ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2025349
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 〜Sさん登頂おめでとう\(^o^)/〜

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
よしP その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:55
距離
13.4km
登り
1,598m
下り
1,586m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
4:12
合計
10:53
距離 13.4km 登り 1,598m 下り 1,592m
6:37
6:40
0
6:40
47
7:27
7:58
42
8:40
9:03
64
10:07
10:41
39
11:20
11:55
29
12:24
12:50
45
13:35
14:04
1
14:05
14:08
5
14:13
14:27
16
14:43
14:47
9
14:56
15:03
19
15:22
15:38
18
15:56
16:04
16
16:20
16:36
24
17:00
17:03
2
17:05
10
 昨年は北口本宮冨士浅間神社から剣ヶ峰まで登りましたが、今年は山で知り合ったSさんと特別な想いを抱いて登っただけに、浅間大社本宮の頂上鳥居をくぐった瞬間に涙しました。。高山病症状に苦しみながら登り切ったSさんの姿に感動を超えた・・・私のボキャブラリーでは上手く表現できない喜びを覚えました\(^o^)/。
 感動をありがとう。素晴らしき富士山。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
往路:富士宮駅近くの宿から岳南タクシー利用。5:00〜約1時間で富士宮口五合目P。料金9,400円程。
復路:富士宮口五合目P〜17:30発:<富士駅経由>富士急静岡バス〜18:45頃、富士宮駅 着。
コース状況/
危険箇所等
<開山期間>7月1日〜9月7日の期間外のため、富士宮口五合目の売店以外、山小屋は閉まっています。登山口以外のトイレもほぼ閉まるため注意。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
令和元年9月14日。Sさんと待望の富士登山を控え、広島県から静岡県富士宮市の宿に入りました。「富士山世界遺産センター」。水面に映るMt. Fuji👍。
2019年09月14日 18:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 18:02
令和元年9月14日。Sさんと待望の富士登山を控え、広島県から静岡県富士宮市の宿に入りました。「富士山世界遺産センター」。水面に映るMt. Fuji👍。
屋上から望むも、残念ながらお姿は雲の中。周辺の山々は頭まで見えていましたが。ある意味、デカさを感じさせる。。
2019年09月14日 16:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/14 16:23
屋上から望むも、残念ながらお姿は雲の中。周辺の山々は頭まで見えていましたが。ある意味、デカさを感じさせる。。
Sさんが食入るように見ていた「ふるさと富士」コーナー。明日は冠無しの富士。。
2019年09月14日 16:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/14 16:33
Sさんが食入るように見ていた「ふるさと富士」コーナー。明日は冠無しの富士。。
まるで月面。
2019年09月14日 16:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 16:37
まるで月面。
ワクワク感が収まりません(^^)/。
2019年09月14日 16:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/14 16:46
ワクワク感が収まりません(^^)/。
「富士山本宮浅間大社」に登頂祈願⛩。昨年は山梨県富士吉田市:「北口本宮冨士浅間神社」から登りました。
2019年09月14日 17:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 17:05
「富士山本宮浅間大社」に登頂祈願⛩。昨年は山梨県富士吉田市:「北口本宮冨士浅間神社」から登りました。
2019年09月14日 17:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/14 17:09
亥年48歳の私、テンション(↑)。
2019年09月14日 17:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 17:13
亥年48歳の私、テンション(↑)。
参拝。
2019年09月14日 17:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/14 17:14
参拝。
買わざるを得ません(笑)。
2019年09月15日 04:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 4:23
買わざるを得ません(笑)。
2019年09月14日 17:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/14 17:17
「湧玉池」国指定特別天然記念物。平成の名水百選。
湧水の透明度と水量に驚きました。これも富士の恵み。
2019年09月14日 17:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 17:39
「湧玉池」国指定特別天然記念物。平成の名水百選。
湧水の透明度と水量に驚きました。これも富士の恵み。
カモも気持ち良さそう(^O^)。
2019年09月14日 17:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 17:37
カモも気持ち良さそう(^O^)。
富士宮やきそば 食べとかんといけんでしょう(旨)。
2019年09月14日 18:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/14 18:21
富士宮やきそば 食べとかんといけんでしょう(旨)。
昨日は十五夜。この夜は満月。
2019年09月15日 02:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 2:59
昨日は十五夜。この夜は満月。
9月15日5:00にタクシー宿出発。昨日見えなかったお姿がくっきり(^^)/。宝永山もよく見える。
2019年09月15日 05:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 5:13
9月15日5:00にタクシー宿出発。昨日見えなかったお姿がくっきり(^^)/。宝永山もよく見える。
6:00前に富士宮口五合目 着。P警備員が「こんな天気の良い日に富士山登らないともったいないね。」と嬉しいことを言ってくれる(^^)。西側の山並。
2019年09月15日 06:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 6:07
6:00前に富士宮口五合目 着。P警備員が「こんな天気の良い日に富士山登らないともったいないね。」と嬉しいことを言ってくれる(^^)。西側の山並。
駿河湾に面した富士市の町並み。昨年は雲海で見えなかった。
2019年09月15日 06:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 6:11
駿河湾に面した富士市の町並み。昨年は雲海で見えなかった。
文句なし‼ さあ〜登るぞ〜(^^)/。
6:22 Sさんと富士登山開始。標高2,400M。
2019年09月15日 06:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/15 6:19
文句なし‼ さあ〜登るぞ〜(^^)/。
6:22 Sさんと富士登山開始。標高2,400M。
6:24 なんちゃって ご来光。5:30くらいに済み。
2019年09月15日 06:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 6:24
6:24 なんちゃって ご来光。5:30くらいに済み。
私とSさん。短足の私に嬉しい一枚(笑)。
2019年09月15日 06:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/15 6:27
私とSさん。短足の私に嬉しい一枚(笑)。
広島県最高峰:恐羅漢山(1346.4M)より高い越前岳(1,504M)など愛鷹連山がすでに眼下。感覚麻痺してます。。
2019年09月15日 06:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/15 6:27
広島県最高峰:恐羅漢山(1346.4M)より高い越前岳(1,504M)など愛鷹連山がすでに眼下。感覚麻痺してます。。
6:38 6合目「雲海荘」。初挑戦のSさん「もう6合目?」。「Sさん、それは大きな勘違いです(笑)。」富士山の〜合目を信用しちゃいけません。
2019年09月15日 06:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 6:38
6:38 6合目「雲海荘」。初挑戦のSさん「もう6合目?」。「Sさん、それは大きな勘違いです(笑)。」富士山の〜合目を信用しちゃいけません。
6:40 宝永山荘裏から一気に斜度が増す。ゆっくり着実に。
2019年09月15日 06:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 6:40
6:40 宝永山荘裏から一気に斜度が増す。ゆっくり着実に。
6:50 宝永山の頭。
2019年09月15日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 6:50
6:50 宝永山の頭。
7:00 「→」書いてるやつ。くれぐれも落石に注意。
2019年09月15日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 7:00
7:00 「→」書いてるやつ。くれぐれも落石に注意。
7:05 東側に雲海が広がる。
2019年09月15日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/15 7:05
7:05 東側に雲海が広がる。
7:22 オンタデが黄葉中。
2019年09月15日 07:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 7:22
7:22 オンタデが黄葉中。
7:30 新7合目「御来光山荘」。これよりだいぶん上に元祖7合目あり。騙されないように。。
2019年09月15日 07:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 7:30
7:30 新7合目「御来光山荘」。これよりだいぶん上に元祖7合目あり。騙されないように。。
宝永山を望む。
2019年09月15日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 7:31
宝永山を望む。
8:02 数千年前にタイムスリップ中。時間感覚も麻痺。。
2019年09月15日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 8:02
8:02 数千年前にタイムスリップ中。時間感覚も麻痺。。
8:34 開山時期を過ぎたとはいえ、5合目Pは6:00時点で満車。4合目まで車道脇に駐車列が続いていました。
※開山中はマイカー規制あるため、久々の光景でしょう。
2019年09月15日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 8:34
8:34 開山時期を過ぎたとはいえ、5合目Pは6:00時点で満車。4合目まで車道脇に駐車列が続いていました。
※開山中はマイカー規制あるため、久々の光景でしょう。
8:56 この青空。これを幸せと言わずして・・・。
ず〜っと上に飛行機写っています。
2019年09月15日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/15 8:56
8:56 この青空。これを幸せと言わずして・・・。
ず〜っと上に飛行機写っています。
富士市一帯を望む。轍のある道は車両用。
2019年09月15日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 8:59
富士市一帯を望む。轍のある道は車両用。
8:40に元祖7合目「山口山荘」着。長めに休憩中。
Sさん、ちょっとしんどそう。
2019年09月15日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/15 9:00
8:40に元祖7合目「山口山荘」着。長めに休憩中。
Sさん、ちょっとしんどそう。
2019年09月15日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 9:17
9:19 標高3,000Mを超える。酸素が薄くなったこと実感。傾斜も増し、Sさんの休憩も増えてくる。焦らない焦らない。一休み一休み。
2019年09月15日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/15 9:19
9:19 標高3,000Mを超える。酸素が薄くなったこと実感。傾斜も増し、Sさんの休憩も増えてくる。焦らない焦らない。一休み一休み。
9:27 宝永山を見下ろす。御殿場の自衛隊演習場って広いね〜。
2019年09月15日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 9:27
9:27 宝永山を見下ろす。御殿場の自衛隊演習場って広いね〜。
9:41 愛鷹連山に雲がかかり始めました。
2019年09月15日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/15 9:41
9:41 愛鷹連山に雲がかかり始めました。
9:45 宝永山の地上絵。。
2019年09月15日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/15 9:45
9:45 宝永山の地上絵。。
10:06 8合目「池田館」。
2019年09月15日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 10:06
10:06 8合目「池田館」。
10:36 その上、8合目鳥居越しに駿河湾を望む。
2019年09月15日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 10:36
10:36 その上、8合目鳥居越しに駿河湾を望む。
11:04 8合5勺くらい。1円玉や5円玉などびっしり●。私は5円(御縁)玉。 
2019年09月15日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 11:04
11:04 8合5勺くらい。1円玉や5円玉などびっしり●。私は5円(御縁)玉。 
11:31 Sさん、足取りが重い。71歳、無理もない・・・。
2019年09月15日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/15 11:31
11:31 Sさん、足取りが重い。71歳、無理もない・・・。
11:34 9合目「萬年雪山荘」。
Sさんと浅間大社奥宮の鳥居(富士宮ルート頂上)を目標にすることを話し合う。
2019年09月15日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 11:34
11:34 9合目「萬年雪山荘」。
Sさんと浅間大社奥宮の鳥居(富士宮ルート頂上)を目標にすることを話し合う。
12:16 奥宮 鳥居の頭をはっきり視認。一歩ずつでいいんだ、一歩進んで一休み。
2019年09月15日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 12:16
12:16 奥宮 鳥居の頭をはっきり視認。一歩ずつでいいんだ、一歩進んで一休み。
12:26 9合5勺「胸突山荘」が近付く。Sさん、頭痛・軽度目まいの高山病症状と闘いながら、あきらめの言葉は一度も出ませんでした。
2019年09月15日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 12:26
12:26 9合5勺「胸突山荘」が近付く。Sさん、頭痛・軽度目まいの高山病症状と闘いながら、あきらめの言葉は一度も出ませんでした。
12:45 一歩・・・
2019年09月15日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 12:45
12:45 一歩・・・
13:12 一歩・・・
2019年09月15日 13:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 13:12
13:12 一歩・・・
13:19 一歩近付く。。
2019年09月15日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 13:13
13:19 一歩近付く。。
13:19
2019年09月15日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 13:19
13:19
13:35
2019年09月15日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 13:35
13:35
13:39 頂きが見えた〜!
2019年09月15日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 13:39
13:39 頂きが見えた〜!
13:44 ついた〜〜〜。Sさん、やった〜〜(^O^)/。
登頂して涙が溢れ出す。。。
2019年09月15日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/15 13:44
13:44 ついた〜〜〜。Sさん、やった〜〜(^O^)/。
登頂して涙が溢れ出す。。。
Sさん、凄いよ! あんた、凄いよ!
2019年09月15日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 13:46
Sさん、凄いよ! あんた、凄いよ!
がっちり。
2019年09月15日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 14:15
がっちり。
まだ泣いてます。。今日のおにぎり🍙しょっぱくて美味いな〜。
2019年09月15日 13:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 13:51
まだ泣いてます。。今日のおにぎり🍙しょっぱくて美味いな〜。
\(^o^)/\(^o^)/。
近くの女性に撮影して頂く。全てに感謝。感謝。。
2019年09月15日 14:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/15 14:09
\(^o^)/\(^o^)/。
近くの女性に撮影して頂く。全てに感謝。感謝。。
Sさんもおにぎり食べて元気復活‼
2019年09月15日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/15 14:02
Sさんもおにぎり食べて元気復活‼
2019年09月15日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 14:18
2019年09月15日 14:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 14:18
何もかも素晴らしい。。
2019年09月15日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/15 14:19
何もかも素晴らしい。。
14:20 お鉢の底。
2019年09月15日 14:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 14:20
14:20 お鉢の底。
2019年09月15日 14:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 14:22
14:48 下山中。山頂が遠ざかっていく・・・。
2019年09月15日 14:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 14:48
14:48 下山中。山頂が遠ざかっていく・・・。
15:00 どこまで感動させてくれたら気が済むんですか?
と訳の分からんことを口ずさむ私。。
2019年09月15日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 15:00
15:00 どこまで感動させてくれたら気が済むんですか?
と訳の分からんことを口ずさむ私。。
2019年09月15日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 15:02
15:10 綿菓子のような雲。
2019年09月15日 15:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 15:10
15:10 綿菓子のような雲。
15:27 宝永山に再開。
2019年09月15日 15:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 15:27
15:27 宝永山に再開。
2019年09月15日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/15 15:55
2019年09月15日 15:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 15:56
2019年09月15日 16:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 16:25
16:50 Sさん、足取り軽やか。
2019年09月15日 16:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/15 16:50
16:50 Sさん、足取り軽やか。
17:15 下山。17:30発のバスに乗り込む。
秋映えのMt. Fuji。ずっと見ていたい。ありがとうございました。
2019年09月15日 17:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/15 17:14
17:15 下山。17:30発のバスに乗り込む。
秋映えのMt. Fuji。ずっと見ていたい。ありがとうございました。
9月16日 最終日。富士宮駅からバスで30分の「白糸の滝」をSさんと見物。昨日の感動に浸り中。。
2019年09月16日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/16 8:08
9月16日 最終日。富士宮駅からバスで30分の「白糸の滝」をSさんと見物。昨日の感動に浸り中。。
お鬢(びん)水。
源 頼朝が鏡のような水面に鬢のほつれを映し、撫でつけたと。。
2019年09月16日 08:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/16 8:14
お鬢(びん)水。
源 頼朝が鏡のような水面に鬢のほつれを映し、撫でつけたと。。
2019年09月16日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/16 8:20
シュウカイドウ。
2019年09月16日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/16 8:23
シュウカイドウ。
2019年09月16日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/16 8:24
白糸の滝。高さ20mの滝が幅150mに渡って幾筋もの白い糸を垂らしたように広がっています。国の名勝および天然記念物。
2019年09月16日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/16 8:24
白糸の滝。高さ20mの滝が幅150mに渡って幾筋もの白い糸を垂らしたように広がっています。国の名勝および天然記念物。
滝しぶきと光が合わさり、虹が出ていました。
2019年09月16日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/16 8:24
滝しぶきと光が合わさり、虹が出ていました。
マイナスイオン出過ぎ(笑)。。これも富士山の恵み。
2019年09月16日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/16 8:32
マイナスイオン出過ぎ(笑)。。これも富士山の恵み。
ツリフネソウ。
2019年09月16日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/16 8:34
ツリフネソウ。
音止の滝。
2019年09月16日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/16 9:34
音止の滝。
SAYONARA✋ Mt. Fuji。また会う日まで。。
2019年09月16日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/16 11:59
SAYONARA✋ Mt. Fuji。また会う日まで。。
撮影機器:

感想

 この旅はSさんと2年がかりで計画しました。一番の不安材料は71歳のSさんが(広島の山では体験できない)低酸素での急登登山に耐えられるか? 富士宮ルートは御殿場、須走、吉田口と比べ、距離・山行時間が最も短い反面、短時間に比高1,300mを登るため高山病リスクが高いと言われています。
 Sさんに高山病症状が現れた時、Sさんから諦めるサインが出たら撤退することも決めていましたが、最後まで富士山頂を目指す強い意志が感じられ、やり遂げたSさんに敬意を表します(^O^)。素晴らしきファイティング・スピリッツ。気持ちで登ったなあ。「敬老の日にいい冥途の土産ができたね〜。」と2人で大笑いしました('ω')。
 そして、高齢者の富士登山について貴重なアドバイスを頂いたyasuhaさん、大変ありがとうございました。感謝。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

登頂おめでとう御座います!
ナント広島から遥々!
しかも西条とは♫
(実家が西条〜)
Sさんも登頂おめでとう御座います!

また是非とも富士山にいらっしゃって下さい!
....と、
現在は埼玉在住の富士山フリークな私が
何故か宣伝してみる!

あ、初めまして!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2019/9/17 22:26
Re: コメントありがとうございます(^O^)。
 yeskumakumaさん、こんばんわ。
 実家が西条ですか〜。西条小?寺西小?・・・。失礼、答えなくていいです(笑)。
 Sさんとは隣の黒瀬町:二ツ山で3度お会いして ご縁を感じ、昨年から月一くらい広島の山々をご一緒しています。話しの中でSさんが富士山に強い憧れを持っているように感じ、昨年から温めてきたスペシャルプランでした。Sさんの年齢を考えると最初で最後になるかも・・・。
 私は2回目でしたが、yeskumakumaさんは富士山フリークとのことで、羨ましい限りです。できれば死ぬまでに違ったやり方で、あと1回は登りたい。。10年後かな?
2019/9/17 22:56
登頂おめでとう㊗
ヨシオさん。Sさん。ご苦労様でした。
天気にも恵まれ、良い思い出になりましたね。

私も2500m超えると、息切れで、何度も休みます。
71歳で頑張られたSさんはたいしたものです。

まずは、ごゆっくり。
2019/9/18 22:40
Re: 登頂おめでとう㊗
 yasuhaさん、その節は大変ありがとうございました。アドバイスを参考にSさんに3ℓの水分所持をすすめ、最後は200ml程だったということは大変適切なアドバイスだったと感謝しております。西条:フジグランの「ヒマラヤ」で購入した携帯酸素(小型10ℓ)は、Sさんに使ってもらった私の分を入れて2本使用。好天に恵まれ、強風も無く防寒が必要なかったのは嬉しい誤算でした。登頂時は10℃を軽く超え、Sさんも下着含め2枚で十分。むしろ、日焼け(紫外線)対策が必要な感じでした(@_@)。

 9合手前でSさんの高山病症状がはっきりしてきたため、最低限の水以外の荷物を引き受けたり、レコの通り9合5勺からは一歩進んで深呼吸、また一歩進んで・・・の感じで登頂したため、山頂鳥居の100歩手前くらいからSさんの闘志に涙腺ウルウル(・・;)。。
現在のカープにも見習ってほしい(笑)。。

 山頂で疲れながらも、Sさんがおにぎり・羊羹などしっかり食べていたので一安心。。
 71歳で富士山初登頂なんて凄いことです。100名どころじゃなく すれ違ったこの日もはっきり70歳以上は5名もいたかな〜?

 来年はSさんと白馬岳あたりに行きたいな〜と思っております。お互いに まずは健康第一。ちなみに来月のSさんシリーズは三次の岡田山(笑)。ハード登山を終えたので、一気にのんびり里山にて。悪しからず。。
2019/9/18 23:43
おめでとうございます
二人三脚での富士登山、お疲れさまでした。
天気も素晴らしく、山行を祝福されてるみたいです。

山からの眺めは素晴らしいですね。いつか登ってみたいです。
ご来光登山にこだわらないなら日帰りという選択肢もあるのですね。
2019/9/20 10:46
(^0^)
頂上が近いのに、具合が悪くなってくると本当にしんどいですよね。
Sさんと YoshioEnnaさんが登頂されたところを読んで、私も泣きそうになりましたし、登山はほんとに一歩一歩だなぁと感じいりました。お二人とも素晴らしいです!
2019/9/25 21:53
Re: (^0^)
 続いてコメントありがとうございます。shirasaさんの槍ヶ岳登頂場面を思い出します。

 私が山好きになったのはグレトラ1の田中 陽気、奥穂登頂場面が決定的だったかも(今思い浮かべてもウルウル。。)? 雪をまとった北アルプスの荒々しき岩稜にとてつもない「美」を感じました。初めて見たときは槍がみえた場面で身震い? 上手く表現できませんが、号泣ものでした。。兎に角、がむしゃらに頑張っていつの日か、あの頂きに立ってみたい。。
 
 夏シーズンなら今でも登れそうな気はしますが、あの景色が見たい。。。。。
 達成したいような、まだまだ人生の山谷を越えた先に登りたいような。。夢のままでも良いような。。

 shirasaさんの槍 登頂も素晴らしかったです。。感動したのは、そこに辿り着くまでの道程です。 だのに何故、歯を食いしばり 君は行くのか?  そんなにしてまで・・・。
 理由は人それぞれでしょうが、槍の頂きの光景は理由なく素晴らしい。何の理由もなく、ただひたすらに素晴らしい。。 
2019/9/25 22:38
おめでとうございます?️
富士登山お疲れ様でした。
挑戦するSさんとサポートするEnnaさん、感動的ですね✨
お天気も良かったようですし、最高でしたね。
Sさん、登頂できてホント良かったですねー。次なる挑戦、楽しみにしてます😁
2019/9/28 11:18
Re: コメントありがとうございます。
 junjunさん、コメントありがとうございます。前に岩国市出身とありましたよね。サイコーだった富士登山を終え帰宅すると、岩国市通津の甥が来ていて、甥も8月に富士山に登った(吉田→富士宮ルート)ので、富士山ネタで盛り上がりながら祝杯🍺をあげました。Sさんと登頂できたことが一番嬉しかったですし、一生の思い出です(^O^)。。

 junjunさんも百名山巡りの良き旅でしたね。羨ましい〜。来年はSさんと白山に行こうかと思っているので、事前学習をさせて頂きました(笑)。これからも良き山旅を。。
2019/9/28 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら