ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202418
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

天空の田代山湿原

2012年06月27日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
11.6km
登り
883m
下り
868m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場4:28-4:33猿倉登山口-4:42水場-5:24小田代5:34-5:49田代山湿原-6:10弘法大師堂(避難小屋)-7:19帝釈山7:25-8:19弘法大師堂-田代山湿原8:44-9:00小田代9:08-9:36水場9:51-9:58登山口-10:03駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
歩きだしてすぐ水場あり。


エリアの分類
田代山・帝釈山は、栃木百名山、福島百名山、会津百名山。
私は、尾瀬国立公園なので、尾瀬を選択しました。
田代山にて、会津駒ヶ岳
2012年06月27日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
6/27 5:53
田代山にて、会津駒ヶ岳
帝釈山にて、会津駒ヶ岳
2012年06月27日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/27 7:20
帝釈山にて、会津駒ヶ岳
帝釈山にて、女峰山方面
2012年06月27日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6/27 7:21
帝釈山にて、女峰山方面
オサバグサ
2012年06月27日 06:18撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/27 6:18
オサバグサ
オサバグサ
2012年06月27日 08:07撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 8:07
オサバグサ
オサバグサ
2012年06月27日 08:14撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/27 8:14
オサバグサ
チングルマ
2012年06月27日 08:26撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/27 8:26
チングルマ
ムラサキヤシオ
2012年06月27日 05:46撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/27 5:46
ムラサキヤシオ

感想

アクセスは、352号線から、湯ノ花温泉をめざします。
352号線には、めったに信号機はありませんが、舘岩郵便局のところに、信号機があり、左折します。
左折してから、駐車場まで、35分かかりました。
林道なので、スピードは出せません。
約10.5kmが砂利道です。
車の底はこすりませんが、タイヤの寿命を大幅に減らしたことはまちがいありません。
パンクしないか、心配でした。
ポンコツ車とはいえ、私をいろいろな山へ連れて行ってくれる愛車です。
気の毒な事をしました。
以前、甲武信岳へ行ったときに、毛木平からの帰りに、中津川林道を通りましたが、
中津川林道は、こぶしぐらいの大きさのとんがった石がごろごろころがっており、涙が出てくるほど、悲しかったです。悪路。
そこに比べると、ここは、良い方です。
地元の人のお話では、舗装したら、たくさんの人がきて、確実に山を荒らさせると言っていました。

駐車場は、トイレのあるスペースに停めましたが、登山口にも、駐車スペースがあります。
初めて来たのでわかりませんでした。
先人のレコをまじめに読めばよかったです。
駐車場から登山口まで、歩いて5分です。

猿倉登山口には、案内板のほかに、”おもしろ発見マップ”が置いてあります。大いに助かります。
”山頂まで2.0km、2時間”の表示があります。
このあと、表示板は、”山頂まで1.5km”と”山頂まで1km”、2つ表示があり、歩く励みになります。

登山道は、かなり、整備してくれています。ありがたいです。

小田代・・小さいですが、すてきな湿原です。
チングルマ、ワタスゲ、イワカガミ、ミツバオウレン、ヒメシャクナゲ、タテヤマリンドウ
那須塩原からきた人に、ヒメシャクナゲを教えていただきました。
ワタスゲはこれからだと言っていました。

山頂の湿原に到着しました。
田代山は、標高1971m。
三角点(1926m)があります。
”おもしろ発見マップ”には、”プリンみてえな山だなあ”と書いてあります。
台地上の山で、台地は湿原になっています。
見渡す限り広々としていて、気分は爽快です。
カラス以外、誰もいません。私一人です。
空が近くに感じ、まさに、天空の楽園にいるようです。
正面に、会津駒ヶ岳の雄大な姿が見えます。

尾瀬のアヤメ平も、天空の楽園と言われていたようです。
池塘に映る至仏山がきれいです。
湿原にピクニックシートを拡げて、ワイワイガヤガヤ、楽しんでいたので、湿原が破壊されたそうです。
アヤメ平は尾根にありますが、山頂に湿原があるのは、田代山と苗場山だけ。
日本で2ケ所。貴重な所だそうです。
花は、チングルマ、ワタスゲ、イワカガミ、タテヤマリンドウがたくさん咲いていました。

弘法大師堂では、トイレを建築中で、ゴミゴミしていました。
なので、休むことなく,通過しました。
帰りに、地元の人に、聞きました。
弘法様と田代大明神が、湿原とふもとの村を見守ってくれていると。
今から100年前ぐらいに、登山道がまだできていない頃に、200kg?の重い像を、ふもとから山頂に運んだといいます。
弘法様にお参りせずに、先を急いでしまった私。
悔やまれます。
きっと私の安全な山歩きを見守ってくれていたんだと思います。

弘法大師堂から、下っていくと、オサバグサがたくさん。
(YUMEKOさんのレコをはじめ、みなさんのレコが参考になりました。感謝します。)
帝釈山の登り初めまで、ずーっと、咲いていました。
帝釈山まで、かなり長い道のりですが、オサバグサを見ながらの歩きなので、飽きません。
途中、帝釈山の表示がありました。
最初は、山頂でもないのに、驚きました。
(山頂まで20分という表示が消えていました。)
お気に入りのヤシオツツジも咲いています。
山頂手前は、大きな岩が連続しており、短い脚で登っていくと、360度の展望地です。
標高2060m。
燧ケ岳も日光白根山も見えます。
女峰山方面は、裾野の長い、雄大な姿がすばらしいです。
東側では、高原山も美しさを誇っています。

オサバグサを見に来た私ですが、天空の湿原には感激しました。
これ以上の素晴らしいところはないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人

コメント

tawakemonoさん、こんにちは!
田代山、帝釈山、いいですねー。
気持ちよさそうですねー。
行ってみたいですねー。

池溏越しの山の連なりの景色、まだ稜線に雪が残っている感じもよいですね
一瞬雲の平かと思ってしまいました。

アプローチの道の状況も地図をみながらどんな感じなのかなーと思っていたのですが、よく分かりました。
(10年近く乗っている愛車にいつもつらい仕打ちをしているのは私も同じなので、お気持ち分かります・・・)

tawakemonoさんのレコ拝見して、
ますます行きたくなりました

ありがとうございます
2012/6/29 19:05
花の百名山、田代山
yamahiroさん、こんばんは。

10kmの砂利道には、まいりました。
昔は、私の子供のころは、こんな未舗装の道ばかりでした。

それでも、悪路にめげず、
花の百名山、田代山には、キンコウカの季節に、また、行くと思います。

帝釈山も360度の展望です。良いところでした。

PS
yamahiroさんの5/20の3連続登山・・・凄すぎて、コメントできませんでした。
ごめんなさい。
2012/6/29 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら