ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神峠登山口〜薬師岳〜観音岳〜テント泊〜地蔵岳〜広河原)

2012年06月27日(水) 〜 2012年06月28日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:19
距離
21.9km
登り
2,907m
下り
2,378m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目 
8:30夜叉神登山口-9:30夜叉神峠-10:50杖立峠-12:30苺平-13:00南御室小屋-
14:25砂払岳-14:36薬師岳小屋-14:50薬師岳-15:20観音岳-16:40鳳凰小屋

2日目
5:30鳳凰小屋-6:45地蔵岳-8:45高峰-13:15広河原

広河原からタクシーで夜叉神峠登山口へ13:20。無事終了!

天候 1日目 曇り&ガス
2日目 少し曇りだけど景色はOK
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし、

薬師岳小屋→薬師岳に残雪ちょっと。
しいて言えば、夜は寒いのでダウン必須(初めてのテント泊で、テントは温かいけど、外は冬みたいな寒さに驚きました)

その他、カーナビで神奈川から夜叉神峠を検索すると、諏訪湖の方から回って7〜8時間かかります!(@_@)!って検索されますが、
実際には甲府南インター降りれば4時間くらいで行けます
入口夜叉神まで60分!
2012年06月27日 08:28撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 8:28
入口夜叉神まで60分!
2012年06月27日 09:12撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 9:12
夜叉神峠到着。雲が多いね・・・
2012年06月27日 09:27撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 9:27
夜叉神峠到着。雲が多いね・・・
歩きやすい登山道
2012年06月27日 10:49撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 10:49
歩きやすい登山道
花の名前は、全てわかりません。。。(:_;)
2012年06月27日 11:32撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 11:32
花の名前は、全てわかりません。。。(:_;)
一面、真っ白
2012年06月27日 11:58撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/27 11:58
一面、真っ白
謎のクイズ!ヤマレコで何回か見たが、答えがいまだにわかりません。だれか、ヒントを下さい。
2012年06月27日 12:58撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 12:58
謎のクイズ!ヤマレコで何回か見たが、答えがいまだにわかりません。だれか、ヒントを下さい。
2012年06月27日 12:59撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 12:59
南御室小屋
2012年06月27日 13:01撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 13:01
南御室小屋
2012年06月27日 13:21撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 13:21
イワカガミ☆
2012年06月27日 13:29撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 13:29
イワカガミ☆
2012年06月27日 14:21撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 14:21
2012年06月27日 14:27撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 14:27
2012年06月27日 14:30撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 14:30
薬師岳小屋→薬師岳に雪があります。
2012年06月27日 14:39撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 14:39
薬師岳小屋→薬師岳に雪があります。
薬師岳
2012年06月27日 14:48撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 14:48
薬師岳
2012年06月27日 14:49撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 14:49
2012年06月27日 15:04撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 15:04
天気の境目!
こうやって、雲ができるんだ!!
2012年06月27日 15:11撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 15:11
天気の境目!
こうやって、雲ができるんだ!!
2012年06月27日 15:18撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 15:18
2012年06月27日 15:38撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 15:38
2012年06月27日 15:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 15:40
2012年06月27日 15:51撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 15:51
鳳凰小屋へ降りる階段☆
やっと着いた〜
2012年06月27日 16:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/27 16:35
鳳凰小屋へ降りる階段☆
やっと着いた〜
鳳凰小屋
2012年06月27日 16:36撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 16:36
鳳凰小屋
他に1名テン泊がいましたが、ガラガラ、
平日登山サイコー!
2012年06月27日 16:43撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 16:43
他に1名テン泊がいましたが、ガラガラ、
平日登山サイコー!
2012年06月27日 16:43撮影 by  NEX-7, SONY
6/27 16:43
てぃーらすいーずしーなぁーあーらでお馴染の・
2012年06月27日 17:36撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/27 17:36
てぃーらすいーずしーなぁーあーらでお馴染の・
トイレにたたずむ小人達♪
クリさん気づきました??
2012年06月28日 04:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:28
トイレにたたずむ小人達♪
クリさん気づきました??
トイレは、ライトなく、昼間でも暗いので、
ヘッデン必須!!
2012年06月28日 04:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:29
トイレは、ライトなく、昼間でも暗いので、
ヘッデン必須!!
水場は、水が垂れ流し!
飲み水可。
ヒエヒエです♪
2012年06月28日 04:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:31
水場は、水が垂れ流し!
飲み水可。
ヒエヒエです♪
朝食準備してくれてます☆
2012年06月28日 04:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 4:33
朝食準備してくれてます☆
朝焼け
2012年06月28日 04:36撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/28 4:36
朝焼け
鳳凰小屋は、渓流沿いにあるので、このベンチでご飯も気持ち良さそう♪
2012年06月28日 05:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 5:34
鳳凰小屋は、渓流沿いにあるので、このベンチでご飯も気持ち良さそう♪
ネジネジの倒木。
2012年06月28日 06:00撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 6:00
ネジネジの倒木。
クリ&雲海♪
2012年06月28日 06:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:25
クリ&雲海♪
鳳凰小屋→地蔵岳は、砂砂ゾーンだけど、思ったより頑張れた♪
2012年06月28日 06:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:26
鳳凰小屋→地蔵岳は、砂砂ゾーンだけど、思ったより頑張れた♪
朝から爽やか♪
2012年06月28日 06:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:28
朝から爽やか♪
オベ登り中☆
ファイトぉ〜いっぱぁ〜つ!!
2012年06月28日 06:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 6:51
オベ登り中☆
ファイトぉ〜いっぱぁ〜つ!!
オベリスク VS kyookoo

大人でも怖い。
2012年06月28日 06:56撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 6:56
オベリスク VS kyookoo

大人でも怖い。
富士山が語りかけます。
「よくきたなーわっはっはー」
2012年06月28日 07:08撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 7:08
富士山が語りかけます。
「よくきたなーわっはっはー」
お地蔵さん’sと、地蔵岳…とクリさん☆
2012年06月28日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 7:33
お地蔵さん’sと、地蔵岳…とクリさん☆
オベリスク&雲海
2012年06月28日 07:44撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/28 7:44
オベリスク&雲海
雲海たくさん見れてよかった。
2012年06月28日 08:00撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 8:00
雲海たくさん見れてよかった。
カリマーズにだいぶ先を越された。
負けるなグレゴリーズ!!
2012年06月28日 08:23撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 8:23
カリマーズにだいぶ先を越された。
負けるなグレゴリーズ!!
2012年06月28日 08:34撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/28 8:34
崖を降りる感じ、登山っって、こんなのもあるの!
2012年06月28日 08:54撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 8:54
崖を降りる感じ、登山っって、こんなのもあるの!
ワイルドだねぇ〜
2012年06月28日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:57
ワイルドだねぇ〜
崖の花?枯れているのか?こういう花なのか?
2012年06月28日 09:02撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 9:02
崖の花?枯れているのか?こういう花なのか?
崖の合間にきれいな花が!!
崖だからきれいな花が咲くのか?
2012年06月28日 09:02撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 9:02
崖の合間にきれいな花が!!
崖だからきれいな花が咲くのか?
人生、崖だけど綺麗な花が咲くのか?

いろいろな例えが浮かぶ、
詩人になれるかも・・・
2012年06月28日 09:04撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 9:04
人生、崖だけど綺麗な花が咲くのか?

いろいろな例えが浮かぶ、
詩人になれるかも・・・
2012年06月28日 09:26撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 9:26
2012年06月28日 09:26撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 9:26
崖終了?
2012年06月28日 09:40撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 9:40
崖終了?
と思いきや、ガレ場の攻撃!
2012年06月28日 09:50撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 9:50
と思いきや、ガレ場の攻撃!
おおっ!ハシゴが現れた!
2012年06月28日 10:54撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 10:54
おおっ!ハシゴが現れた!
ここ!滑ります!!
会心の一撃をくらわないように!!
2012年06月28日 11:02撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 11:02
ここ!滑ります!!
会心の一撃をくらわないように!!
2012年06月28日 11:20撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 11:20
2012年06月28日 12:15撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 12:15

感想

<ハセ>
1day:晴れ
2day:曇り→雨
予報の為、テン場を南御室小屋→鳳凰小屋へ変更!
でも、天気はどうあれ、下り辛すぎて、
2dayに南御室小屋→薬師岳→観音岳→地蔵岳→広河原は無理だったと
思うので、このシフトチェンジは正解!!
雨が降る前に下山しないと、バスも乗り合いタクシーも通行止めで
帰れなくなる!(自力で広河原→夜叉神を歩くと半日かかるらしい…)
っと、急いで下山していたけど、雨は全く降らず、
富士山・間近な白峰三山・八ヶ岳・秩父あたりの山並みや、
雲海を堪能できて、疲労困ぱい、満腹・満足な山行でした♪♪
テントの楽しさを教えてくれた夫妻に感謝感謝☆

今回は人生初のテント泊の登山。
masacurieの登山歴6回(1回撤退)の初心者が鳳凰三山を登れる事ができるのか
不安がありましたが、ベテラン夫婦にご一緒させて頂き山頂を望めた事を感謝して
おります。

夜叉神峠へ向かう途中から、うっすら霧がかかり幻想的な森の中を歩く感じが気持ちよかった。
登山道はしっかりしていて夜叉神登山口から杖立峠まで難なく11時頃に途中の登山道でお昼を食べ、
苺平→謎のクイズ→南御室小屋と難なく行けた。

たぶん、初心者の私にペースを合わせた頂いていたのは間違いない!
息切れはするものの、途中立ち止まる事はなく歩き続けて、なんとか付いていけました。
次の南御室小屋裏からの登山道がキツく、さすがに、途中で息を整え登ります。

砂払岳に付く頃には元気を取り戻しテンションUPです。道もなだらかになり、
薬師岳小屋→薬師岳→観音岳をクリア。

しかし、足がふらついて、観音岳山頂記念撮影中に、ちょっと転げるアクシデント
、ヒヤヒヤさせてすみません。

薬師岳→鳳凰小屋の下りは、今日最大の辛さ!!
明日も山に登るんだけど、、、明日、この急坂登れるのかしら?と不安に・・・
写真を撮っていなかったんで、この下り坂の余裕は無かった。
ここで、今日のHPを使い切った。

鳳凰堂小屋では、テント設置後、夫妻の手料理、お米を炊いて、ちらし寿司!
豚肉の味噌炒め!キュウリのサラダ!「山で出来ない料理は無いよ♪」との事。
素晴らしいです&美味しかったです。
「テントは山小屋2、3回泊る値段で買えるから、元が取れるよ」
「YOU 買っちゃう?」の言葉に・・・(@_@)

満腹になって就寝。
初めてテントなので、深夜の鳥の鳴き声、獣の鳴き声、銃声?新鮮でした。

4時に携帯電話の目覚ましで目を覚まし。
また、夫妻の朝ごはん、卵スープを使ったリゾットです。
これもまた美味しかったです。

テントを畳んで、5:30に出発、地蔵岳を目指します。
昨日の下りとは別のルートだったのと、美味しい料理&テント泊で
HPが回復した事で、難なくクリア。
雲海がきれいに見える道のりで、地蔵岳頂上へ

オベリスクに挑戦!
さすがに怖い!
途中で断念。夫妻はオベリスク頂上へ。
よく考えたら朝6時って普段寝てる時間、パワフルに動いたな・・・

地蔵岳→高峰を過ぎ、「ストックしまって〜」の指示。
崖を降りるように下ります。
HPが急激に消費する!ここでもまた、転倒のアクシデント、
またまた、ひやひやです。

ガレ場を過ぎ終わったかなと思うとまたガレ場、、、この繰り返し攻撃。
森林帯に入っても、かなりの段差攻撃があり。
私の体力では逆コースは登れないと思う。

HPギリギリで、なんとか広河原にゴールしました。

1日目
所要時間 7時間9分16秒
合計距離 11.015km
平均速度 1.5km/h

高度   2846.5m
低度   1443.9m
消費カロリー 925kcal

2日目
所要時間 6時間51分16秒
合計距離 6.412km
平均速度 0.9km/h

高度   2804.4m
低度   1925.4m
消費カロリー472kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2087人

コメント

こんにちは(=^・^=)
ハセちゃんの山行報告にアップされていたので覗きに来ました。
広河原へ下りるコース、なかなかガッツが要りそうですね(^_^;)
うちが行った時はまだ雪があったので、御座石から登り、三山まわって御座石に下りたのですが、
ピストンじゃないところが気に入ったので、今度こちらも試してみようと思います。
でも南アルプス林道の問題があるのか・・・(-_-;)
2012/7/2 15:53
こんにちは
是非、試してみてください。
よかったです。
コースについては、僕はあまり詳しくないので 、詳しくはハセちゃんへ・・・
2012/7/2 23:55
ありがと♪
あんなに頑張って、
1000kcal以下…(←そこかい!)(笑)
ホントに、お互い乗り越えられて良かったね(泣)
YOU、買っちゃいなよ(笑)
キチガイなので(←根に持ってる)、
あれ登ってみたいと思ったよ♪
地蔵オンリーで(笑)

次は、富士山頑張ろうね♪
2012/7/3 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら