記録ID: 202927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプスデビュー山行・蝶ヶ岳~常念岳縦走
2012年06月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
3:20 三股駐車場出発
3:30 三股登山口通過 登山届提出
5:00 まめうち平
7:10 蝶ヶ岳山頂
7:30 山頂出発
11:08 常念岳山頂
11:15 常念岳山頂出発
12:10 前常念岳通過
15:05 三股登山口着
15:20 三股駐車場着
3:30 三股登山口通過 登山届提出
5:00 まめうち平
7:10 蝶ヶ岳山頂
7:30 山頂出発
11:08 常念岳山頂
11:15 常念岳山頂出発
12:10 前常念岳通過
15:05 三股登山口着
15:20 三股駐車場着
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビ目的地 【ほりでーゆ四季の里】にしていくと行きやすい ほりでーゆ四季の里以降の道幅が狭いのですれ違い注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股~蝶ヶ岳 登山道は踏み固められて迷う心配は無し。 一部、残雪ありますが先行者の足跡あり。 しかし、二度ほど雪渓にかちあいます。一度目は完全な雪渓トラバースになります。 軽アイゼンあった方が安心ですが、無しでもいけますが怖かったです。 二回目の雪渓は稜線直下でかちあいます。 こちらは夏道は雪渓に突っ込んでいってますが、雪渓にかちあって右側上に折り返してきた夏道があるのでショートカット。 あとは稜線まで問題なく歩けます。 蝶ヶ岳~蝶槍 危険箇所はありませんが、濃霧などになったら道を外れてしまう可能性あるかも。 蝶槍~常念岳 蝶槍から鞍部への下りは急ですが危険な感じはしません。 稜線中、2592ピークに向かうあたりから岩稜線になります。 足元ばかり見ていると歩きにくい所に行ってしまうので注意が必要です。 ルートは岩に印があるので常に二つの印を捕捉して奥とスムーズ。 常念岳の登り返しはキツいです、休み休み。 常念岳~前常念岳 下りの岩稜線歩きになります。 岩に印があるので道迷いは心配なし。 脚が疲れているころなので注意です。 前常念岳から登山口 ダラダラとながい下りです。 樹林帯に入ってからは眺望もない急な下りです。 長い下りの先ゴールです。 三股から前常念岳経由にコースは危険個所が多い為、初心者や体力のない人はヤメテ!の案内ありました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2441人
いいねした人