ヒメサユリとニッコウキスゲの競演♪大岳〜守門岳


- GPS
- 06:05
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
登山口駐車場5:45 - 5:55保久礼小屋6:00 - 6:40キビタキ避難小屋分岐 - 7:55大岳8:00
- 8:50大岳分岐 - 9:10青雲岳9:20 - 9:30守門岳10:10(3時間45分)
<帰り>
- 10:15青雲岳(軽食)10:30 - 10:50大岳分岐 - 11:30大岳11:40
- 12:30キビタキ避難小屋 - 13:00保久礼小屋 - 13:20登山口駐車場(3時間5分)
天候 | くもり時々晴れ。 午後から雨との予報だしたが一時的に晴天になり、とても蒸し暑くなりました。 (しかし天気予報通り、帰る途中15時頃からは完全に本降りの雨でした。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳までは特に危険箇所なし。 大岳〜大岳分岐までの登り下りは急登で滑りやすい箇所あり注意。 晴天続きで足元は乾いていましたが、雨上がりの日などはドロドロになりそうです。 |
写真
感想
地元の日帰り登山候補。
守門岳、浅草岳、粟ヶ岳など迷いましたが、今回は守門岳に決定!
家からの早出は苦手なので、夜中のうちに登山口まで移動。
仮眠して、早出出発しました。
…といっても駐車場で朝飯を喰っているうちに、先行する登山者数名。
しかも、忘れ物やトイレ…ナンダカンダで6時近くになり、ようやく登山開始。
この時期は5時頃からすでに明るいし、暑くならないうちに登れるのでオススメ♪
しかし、パートナーは体調が悪い模様。
様子を見ながら登りました。
大岳までは単調な登りで見所も少なく…。
しかし山頂間近になってヒメサユリとご対面したら、
すっかりテンションが上がりました♪
大岳へは8時ごろ着。
大岳から守門岳8合目の分岐までは約1時間。
いったん下ってまた登り返すので、ちょっとシンドイですが
守門岳の景観を堪能でき、ちょっとした縦走気分が楽しめるコース。
今回は更に、ヒメサユリとニッコウキスゲの競演も楽しめてラッキー♪
天気予報では、曇のち雨と下り坂の予報でしたが、
周りの山々も十分に見えて、景色も楽しめました。
青雲岳には9時頃到着。
去年はここで大休憩し、ランチを食べ過ぎて頂上までが辛くなったので、
今回は、アンパンを一口かじって荷持をデポし、すぐ山頂へ向かうことに。
守門岳山頂には9時30分頃に到着。
4時間をちょっと切るくらい。意外と早く着きました。
すでに数組の登山者が居ましたが、すぐに我々のみに…。
記念撮影のバリエーションを増やそうと、今回はヨガポーズに挑戦♪
セルフタイマーだと時間に間に合わず、完全なポーズが取りにくい。
次回はリモコンを忘れないようにしないと…。
ナンダカンダと山頂で30分も滞在…遊びすぎw
青雲岳のベンチに戻り、ランチ。
雨が心配だったので、時間のかかる料理はやめて軽食程度に。
大岳までの登り返しは、陽が照ってきて暑さとの戦い…。
この時間に守門岳に向かう登山者と数組すれ違いましたが、暑くて大変だろうなあ…。
大岳に到着したら、ヒメサユリに別れを告げて、後はひたすら下るのみ。
この下りが意外とキツイ。(いつもながら…。)
日帰り登山は、帰りがツライですね。
むしろ頂上でユックリ出来る泊まり登山のほうがラク。
帰りは3時間程度で、駐車場へ到着。
13時過ぎと時間的には、余裕がありましたが雨もポツポツ降ってきて
早出しなかったら、とても暑くて体力的に厳しい山行になるところでした。
帰りに「神湯温泉倶楽部」に寄って汗を流してサッパリ。
案の定、雨も本格的に降り始めてきました。
ブログはコチラ
↓
20120701守門岳登山(ヒメサユリとニッコウキスゲの競演♪)
http://blog.livedoor.jp/haruser/archives/51348828.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3taroさん、naoquitoさん、こんにちわ。
雪解けの頃のお花から夏のお花まで
色とりどりのお花が綺麗ですね。
ヨガのポーズ、3枚ともキマッテいますね
脚も体側もちゃんと伸びててキレイです。
今週末同じコースで守門岳に行こうと思っています。
ヒメサユリもよいちょうど良い時期の様子・・・
週末に行くのがますます楽しみになりました。
長岡市にお住まいなのですね。
10年ほど前まで住んでいました。
思い出がたくさんある町です
期待以上にいろんな花が見れて満足でした♪
実は、二人とも(スタジオは違うけど)同じインストラクターにヨガを習っていますw^^;
ヒメサユリ、期待できますよ♪(^^)
この時期は、暑いとツライですね。
今回は、早出して涼しいうちに登って良かったです。
こんにちは!
私、大岳から眺める、なんていうか守門岳の内側の風景が大好きです。
ヒメサユリ、ニッコウキスゲ、他にもきれいな花がたくさん咲いていて、私もまた守門岳に行きたくなってきました
お二人のヨガのポーズ。
写真を撮る時に「オチャラけてフザケている」にしてはポーズが決まってるなあと思っていたらお二人ともヨガ習っていたんですね。
少し納得しました。
この時期山登りは朝5時出発が基本ですね。
大岳から望む守門岳、ヨカッタです!(^^)
花の種類もイロイロ楽しめてお得でした♪
泊り登山の時は、もっと時間を使って本気でヨガやってきます!(^^)
「ご来光を背景にヨガ」とかの写真が撮れればステキですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する