ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山−飛龍山

2012年06月28日(木) 〜 2012年06月29日(金)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.2km
登り
2,235m
下り
2,147m

コースタイム

<交通機関>
6:50立川−8:02奥多摩−8:42奥多摩バス停、西東京バス、西鴨沢行き
<山行>
6/28
9:15鴨沢バス停−9:50小袖乗越−11:35堂所−12:35七ツ石小屋13:05−13:39ブナ坂−14:15奥多摩小屋14:20−15:00小雲取山−15:25雲取山頂15:35−16:00雲取山荘
6/29
5:20雲取山荘−5:50雲取山頂6:00−6:35三条ダルミ−7:20狼平−8:50北天のタル−9:30飛龍山頂−10:00禿岩−10:45前飛龍11:20−12:05熊倉山−12:45サオラ峠−13:35山王沢−14:00登山口−14:10丹波バス停−14:35丹波山温泉 のめこいの湯15:40−15:45丹波山温泉バス停(奥多摩行きに乗車)
<交通機関>
15:48丹波山温泉バス停、西東京バス、奥多摩行き
天候 6/28、曇
6/29、曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き、奥多摩駅から、鴨沢バス停まで
帰り、丹波山温泉バス停から、奥多摩駅まで
(時間はコースタイム参照)
コース状況/
危険箇所等
七ッ石山小屋までの道は、急登
飛龍山、山頂までのルートには分かりにくいが目印あり(見落とし注意)
前飛龍あたりは、岩場多し(滑落注意)
2012年06月28日 09:22撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 9:22
登山口までは脇に民家がある舗装された道
2012年06月28日 09:23撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 9:23
登山口までは脇に民家がある舗装された道
登山口
2012年06月28日 09:31撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 9:31
登山口
2012年06月28日 09:41撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 9:41
小袖乗越までの道
2012年06月28日 09:42撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 9:42
小袖乗越までの道
車、うらやましい〜
2012年06月28日 09:53撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 9:53
車、うらやましい〜
標識のポスター破れてる…
2012年06月28日 09:59撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 9:59
標識のポスター破れてる…
ここから先は舗装されていない山道となる
2012年06月28日 10:00撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 10:00
ここから先は舗装されていない山道となる
こんな道
2012年06月28日 10:13撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 10:13
こんな道
山頂までに水場あります♪
おいしい〜 ^_^)
2012年06月28日 11:11撮影 by  DSC-T99, SONY
1
6/28 11:11
山頂までに水場あります♪
おいしい〜 ^_^)
霧が出てきました…
2012年06月28日 13:46撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 13:46
霧が出てきました…
辺り一面は霧に包まれました
2012年06月28日 14:09撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 14:09
辺り一面は霧に包まれました
山頂に到着〜
ちなみに景色は…
2012年06月28日 15:27撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 15:27
山頂に到着〜
ちなみに景色は…
雲取山荘に到着〜 ^_^)
イメージよりも、立派な建物でした。
あ〜、落ち着く
2012年06月28日 15:58撮影 by  DSC-T99, SONY
6/28 15:58
雲取山荘に到着〜 ^_^)
イメージよりも、立派な建物でした。
あ〜、落ち着く
御来光は雲ってて見えず…
2012年06月29日 04:04撮影 by  DSC-T99, SONY
1
6/29 4:04
御来光は雲ってて見えず…
雲取山荘から、三条ダルミへの直行ルートが通行禁止に…
2012年06月29日 05:21撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 5:21
雲取山荘から、三条ダルミへの直行ルートが通行禁止に…
山荘から雲取山、山頂へ向かう途中
2012年06月29日 05:26撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 5:26
山荘から雲取山、山頂へ向かう途中
雲取山、山頂より
2012年06月29日 05:58撮影 by  DSC-T99, SONY
3
6/29 5:58
雲取山、山頂より
翌日は雲取山、山頂から富士山見えました〜 ^_^)
2012年06月29日 05:58撮影 by  DSC-T99, SONY
5
6/29 5:58
翌日は雲取山、山頂から富士山見えました〜 ^_^)
雲取山、避難小屋脇の標識
2012年06月29日 06:05撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 6:05
雲取山、避難小屋脇の標識
自分の影がくっきりと…
2012年06月29日 06:07撮影 by  DSC-T99, SONY
4
6/29 6:07
自分の影がくっきりと…
後ろを振り返ると♪
神秘的ですな〜 ^_^)
2012年06月29日 06:25撮影 by  DSC-T99, SONY
3
6/29 6:25
後ろを振り返ると♪
神秘的ですな〜 ^_^)
途中、遠くにみえる双子な山頂
2012年06月29日 07:00撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 7:00
途中、遠くにみえる双子な山頂
鮮やかで大きな葉っぱ
2012年06月29日 07:16撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 7:16
鮮やかで大きな葉っぱ
いましたよ、鹿が…
2012年06月29日 07:35撮影 by  DSC-T99, SONY
1
6/29 7:35
いましたよ、鹿が…
2012年06月29日 07:54撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 7:54
橋、多し…
2012年06月29日 07:59撮影 by  DSC-T99, SONY
1
6/29 7:59
橋、多し…
2012年06月29日 08:48撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 8:48
飛龍山に到着〜
2012年07月03日 06:43撮影 by  DSC-T99, SONY
7/3 6:43
飛龍山に到着〜
山頂は木々が…
見晴らしが悪いです…
2012年06月29日 09:33撮影 by  DSC-T99, SONY
1
6/29 9:33
山頂は木々が…
見晴らしが悪いです…
お昼は前飛龍でカップ麺♪
景色良し ^_^)
2012年06月29日 10:57撮影 by  DSC-T99, SONY
1
6/29 10:57
お昼は前飛龍でカップ麺♪
景色良し ^_^)
途中の熊倉山、山頂
2012年06月29日 12:05撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 12:05
途中の熊倉山、山頂
下ったり、登ったりを繰り返す
2012年06月29日 12:26撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 12:26
下ったり、登ったりを繰り返す
見落としやすい…
2012年06月29日 12:39撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 12:39
見落としやすい…
後は下りのみ
2012年06月29日 12:48撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 12:48
後は下りのみ
2012年06月29日 13:35撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 13:35
下山中の下界(街)の景色
2012年06月29日 13:54撮影 by  DSC-T99, SONY
6/29 13:54
下山中の下界(街)の景色
なんか物々しい…
鹿、熊対策だろうけど…
2012年07月03日 06:44撮影 by  DSC-T99, SONY
7/3 6:44
なんか物々しい…
鹿、熊対策だろうけど…
撮影機器:

感想

今回はサークル(山と酒)とは別に、単独で初の山行に行きました ^_^)v
目的は山小屋泊、2,000m級の縦走、地図読みと盛りだくさん!!

天気は初日に予報で40%…
途中、天気が急変かと思いきや、雨は降らず。
翌日は、朝は曇っていたが、雲取山、山頂ではいい意味で天気に恵まれました ^_^)/


一日目、奥多摩駅から西東京バスに揺られ、鴨沢バス停まで。
途中、奥多摩湖周遊を通過。湖面が光ってキレイ!!
鴨沢バス停に到着すると停留所にMapがあり、登山口までは特に迷わず。
七ッ石小屋までの道は比較的、急登 >_<)
小屋で軽く昼食〜 ^_^)
雲取山、山頂では霧が出て視界悪し…
少しいて、すぐに山荘に異動。
雲取山荘に16時くらいに到着〜 ^_^)
自分意外、登山者おらず。空いていた。その後、単独の方が来られた。


2日目、小屋脇の分岐から向かおうとしたら、道が悪いらしく通行止め…
結果的にはこれが良かった。
山頂では急に晴れ間が見え、富士山が一望できた!!
その後、飛龍山へ向かうがその途中で自分の影がはっきりと映り、神秘的な雰囲気。
飛龍山へ向かう道は長く、比較的道幅も狭い…
(足を滑らせて焦る)
飛龍山、山頂は木が生い茂ってて、眺めは望めない。
(雲取山よりも高いのに…)
サオラ峠からは、バス停までは下り坂のみでやはり、道幅が狭い >_<)
このころには、既に膝がガクガクに +_+))
早く温泉に入りたい!!

下山して最寄のバスから温泉には、歩いて25分程度。
距離あるが、寄る価値は大!!
道の駅、から温泉までは吊橋を渡るがその下に流れている川もいい〜 ^_^)
バスの時間が押していたので、20分も入っておられず >_<)

でも温泉で汗を流し、帰りのバスでは心地よい疲れに身を任せるのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

isshyhideさんへ
はじめまして、LArcと申します。

地図読みなど目的をしっかり持って山行していらっしゃって尊敬します。

雲取山→飛龍山のルートは地図を見るたびに行ってみたいなぁと思っていました。

しかし、日帰りを基本とした山行なので、距離が長く体力的に自信がないため、いつも断念していました。

しかし、27枚目の木橋の写真を拝見して決心がつきました。

最近、健気にがんばっている木橋が愛おしくて・・・

思い切って土曜日に行ってみようかなぁと思います。

始発のバスで鴨沢から登り、丹波山温泉の終バス18:22発に何とか間に合うかなと。

大変参考になりました。
2012/7/25 2:10
コメントありがとうございます(^^)
目的があれば、より山行も楽しくなりますよね〜

雲取山、平日は静かですね。

日帰りが基本ですか。凄いです。
登頂後は是非、ヤマレコに展開して下さい。

今週末、晴れると良いですね(^^)
2012/7/26 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら