山野草@高尾山


- GPS
- 07:18
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 669m
- 下り
- 400m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラOMD
レンズ3本
|
---|
感想
昨日、高尾山を歩いて来ました。
(高尾山口―病院裏―2号路―4号路―ミヤマ橋―4号路―3号路―5号路―細田屋―紅葉台南まきみちー学習の道分岐―
一丁平北道―学習の道分岐―紅葉台北巻き道―5号路―3号路―ケーブルカ駅)
1. フクオウソウ、フフクオウニガナ:自生地確認
今年は、どちらも咲かないであろうと理解したが、現地を確認したくて4&3号路を歩きました。
4号路では、スミレの看板、石垣、大木を見て、この辺りにフクオウニガナが咲くのだろうと確認しました。
3号路で土砂止めを見て、この下にフクオウソウが咲くのかと確認しました。それほど高くはなく目視で充分確認できる距離でした。
それほど高くないのは、土砂崩れで埋まって低くなったのだと思われた、
ネットでは何年か前には何株も生えていたとあるので、だんだん埋まって行ったと想像した。
どちらも将来は暗い気がする。三頭山、御岳山でも見れると言う情報もあるので、咲いているうちに早く行った方が良いかな?
2. ツルギキョウ
往きでも慎重に探したつもりであるが、見つけ出せなかった。帰りに何とか一カ所で見つけたが、
先に枯れた花をつけた種子を2〜3個とこれから先そうな蕾も2〜3個を見つけたが、咲いている花はなかった。
KNさんの写真のものと同じ場所かどうかは解らないが、それ以上は探さなかった。
まだ琵琶滝裏の金網等で見れる機会もあるだろう。
3. サガミラン
3号路の最後の富士見道との合流点の10m位手前で2株咲いているのを写真を撮っている人を見た。
6号路のハクウンランと同じような環境であるが、こちらの方が少し厳しい感じであった。
1号路でマヤランも咲いていると聞いた。今年の夏に教えられた場所だろうと思った。
4. ツルニンジン
昨日は、たくさん見ることが出来た。細田屋近くで会った人から富士見園地下に群生していると聞いたので、行って見ると2ヶ所で見れた。
群生とは少しオーバーな気がするが、一ヶ所では、たくさんの花を見れた。その他昨年見た一丁平側、紅葉台北巻き道で見れた。
意外な場所として、学習の路分岐の真中の桜の木の側で咲いているのを教えて貰って撮った。
ほんとに意外な場所に咲いているので見つけづらい。他の植物の葉に隠れていることが多いので目視では見つけられないことが多い。
今回も富士見園地以外は目視では見つけにくい。
5. サネカズラの花を初めて見た。可愛い感じである。
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZhrxtc5aKdIqDFisY9g?e=3RHylm
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する