。
2019年09月15日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 13:34
大日岳に登頂!3度目ですが。
ミニ祠
2019年09月15日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 13:34
ミニ祠
秋田県から来られたお兄様に撮っていただきました。
2019年09月15日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
9/15 13:35
秋田県から来られたお兄様に撮っていただきました。
恒例のタッチ
2019年09月15日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 13:41
恒例のタッチ
イワイチョウが残ってました。
2019年09月15日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 13:53
イワイチョウが残ってました。
微妙なブロッケン
2019年09月15日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 14:52
微妙なブロッケン
ビールでブロッケン
2019年09月15日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 14:52
ビールでブロッケン
見ていて飽きない
2019年09月15日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/15 15:01
見ていて飽きない
いい雰囲気
2019年09月15日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 15:50
いい雰囲気
夕食
2019年09月15日 17:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 17:03
夕食
夕景色
2019年09月15日 17:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 17:58
夕景色
夕陽に染まる
2019年09月15日 17:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/15 17:58
夕陽に染まる
日没
2019年09月15日 17:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 17:59
日没
雲海に浮かぶ山塊
2019年09月15日 18:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 18:01
雲海に浮かぶ山塊
ランプの宿
2019年09月15日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 18:31
ランプの宿
ミニコンサート
2019年09月15日 18:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/15 18:35
ミニコンサート
月の出
2019年09月15日 19:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/15 19:07
月の出
月の出。何とか山の稜線が写った。
2019年09月15日 19:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/15 19:10
月の出。何とか山の稜線が写った。
朝食
2019年09月16日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/16 5:24
朝食
小屋の上に十六夜の名残り月
2019年09月16日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/16 5:46
小屋の上に十六夜の名残り月
剱岳には雲がかかってます。
2019年09月16日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/16 5:50
剱岳には雲がかかってます。
陽が登ってくる別山方面も雲が。。。ご来光は残念でした。
2019年09月16日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/16 5:53
陽が登ってくる別山方面も雲が。。。ご来光は残念でした。
白山がポッカリ♪
2019年09月16日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/16 5:55
白山がポッカリ♪
大日小屋を後に下山開始
2019年09月16日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 6:06
大日小屋を後に下山開始
弥陀ヶ原がひろびろ
2019年09月16日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/16 6:14
弥陀ヶ原がひろびろ
白山にも陽があたり始めました。
2019年09月16日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/16 6:15
白山にも陽があたり始めました。
大日平小屋が見えてきました!
2019年09月16日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 7:37
大日平小屋が見えてきました!
イワショウブ
2019年09月16日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/16 8:06
イワショウブ
ウメバチソウ
2019年09月16日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:11
ウメバチソウ
大日平山荘
2019年09月16日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:18
大日平山荘
池塘
2019年09月16日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:20
池塘
ラムサール条約登録湿地
2019年09月16日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:25
ラムサール条約登録湿地
ガスってきたぞ
2019年09月16日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:25
ガスってきたぞ
ワレモコウ
2019年09月16日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/16 8:26
ワレモコウ
ワレモコウがいっぱい
2019年09月16日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:26
ワレモコウがいっぱい
イワショウブが可愛い
2019年09月16日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:26
イワショウブが可愛い
蝶。ベニヒカゲかな?
2019年09月16日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:27
蝶。ベニヒカゲかな?
ここにも立派な道標
2019年09月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:28
ここにも立派な道標
さらにガスってきた。微妙に幻想的かも。
2019年09月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:28
さらにガスってきた。微妙に幻想的かも。
ママコナ
2019年09月16日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:52
ママコナ
ゴゼンタチバナの実
2019年09月16日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 8:52
ゴゼンタチバナの実
アジサイ
2019年09月16日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:05
アジサイ
ダイモンジソウ
2019年09月16日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:05
ダイモンジソウ
2019年09月16日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:06
2019年09月16日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:08
牛ノ首。この前後は梯子・クサリや、岩を削った階段など、ちょっと注意が必要。
2019年09月16日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:16
牛ノ首。この前後は梯子・クサリや、岩を削った階段など、ちょっと注意が必要。
スリップ注意です。
2019年09月16日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/16 9:18
スリップ注意です。
アキギリ
2019年09月16日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:21
アキギリ
猿が馬場
2019年09月16日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:36
猿が馬場
2019年09月16日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:40
アキギリ
2019年09月16日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 9:47
アキギリ
キツリフネ
2019年09月16日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/16 9:57
キツリフネ
アジサイ
2019年09月16日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 10:02
アジサイ
アキノタムラソウ
2019年09月16日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 10:19
アキノタムラソウ
ようやく下山!
2019年09月16日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 10:22
ようやく下山!
バス停までまだ。
2019年09月16日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 10:22
バス停までまだ。
ようやくバス停に到着。バスに乗ったとたん小雨が降り始めました。ぎりぎりセーフ!
2019年09月16日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/16 10:37
ようやくバス停に到着。バスに乗ったとたん小雨が降り始めました。ぎりぎりセーフ!
富山駅のとやマルシェ内の越中茶屋でおまかせセット(ビール込)。
2019年09月16日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/16 13:24
富山駅のとやマルシェ内の越中茶屋でおまかせセット(ビール込)。
ビールのおかわりとともに、白エビ南蛮(^^♪
2019年09月16日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/16 13:42
ビールのおかわりとともに、白エビ南蛮(^^♪

感想

この3連休はお天気が良さそうなので、「稜線の山小屋に泊まりたい!」と急に思い立ちました。翌週も遠出の予定があるため、土曜日の朝発でお気楽に行けるところとして立山付近がいいなぁと思いつき、火曜日の夕方に電話をかけまくったところ、どうにか日曜日の大日小屋の予約をゲット! 残念ながら土曜日はどこも満室。なので、まずは雷鳥沢でのんびりテント泊し、翌日は剱岳を眺めながらの稜線散歩、そして最終日はお天気が悪くなる前に称名滝へ下山、というコース設定としました。

在来線特急サンダーバードと北陸新幹線かがやきを乗り継いで、さらにアルペンルートで室堂へ。朝一で出発するとお昼には室堂に到着です。天気がいいので登山者がいっぱい。雷鳥沢にテントを張る場所を確保できるんでしょうか?と心配になるくらい。室堂でゆっくりご飯を食べたかったけど、テン場の確保のためそそくさと雷鳥沢へ。何とか場所を確保して、ビールの買い出しのついでに雷鳥沢ヒュッテにて展望風呂に入りました。一人でのんびり山を眺めながら呑むビールの美味しいこと(^^♪ 稜線にはちょっとガスがかかってきましたが、そんなの関係ない!早めに簡単な晩ごはんを食べ、暗くなった6時半くらいからは夢の中。とはいえ、晩ごはん時のインスリン量がやや多めだったのか少々低血糖気味になっちまったため、しょっちゅう目が覚めてはブドウ糖を食べてました。十五夜のお月さまがとっても明るくて、テント内ではヘッドランプ不要なくらいのほの明るさ。明け方はオリオン座がきれいでした。

翌朝もいいお天気。フライシートは夜露でびしょ濡れ。本当はある程度乾いてからパッキングしたかったけど、そうすると奥大日岳の稜線歩きの時間が遅くなり、ガスが上がってくるかもしれない。なので、あきらめて濡れたまま収納。

さて、稜線に出てちょっと歩くと剱岳にご対面!やっぱりカッコいい♪ あれれ、下からガスが上がってきた。けど、雲海の状態になり、剱はその上にポッカリ浮かんで、これまたとってもいい感じ♬ 久しぶりに(20年以上ぶり?)この景色を見たかったんだ!
で、頑張って一眼レフも持ってきたので剱岳の写真を撮りまくったんですが、どうも故障気味で、一眼レフでは全然取れてなかった(悲)テントと一眼レフで歩荷訓練の状態になってしまったよ(涙)でも重たいからこそマイペースで丁寧に歩いたからか、今回は膝があまり腫れませんでした。悪いこともあれば良いこともあるんですね!

今回は道中はいいお天気で、下山とともに雨になるという、大変お天気に恵まれた山行でした。また、出会いもたくさんありました。
アプローチのアルペンルートでは、京都からの単独のお姉さんと富山地鉄とケーブルの中でお話をすることができました。まだ山を初めて5年ほどとのことですが、テン泊なのにとっても荷物がコンパクト。バカでかい荷物の私としては見習わねば。
また、奥大日岳からの道中で秋田から来られた単独のお兄様と前後し、大日小屋では一緒にビールでミニ宴会。とっても楽しい時間をありがとうございました。
そして、大日小屋で隣のお布団の元気なお姉さんと話していると、何と関西のクライマー。共通の知り合いが多数おり、私が昔クライミングしていたころに、おそらく一緒に宴会していたと思われます。もしよろしければ、昔クライマー仲間での山行にご一緒させてくださいね。
最後に、サンダーバードでお隣の席に山ヤっぽいお兄さん。お話を伺うと越後三山の中ノ岳、越後駒ヶ岳、そして平ヶ岳に登った帰りの西宮の方でした。山の情報を教えていただきありがとうございました。

急に思い立った山行でしたが、とってもとっても楽しい想い出に残る山旅になりました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

はじめまして。
同じ日程でほぼ逆コースを歩いていたようですね。
どこかですれ違っていたのかも??
おかげさまで私たちが見られなかった大日小屋からの夕陽や赤く焼けた劔も見せていただけました。

剣尾山レコも拝見しました。
我が家も何度か登っているのですが、行者めぐりの場所がいまいちわからず・・・だったので、今度行くとき参考にさせていただきたいと思います。
2019/9/21 17:36
Re: はじめまして。
Naojunさん、初めまして。コメントありがとうございます。
きっとどこかですれ違っていましたよね。2511ピークの前後でしょうか?
大日小屋からの夕陽やご来光を見たくて、それが今回の目的でした。
ご来光はNaojunさんのレコで、夕陽は私のレコで、お互いに補った感じかしら

Naojunさんの記録をちょっとだけ拝見させていただいたんですが、
関西で似たようなところに行ってますよね
お子さんとともにいろいろ遠征もされていて、尊敬
もしかしたらこれまでもどこかですれ違っている可能性大です

剣尾山の行場については適当に行ったんで参考になるかどうかはわかりませんが、
もしよろしければクモの巣と格闘しながら是非ぜひ
2019/9/24 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら