ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2033232
全員に公開
ハイキング
東北

八甲田山小岳

2019年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.5km
登り
608m
下り
608m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:50
合計
4:59
10:03
10:03
16
10:19
10:21
2
10:23
10:26
7
10:33
10:35
15
11:43
12:08
23
12:36
12:36
16
12:52
12:53
4
12:57
12:57
5
13:02
13:04
14
13:18
13:18
48
14:06
14:07
1
14:08
14:08
12
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯側登山口からスタートします。
今日は登山者で賑わっているようです。
駐車スペース無しでした。
2019年09月21日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/21 9:21
酸ヶ湯側登山口からスタートします。
今日は登山者で賑わっているようです。
駐車スペース無しでした。
最初の展望は南八甲田方向。
2019年09月21日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
9/21 10:07
最初の展望は南八甲田方向。
少し色づき秋の気配も。
2019年09月21日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
9/21 10:17
少し色づき秋の気配も。
落石に注意して通過。何時も緊張する場所。
2019年09月21日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/21 10:21
落石に注意して通過。何時も緊張する場所。
水の流れは無し。
2019年09月21日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/21 10:21
水の流れは無し。
今日は岩木山も展望出来ました。
2019年09月21日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
9/21 10:34
今日は岩木山も展望出来ました。
漸く仙人岱に到着しました。運動不足で思うようには前に進みません。
2019年09月21日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/21 10:49
漸く仙人岱に到着しました。運動不足で思うようには前に進みません。
八甲田清水も水枯れのようです。
2019年09月21日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/21 11:02
八甲田清水も水枯れのようです。
小岳でツルリンドウさんが迎えてくれました。
2019年09月21日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
9/21 11:17
小岳でツルリンドウさんが迎えてくれました。
小岳山頂手前から大岳がスッキリ見えます。
多分大勢の登山者で賑わっていることでしょう。
2019年09月21日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
9/21 11:23
小岳山頂手前から大岳がスッキリ見えます。
多分大勢の登山者で賑わっていることでしょう。
横にのびてる小枝。何か物語が有りそう?
2019年09月21日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/21 11:31
横にのびてる小枝。何か物語が有りそう?
又、岩木山を展望。黄金色の田んぼも見えます。稲の収穫時期ですね。
2019年09月21日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
49
9/21 11:33
又、岩木山を展望。黄金色の田んぼも見えます。稲の収穫時期ですね。
主峰大岳や井戸岳が見えます。
2019年09月21日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
9/21 11:34
主峰大岳や井戸岳が見えます。
小岳山頂に到着ここは静かです。
2019年09月21日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
45
9/21 11:44
小岳山頂に到着ここは静かです。
山頂から高田大岳。
山頂で昼食を済ませて下山します。
2019年09月21日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
9/21 11:45
山頂から高田大岳。
山頂で昼食を済ませて下山します。
倒木。登りでは左側を下りは倒木の下を潜り抜け頭部をゴツン。痛さで気合を入れられた。
2019年09月21日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/21 12:16
倒木。登りでは左側を下りは倒木の下を潜り抜け頭部をゴツン。痛さで気合を入れられた。
傷んでいたが開花しているツルリンドウに会えました。
2019年09月21日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
9/21 12:19
傷んでいたが開花しているツルリンドウに会えました。
仙人岱まで戻りましたが人影もなく静かな空間です。
2019年09月21日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
9/21 12:33
仙人岱まで戻りましたが人影もなく静かな空間です。
しゃがんで撮影していたら背後から大丈夫ですか?と女性の声が。お気遣いありがとうございます。
2019年09月21日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
50
9/21 12:35
しゃがんで撮影していたら背後から大丈夫ですか?と女性の声が。お気遣いありがとうございます。
紅葉しています。
2019年09月21日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
9/21 13:00
紅葉しています。
苔の中にキノコ?
2019年09月21日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/21 13:29
苔の中にキノコ?
下りで膝の調子が悪く転倒せぬよう慎重に歩きました。
漸く登山口まで辿り着いた感じのハイキングでしたが無事に終えることが出来ました。
2019年09月21日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/21 14:04
下りで膝の調子が悪く転倒せぬよう慎重に歩きました。
漸く登山口まで辿り着いた感じのハイキングでしたが無事に終えることが出来ました。
ここから〔 番外編 〕
ツユクサ(シロバナ)
2019年09月01日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
9/1 10:28
ここから〔 番外編 〕
ツユクサ(シロバナ)
ツリフネソウ。終盤で傷んでいます。
2019年09月04日 14:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
9/4 14:51
ツリフネソウ。終盤で傷んでいます。
ツリフネソウ(シロバナ)
2019年09月04日 14:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
34
9/4 14:58
ツリフネソウ(シロバナ)
キツリフネ。
2019年09月04日 16:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
9/4 16:07
キツリフネ。
キンミズヒキ。
2019年09月04日 16:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
9/4 16:13
キンミズヒキ。
トリカブト。
2019年09月04日 16:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
22
9/4 16:26
トリカブト。
ミズアオイ。時期が少し早かったようです。
2019年09月05日 10:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
39
9/5 10:02
ミズアオイ。時期が少し早かったようです。
色が綺麗なツユクサ。
2019年09月05日 10:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
24
9/5 10:19
色が綺麗なツユクサ。
小ぶりな超美人。花名分からず。→イボクサでしょうか?
2019年09月05日 10:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
32
9/5 10:28
小ぶりな超美人。花名分からず。→イボクサでしょうか?
ミソハギ?でしょうかね。相変わらず観察不足です。
2019年09月05日 10:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
21
9/5 10:31
ミソハギ?でしょうかね。相変わらず観察不足です。
オモダカ。
2019年09月05日 10:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
16
9/5 10:35
オモダカ。
コナギ。
2019年09月05日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
9/5 10:41
コナギ。
ゲンノショウコ。
2019年09月05日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/5 10:52
ゲンノショウコ。
ミズアオイ。
2019年09月05日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
9/5 10:57
ミズアオイ。
ジャコウソウ。
2019年09月05日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
9/5 10:59
ジャコウソウ。
ツユクサ。
2019年09月05日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/5 11:05
ツユクサ。
アケボノソウ -01-
蝶々さん食事中。
2019年09月14日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
33
9/14 11:18
アケボノソウ -01-
蝶々さん食事中。
アケボノソウ -02-
蕾が多く見頃はもう少し先のようです。
2019年09月14日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
27
9/14 11:27
アケボノソウ -02-
蕾が多く見頃はもう少し先のようです。
アケボノソウ -03-
2019年09月14日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
31
9/14 11:49
アケボノソウ -03-
アケボノソウ -04-
蟻さんたちも食事中。
2019年09月14日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
26
9/14 11:51
アケボノソウ -04-
蟻さんたちも食事中。
アケボノソウ -05-
2019年09月14日 12:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
20
9/14 12:03
アケボノソウ -05-
オオバキボウシ?
2019年09月14日 13:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
20
9/14 13:27
オオバキボウシ?
コウホネ -01-
2019年09月19日 14:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
22
9/19 14:13
コウホネ -01-
コウホネ -02-
2019年09月19日 14:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
18
9/19 14:17
コウホネ -02-

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

凡そ一ヶ月ぶりの山行になります。
多少不安もありますが八甲田山に行きたいので小岳を目指します。
9時頃酸ヶ湯に着きましたが既に駐車場は満杯。路駐は嫌なのでキャンプ場の駐車場を利用しました。料金は500円。

遅い出発ですがそこそこ混んでいて皆に追い越しされるスローモードです。
運動不足で体力・脚力も落ちているので時間は気にせず展望を楽しみながら進みます。
地獄湯ノ沢付近で急に足が重くなり撤退も考えましたがせめて仙人岱まではと歩を進めます。
仙人岱で休憩しエネルギー補給し小岳に向かいます。少し体力も増したようです。

小岳は登山者も少なく山頂で会ったのは3人だけで途中で挨拶を交わした方を含めても10人程。
静かな山頂で展望を堪能しながら昼食を済ませ下山します。
下山開始直後膝がカクカクし力が入らず足元が不安定です。
浮いた石ころや木の根っこにつまずき転倒し怪我する恐れがあり慎重に歩きます。

下りは時間を短縮できるのに今日は登りと同じ時間を費やした山行になりましたが無事に終えることができました。
高齢者として山行を見直す必要を痛切に感じた一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2133人

コメント

初めまして。
いろんなお花がどこに咲くのかよくご存じで、いつもきれいなお花の写真を楽しませていただいています。

最近は一番遅い参考コースタイムよりもっと時間がかかると想定して、山に行っています。
2019/9/26 16:50
Re: 初めまして。
usakosettoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
何時も拍手まで戴き合わせてお礼申し上げます。

usakosettoさんは花にも詳しく何時もレコ楽しく拝見させていただいています。
私は年齢とともに歩くのも苦痛になってきましたが体調に合わせてもう少し続けられればと思っています。
今後とも宜しくお願いいたします。
2019/9/26 18:02
東北遠征
初めまして。
いつも素敵な写真をのせられていらっしゃいますね。花の名前に疎く写真を拝見しながら勉強させていただいています。
来月上旬、始めて青森(八甲田山と岩木山)に行き、ちょうど同じルートなので参考になりました。紅葉とお花が残っていればいいなぁと期待しています。

これからもきれいな写真を楽しみにしています。
2019/9/26 18:27
Re: 東北遠征
tama2017さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

青森に来ていただけるそうで一県人として大変嬉しく思います。
八甲田山の紅葉の見頃は10月初旬から10日頃までが目安かと思っています。
気候により変動もありますのであくまでも参考程度にお願いします。
八甲田山の紅葉は上毛無岱も素敵ですので是へ訪れてください。

ヤマレコ楽しみに期待しています。
2019/9/27 12:59
Re[2]: 東北遠征
台風のため八甲田山が中止になってしまいました。とても残念ですがいつかリベンジいたします。
2019/10/2 12:12
Re[3]: 東北遠征
わざわざのご連絡ありがとうございます。
天候に逆らうことは避けるが肝心、賢明な判断だと思います。
機会が有りましたら是へチャレンジしてください。
2019/10/2 12:31
Re[2]: 東北遠征
men-bow様

お元気でいらっしゃきますでしょうか。

昨年、訪れることができなかった八甲田山を来月に予定しました。こんな時ですが東北の紅葉をどうしても見てみたくて八甲田山、奥入瀬渓流、岩木山と遠征です。

お教えしていただいた上毛無岱にも足を伸ばしてみようと思っています。


もしかして今日はmen-bowさんのお誕生日でしたっけ? 間違ってたらごめんなさい。
また素敵なレコを見ることができたらいいなぁと思っています。

急に涼しくなりました。お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。
2020/9/15 16:43
Re[3]: 東北遠征
tama2017さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。今日81歳になりましたが体調悪く通院中ですが久しぶりに1万歩の散歩をしてきました。
山行は未だ無理ですが体力増進して八甲田山の紅葉を見たいと思っています。

八甲田山の紅葉は10月10日前後、奥入瀬渓流は10月20日頃を目安にしていますが猛暑の今年はどうなるのか今のところ見当もつきません。
遠方からお出でいただけるので天候と素晴らしい紅葉に恵まれるよう祈っています。

最後になりましたが何時もご訪問と拍手戴き有難うございます。合わせて過去のレコまでご配慮くださり合わせてお礼申し上げます。
2020/9/15 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら