記録ID: 2041580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2019年09月28日(土) ~ 2019年09月29日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 一日目:曇り 二日目:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間34分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 7時間17分
- 2日目
- 山行
- 12時間12分
- 休憩
- 1時間23分
- 合計
- 13時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by 緑茶派
私は生まれついてのいい加減な人間です。 登ったことになってるならそれで良いじゃないかと思っていました。 っが! そうゆうの違うんじゃない?という空気が一部ヤマレコユーザーに蔓延しておるのですよ。 このままでは山頂ポリスのhamburg師匠に怒られます。 生意気言ってすいませんでした。。
というわけで多摩100山の登ったことになってる水松山と先週すぐそばまで行ったのに踏んでくるのを忘れてしまった狩倉山を獲りに行ってきました。
初めてのヨモギ尾根から登った雲取山からの水松山はスムーズにいったんですけども、狩倉山が大変だった。 まず東日原バス停で7分差でバスに乗り遅れたため登山口まで歩く。 疲れる。 そして登り始めるも道が無い。。 ヤマレコMAPで見るとみなさんの足跡が付いてるのでうっすら踏み跡ぐらいあると思ってました。 登り3時間、下り2時間、道のない急坂を登りおりして登ったことになってる狩倉山登頂となりました。 先週のうっかりでエラい目に会いました。
多摩100山は登ったことになってる山はもうないはず、おつかれさまでした。
というわけで多摩100山の登ったことになってる水松山と先週すぐそばまで行ったのに踏んでくるのを忘れてしまった狩倉山を獲りに行ってきました。
初めてのヨモギ尾根から登った雲取山からの水松山はスムーズにいったんですけども、狩倉山が大変だった。 まず東日原バス停で7分差でバスに乗り遅れたため登山口まで歩く。 疲れる。 そして登り始めるも道が無い。。 ヤマレコMAPで見るとみなさんの足跡が付いてるのでうっすら踏み跡ぐらいあると思ってました。 登り3時間、下り2時間、道のない急坂を登りおりして登ったことになってる狩倉山登頂となりました。 先週のうっかりでエラい目に会いました。
多摩100山は登ったことになってる山はもうないはず、おつかれさまでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 芋ノ木ドッケ (1946m)
- 白岩山 (1921.2m)
- 長沢山 (1738m)
- 雲取山荘 (1891m)
- ウトウの頭 (1588m)
- 川乗橋バス停
- 篶坂ノ丸 (1456m)
- 水松山 (1699.2m)
- 氷川国際釣場
- 奥多摩駅 (340m)
- 東日原バス停
- お祭バス停
- 中日原バス停
- 奥多摩小屋 (1750m)
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 大ダワ (1700m)
- 狩倉山 (1452m)
- 小菅山 (989m)
- 小雲取山 (1937m)
- 大沢バス停
- 倉沢バス停
- 滝谷の峰ヘリポート
- 鍾乳洞バス停
- 人形山 (1176m)
- 一石山 (1007m)
- 滝谷の峰 (1710m)
- 金袋山 (1325m)
- 観光用公衆トイレ
- 桂谷ノ頭(石楠花ノ頭)
- コヤセドノ頭(犬落ノ頭) (1817m)
- 右谷ノクビレ(重松ヒラキ)
- 板小屋ノ頭(アララギ谷ノ峰)
- ウッドサークル(ミズナラの巨木) (1133m)
- 大京谷ノ峰 (1602m)
- 塩沢橋
- 片倉橋
- カラ滝ノ頭
- 一石山神社
- ヨモギノ頭 (1813m)
- 倉沢のヒノキ (650m)
- 蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐
- 奥後山 (1466.4m)
- 塩沢右岸上段巡視路分岐
- 白岩小屋 (1850m)
- 大京谷ノクビレ
- 稲村岩を経て鷹ノ巣山方面登山口
- 倉沢谷林道入口駐車場 (540m)
- 日原駐車場
- 氷川大橋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ryokuchahaさん
いつも私のバカな記録を見て頂きありがとうございます。
記録を拝見したら感想に私の名前の記載があり驚きました。
勝手に登頂?の空気が蔓延しているとは知りませんでした。
調べ直して踏んでないと気がついた時はショックですよね。良く調べたら、私も多摩百に実際は山頂を踏んでない山がまだありました。
すぐに行ける山なら良いのですが、遠いとあそこまでもう一度行くの!と思います。このままばっくれる?と思ったりもするのですが、山には正直な気持ちでいたいと思い登ることにしました。
結局は本人の気持ちの問題だと思います。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
hamburg
hamburg師匠こんばんわ
いやいや、ハタと気づかされたわけですよ。
ほんとだ登ってないじゃん! ダメじゃん!
多摩百山では一等賞目指して95座スタートの人にあっさり先を越されましたけど、あのまま100座いっても登ってない山があるのでモヤモヤしますよね。
多摩100山は狙ってる人もいなさそうだし登ったことになった山なしで一等賞獲りに行きますよ。 登った山リストに登録される前に始めるという壮大なズルですけど。。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する