高尾山に寄らない高尾(陣馬山〜影信山〜城山〜大垂水峠〜高尾山口)


- GPS
- 07:33
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
陣馬山:9:40
影信山:10:50
城山:12:30
大垂水峠:13:00
草戸峠:15:30
高尾山口駅:16:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
影信山から小仏峠でコースミス。 |
写真
感想
今回は、トレラン部の月一の練習会でした。
コースはトレランの表銀座「陣馬山〜高尾」の縦走です。
バスの時間が読めるので、スタートを陣馬高原下バス停にして、まずは陣馬山を目指します。
さすがに夏の土曜日です。7:50高尾発のバスも増便が出ました。
バス停からしばらく車道を歩き、トレイルに入ります。
ここは登りですので、三人仲良く、早歩きで登ります。
頂上は見通しが良く、全周の山々が見通せます。
富士山も近くに見えるはずですが、靄のため、残念ながら見えませんでした。
陣馬山からは、尾根沿いに高尾方面を目指します。
なだらかな下りが続きますので、気持ちよく走れます。
たくさんのハイカー、トレラン選手と出会いますが、トレイルが太いので、ストレスなく交差できます。このへんが、トレランのメッカたる所以です。
途中の影信山で小休止します。
ここは東側が開けているので、八王子や所沢?の街が一望できます。
茶屋があるので、ビールで乾杯しました。
次に目指すは小仏峠ですが、ここで痛恨のコースミスをしました。
ビールで酔ったわけではありませんが、下山口を間違え、小仏バス停の方面に降りてしまいました。
バス停から小仏峠に戻りましたが、40分ぐらいのタイムロスと体力を使ってしまいました。トレラン部のメンバーの皆さま、すいませんでした。
この先「城山」で、ちょうど昼の時間になり、まだ山を降りるには、2時間以上かかりそうだったので、茶屋のカップ麺をいただくことにしました。山ではジャンクフードが会いますねー。美味しかったです。
城山の先で高尾山に向かうか、高尾山の南側を大回りして高尾山口に向かうか、選択肢があります。
距離は、高尾山経由で約5キロ、裏高尾経由で12キロぐらいだと思います。
自分の調子が良かったのと、メンバーの調子も良さそう?だったので、裏高尾を選択しました。
しかし、ここからが結構きつかった。
アップダウンも激しく、時間が掛かります。
2時か遅くても3時には下山する予定が、4時になってしまいました。
高尾のフロッピイという温泉施設の送迎バスが毎時10分発なので、最後の2キロは痛んだ体に鞭打って、ダッシュしました。
あれ、この展開、三浦海岸でもあったような。。。
ぎりぎり2分前にピンクの送迎バスの到着し、本日の練習会のゴールです。
ゴールの余韻を味わう暇もなく、バスに護送されて行きました。(笑)
今後もメンバーの実力に合わせて、いろいろなコースが考えられそうです。
---ATLASのデータ-----
28キロ(ポイント計測の頻度によってGPSロガーの距離標示は誤差が出やすい)
高度データ(B) 合計
累積標高(B) (+) 2428 m
累積標高(B) (-) 2592 m
高低差(B) -164 m
スタート地点高度(B) 344 m
ゴール地点高度(B) 180 m
最低高度(B) 177 m
最高高度(B) 872 m
28Kmありましたかぁ〜
大垂水峠あたりから、キツかったっす。
上り下り繰り返しは足にきますね。
いや〜楽しかった!
また次回よろしくお願いしまーす♪
まだまだコースはたくさんありますので、これからも月一ぐらいでお付き合いください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する