記録ID: 2033039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 早月尾根 日帰り
2019年09月22日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 2,587m
- 下り
- 2,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:09
距離 16.3km
登り 2,588m
下り 2,571m
3:07
34分
スタート地点
14:16
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早月小屋より上はそれほどでもなかったですが、小屋より下は岩や木の根が常に湿っていて非常に滑りやすく、数回こけました。普段はそんなにコケないんですけど。。。 |
その他周辺情報 | みのわ温泉。530円。そんなに混まないような気がします。泉質は僕の好きな少し皮膚が溶けてぬるぬるするタイプのものです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
本当は2泊3日で別山尾根の方から行きたかったのですが、天気が微妙であったので早月尾根から日帰りで行くことにしました。(数年前に行ったことがあってしんどかったので、嫌だったのですが、、、)日も短くなっているので夜のうちに出発し、明るくなってから早月小屋を通過できるような計画で行きました。
やっぱり頂上以外はあまり個人的には楽しめない登山でした。特に下りは岩や木の根が濡れていて非常に滑りやすく不愉快でした。まさしく試練でしばらく行きたくないコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
台風の接近にため3連休の劔岳行きを諦めました。アタックは22日予定だった。その日の天候はいかがでしたか?
コメントありがとうございます!
天候は言いとはいえなかったですが、午前中は雨が降ることはありませんでした。恐らく2時頃までは大丈夫だったと思います。頂上付近は雲におおわれていることがありましたが、風が強かったので一望できるタイミングも多かったようです。僕が頂上にいたときは晴れてましたよ!
早速のお返事、ありがとうございます。雨よりも強風が心配で、団体行動であったこともあり、中止しました。ソロの場合でも台風は基本中止にしていますが、どんな場合は行けるのかいつも悩んでいます。
団体だと特に判断が難しいですよねえ。僕もヤセ尾根を強風下で歩くのは大嫌いです。当日は早月尾根側は風向きの関係で吹いていませんでした。たまに開けたところでは吹いていましたが飛ばされそうには感じなかったので気にしていませんでした。
僕は一人がほとんどで、団体といってもせいぜい2、3人なので基本的には晴れないと行かないです。いつも直前はGPV気象予報とにらめっこです。なので恥ずかしながらほとんど雨の経験が無いです。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する