ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山

2019年10月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
6.8km
登り
505m
下り
493m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:34
合計
4:19
距離 6.8km 登り 516m 下り 498m
6:41
77
7:58
30
8:28
21
9:01
9:35
10
11:01
ゴール地点
天候 すこぶる晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大崎市の実家に前泊
いわかがみ平駐車場まで1時間半
紅葉シーズン規制中につき満車もしくは7時を以て打ち切り御免

6:30に到着しましたが、残り空きスペースが1/3くらいだったので、さすが紅葉シーズンの栗駒は平日でも侮れぬ…
コース状況/
危険箇所等
東栗駒コースの一部に泥濘みありますが、核心の渡渉部は干上がっており無問題

とはいえ、下山には推奨してませんし、案の定下山中に転倒して頭部を岩に強打した方が居たらしく、救助ヘリが出動する騒ぎになってました
その他周辺情報 レストハウスで系列のリゾートホテルの入浴割引き券がもらえるようです
他にも民宿などがチラホラ
おはようございます!☀️
いわかがみ平駐車場の、紅葉期間規制となる7時前に現地入りすべく、大崎の実家を5時に出発し1時間半、目的地に近づくにつれ、眼前に紅葉に染まる山肌が飛び込んできて、テンション↑↑アゲアゲ
2019年10月01日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:21
おはようございます!☀️
いわかがみ平駐車場の、紅葉期間規制となる7時前に現地入りすべく、大崎の実家を5時に出発し1時間半、目的地に近づくにつれ、眼前に紅葉に染まる山肌が飛び込んできて、テンション↑↑アゲアゲ
駐車場とうちゃこ〜
一番近い駐車場は、6:30到着時で残り数台というところでした
平日とはいえ油断ならぬ…🙄
2019年10月01日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:37
駐車場とうちゃこ〜
一番近い駐車場は、6:30到着時で残り数台というところでした
平日とはいえ油断ならぬ…🙄
登山口に貼り出された、「東栗駒コースは道悪なので下山に使わないで」という注意書きに従い、往路に東栗駒コース、復路に中央コースを取りますよ
2019年10月01日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:42
登山口に貼り出された、「東栗駒コースは道悪なので下山に使わないで」という注意書きに従い、往路に東栗駒コース、復路に中央コースを取りますよ
このホースは駐車場のトイレに引いてるのかな?
2019年10月01日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 6:42
このホースは駐車場のトイレに引いてるのかな?
序盤は道悪というより、踏み荒れてる感じ
2019年10月01日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:43
序盤は道悪というより、踏み荒れてる感じ
ホースを保護するための鉄板なのか知りませんが、ベコベコグラグラです
2019年10月01日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:45
ホースを保護するための鉄板なのか知りませんが、ベコベコグラグラです
10分ほど進んだ辺りから、泥濘みや水溜りがチラホラ
2019年10月01日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:49
10分ほど進んだ辺りから、泥濘みや水溜りがチラホラ
これなんか、踏み跡の深さと長さがアレ
そして左側で見切れてるのが、この後道中で何度か抜きつ抜かれつする、神戸から来たソロ男性(以下、マムート短パンニキと呼称させていただきます)
2019年10月01日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:52
これなんか、踏み跡の深さと長さがアレ
そして左側で見切れてるのが、この後道中で何度か抜きつ抜かれつする、神戸から来たソロ男性(以下、マムート短パンニキと呼称させていただきます)
最初の梯子
マムート短パンニキ、サクサク進んで行くし見た目も若かったので、この時はまさか同い年だとは、これっぽっちも思いませなんだ😅
2019年10月01日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:53
最初の梯子
マムート短パンニキ、サクサク進んで行くし見た目も若かったので、この時はまさか同い年だとは、これっぽっちも思いませなんだ😅
第1の梯子の後にすぐ出て来る第2の梯子
2019年10月01日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:56
第1の梯子の後にすぐ出て来る第2の梯子
マムート短パンニキ、速い速い…
2019年10月01日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:57
マムート短パンニキ、速い速い…
もう見えなくなったぽよ…
2019年10月01日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:58
もう見えなくなったぽよ…
だいぶアバウトな経路表示
あと何キロとか書いていて欲しい
2019年10月01日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 6:58
だいぶアバウトな経路表示
あと何キロとか書いていて欲しい
お、空が見えてきた
2019年10月01日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:00
お、空が見えてきた
低木が紅葉をチラチラ見せて来るので、早く森林限界に行きたくて行きたくて震える
2019年10月01日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:03
低木が紅葉をチラチラ見せて来るので、早く森林限界に行きたくて行きたくて震える
まだかなー
2019年10月01日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:04
まだかなー
ムキーッ!!
2019年10月01日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:06
ムキーッ!!
てかよく考えたら、東栗駒コースは新湯沢の渡渉場があるし、森林限界はまだまだ先でした😅
2019年10月01日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:08
てかよく考えたら、東栗駒コースは新湯沢の渡渉場があるし、森林限界はまだまだ先でした😅
気持ちは逸るが、膝の悪い中高年の足はカモシカではない…
2019年10月01日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:12
気持ちは逸るが、膝の悪い中高年の足はカモシカではない…
シカもカモシカも確かにシカだが
カモシカは確かシカではない
(シカはシカ科ですが、カモシカはウシ科です)
2019年10月01日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:15
シカもカモシカも確かにシカだが
カモシカは確かシカではない
(シカはシカ科ですが、カモシカはウシ科です)
第3の梯子が見えます
これが最後の梯子になります
2019年10月01日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:16
第3の梯子が見えます
これが最後の梯子になります
最後の梯子を登って、ふと振り返ったらこの景色、ウヒョー😆
2019年10月01日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 7:18
最後の梯子を登って、ふと振り返ったらこの景色、ウヒョー😆
東栗駒へ向かう、緩やかな斜面が見えてきましたえ〜
2019年10月01日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 7:18
東栗駒へ向かう、緩やかな斜面が見えてきましたえ〜
俄然足取りがルンルンになります
2019年10月01日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:22
俄然足取りがルンルンになります
新湯沢の渡渉場にとうちゃこ
2019年10月01日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:22
新湯沢の渡渉場にとうちゃこ
あ、やっと欲しい情報が書いてある経路標識があった
そしてまだ1キロしか歩いてないの!と心の中でビックリするなど
2019年10月01日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:23
あ、やっと欲しい情報が書いてある経路標識があった
そしてまだ1キロしか歩いてないの!と心の中でビックリするなど
ロープに従い進みましょう
2019年10月01日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:23
ロープに従い進みましょう
やっぱり本来は川底となる岩肌なので、山の岩稜とは全然違います
2019年10月01日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:24
やっぱり本来は川底となる岩肌なので、山の岩稜とは全然違います
ペイントが消えかけてるので、書き直し希望
2019年10月01日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:24
ペイントが消えかけてるので、書き直し希望
岩登り好きですが、渡渉場の岩は川の流れの中で削られている岩肌なので丸くなめっていて、表面が乾いていても靴底の噛みつきが悪く滑りやすいから、とても慎重になります
2019年10月01日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:25
岩登り好きですが、渡渉場の岩は川の流れの中で削られている岩肌なので丸くなめっていて、表面が乾いていても靴底の噛みつきが悪く滑りやすいから、とても慎重になります
長い渡渉場の終点ポイント
幾ら干上がってるとはいえ、ロープの先に行ってはダメでござる

何年か前に、この先に入り込んだカメラじーさんが、転倒して骨折し行動不能になり救助ヘリが出ましたから
2019年10月01日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:28
長い渡渉場の終点ポイント
幾ら干上がってるとはいえ、ロープの先に行ってはダメでござる

何年か前に、この先に入り込んだカメラじーさんが、転倒して骨折し行動不能になり救助ヘリが出ましたから
対岸の登山道へ復帰です
2019年10月01日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:29
対岸の登山道へ復帰です
ほらもうすぐそこに!
2019年10月01日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:31
ほらもうすぐそこに!
クマ出没注意看板が!

磐梯山での一件以来、この看板が本当に嫌いになりました
2019年10月01日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:32
クマ出没注意看板が!

磐梯山での一件以来、この看板が本当に嫌いになりました
見えそうで見えない道が続きます
2019年10月01日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:36
見えそうで見えない道が続きます
あまりにも短距離で表示され続けると、数字の減らなさにイラッとしてくるんですけど!(笑)
2019年10月01日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:39
あまりにも短距離で表示され続けると、数字の減らなさにイラッとしてくるんですけど!(笑)
これを越えたら稜線に出そう?出る?
2019年10月01日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:39
これを越えたら稜線に出そう?出る?
でーたー!!!!
2019年10月01日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:39
でーたー!!!!
栗駒山は小学生以来なので35年?ぶりくらいですが、紅葉の時期は初めてなので、テレビでしか見たことがない景色に、目がー!!目がー!!
2019年10月01日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/1 7:40
栗駒山は小学生以来なので35年?ぶりくらいですが、紅葉の時期は初めてなので、テレビでしか見たことがない景色に、目がー!!目がー!!
見たまえ、この巨大な神の絨毯を
2019年10月01日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:40
見たまえ、この巨大な神の絨毯を
親方!空から東栗駒山が!(違)
2019年10月01日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 7:40
親方!空から東栗駒山が!(違)
平日の早い時間のせいか、稜線を歩く人も見えません
2019年10月01日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 7:40
平日の早い時間のせいか、稜線を歩く人も見えません
ハイマツの濃い緑とのコントラストも映えますねえ
2019年10月01日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:40
ハイマツの濃い緑とのコントラストも映えますねえ
写真ではわかりませんが、稜線を歩いてる最中は結構風が強かったです
2019年10月01日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:41
写真ではわかりませんが、稜線を歩いてる最中は結構風が強かったです
東栗駒山手前の岩場に立って、カメラ小僧してるマムート短パンニキ
2019年10月01日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:42
東栗駒山手前の岩場に立って、カメラ小僧してるマムート短パンニキ
隣の岩に登っての一枚
なるほど、マムート短パンニキが長居してカメラ小僧するわけです
2019年10月01日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/1 7:43
隣の岩に登っての一枚
なるほど、マムート短パンニキが長居してカメラ小僧するわけです
もののけ姫のダイダラボッチに闊歩して欲しい
2019年10月01日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 7:50
もののけ姫のダイダラボッチに闊歩して欲しい
これからあの頂へ
2019年10月01日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:50
これからあの頂へ
幅広い稜線なので、植物帯に踏み込まないよう、ところどころにペイント指示があります
2019年10月01日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 7:51
幅広い稜線なので、植物帯に踏み込まないよう、ところどころにペイント指示があります
たびたび立ち止まっては、神の絨毯をうっとり眺め
2019年10月01日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:52
たびたび立ち止まっては、神の絨毯をうっとり眺め
振り返って歩いて来た稜線と、神の絨毯
2019年10月01日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:52
振り返って歩いて来た稜線と、神の絨毯
何枚も同じような写真を撮ってしまいます
2019年10月01日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:56
何枚も同じような写真を撮ってしまいます
紅葉に見惚れて過ぎて、東栗駒山のピークを踏み忘れたというか、山頂標識を見ずに通り過ぎるなど
2019年10月01日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:56
紅葉に見惚れて過ぎて、東栗駒山のピークを踏み忘れたというか、山頂標識を見ずに通り過ぎるなど
栗駒山よ、あなたが神か
2019年10月01日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 7:57
栗駒山よ、あなたが神か
ハイマツがぴょんぴょんしてるので、緑のコダマのよう
2019年10月01日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:02
ハイマツがぴょんぴょんしてるので、緑のコダマのよう
足元に注意
2019年10月01日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:03
足元に注意
しながら、ガン見する
2019年10月01日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 8:09
しながら、ガン見する
神の絨毯とはうまく言ったものですぬ
2019年10月01日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 8:09
神の絨毯とはうまく言ったものですぬ
東栗駒の稜線から眺める栗駒山、なかなか男前ですな
2019年10月01日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:09
東栗駒の稜線から眺める栗駒山、なかなか男前ですな
この辺りから、結構な登山者で賑わうように
みんな稜線歩きが牛歩になるようです
2019年10月01日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 8:09
この辺りから、結構な登山者で賑わうように
みんな稜線歩きが牛歩になるようです
何度も振り返ってみたり
2019年10月01日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:13
何度も振り返ってみたり
ケルンと栗駒山
ケルンを見ると積みたくなるので、当然積みました
2019年10月01日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 8:14
ケルンと栗駒山
ケルンを見ると積みたくなるので、当然積みました
さあさあ、栗駒山の頂へ進まねば
2019年10月01日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 8:16
さあさあ、栗駒山の頂へ進まねば
あと少しだ、がんばれ自分
2019年10月01日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 8:18
あと少しだ、がんばれ自分
進めども進めども、我が歩み早くならず
2019年10月01日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 8:26
進めども進めども、我が歩み早くならず
階段、好きじゃない…というか、嫌い…
膝に優しくないから…
2019年10月01日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:36
階段、好きじゃない…というか、嫌い…
膝に優しくないから…
まぢきらい…むり…
2019年10月01日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:37
まぢきらい…むり…
早く終わって欲しい
2019年10月01日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:39
早く終わって欲しい
中央コースと東栗駒コースの分岐まで来ました
そして何故かこんなとこに色褪せた大きな東栗駒山頂の看板が
標高表示がないから、ただの方向指標?
2019年10月01日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 8:49
中央コースと東栗駒コースの分岐まで来ました
そして何故かこんなとこに色褪せた大きな東栗駒山頂の看板が
標高表示がないから、ただの方向指標?
まぢ、かいだんむり…
2019年10月01日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:50
まぢ、かいだんむり…
まぢで…
2019年10月01日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:54
まぢで…
むり…きらい…
2019年10月01日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 8:56
むり…きらい…
心の中のJKが何度も無理と嘆きましたが、人が見えたのでピークはすぐそこ!
2019年10月01日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 8:58
心の中のJKが何度も無理と嘆きましたが、人が見えたのでピークはすぐそこ!
栗駒山山頂、とうちゃこ!!
2019年10月01日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/1 9:00
栗駒山山頂、とうちゃこ!!
ブランチタイムで毎度のカレーメシ〜

食べ終わってコーヒー飲んでたら、マムート短パンニキがひょっこり現れ、なんやかんや少しお話

ここで同年代だと知り驚愕し(10以上年下に見えた)、さらに二日連続で栗駒紅葉三昧してると聞いて変な声が出て、その過程をいろいろ聞いてみたらなるほど、そういう楽しみ方もあるのか!と感嘆

マイカー日帰りに拘らず、いろんな交通機関でのアプローチと、コース取りのプランニングを一考するのもありだなーと思いました
2019年10月01日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 9:10
ブランチタイムで毎度のカレーメシ〜

食べ終わってコーヒー飲んでたら、マムート短パンニキがひょっこり現れ、なんやかんや少しお話

ここで同年代だと知り驚愕し(10以上年下に見えた)、さらに二日連続で栗駒紅葉三昧してると聞いて変な声が出て、その過程をいろいろ聞いてみたらなるほど、そういう楽しみ方もあるのか!と感嘆

マイカー日帰りに拘らず、いろんな交通機関でのアプローチと、コース取りのプランニングを一考するのもありだなーと思いました
そしてマムート短パンニキとお別れし、たわしはこの後秋田への移動に備え、早々に下山開始
2019年10月01日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 9:35
そしてマムート短パンニキとお別れし、たわしはこの後秋田への移動に備え、早々に下山開始
神の絨毯を眺めながらの下山、贅沢ですねえ
2019年10月01日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 9:41
神の絨毯を眺めながらの下山、贅沢ですねえ
分岐を右の中央コースへ
2019年10月01日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 9:45
分岐を右の中央コースへ
この時間になると、平日とは思えない程の登山者が、ガンガン登ってきます
2019年10月01日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 9:45
この時間になると、平日とは思えない程の登山者が、ガンガン登ってきます
見納めになるので、ゆっくり目に焼き付けながら帰りまっしょい
2019年10月01日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 9:53
見納めになるので、ゆっくり目に焼き付けながら帰りまっしょい
すんばらすぃー
2019年10月01日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 9:55
すんばらすぃー
と、突然轟音と共に赤ヘリ登場
2019年10月01日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 9:56
と、突然轟音と共に赤ヘリ登場
東栗駒山の手前辺りを何度も旋回してました
2019年10月01日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 10:00
東栗駒山の手前辺りを何度も旋回してました
何十人もの登山者が一斉に歩みを止め、ヘリの行動を不安げに見つめていました
2019年10月01日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:04
何十人もの登山者が一斉に歩みを止め、ヘリの行動を不安げに見つめていました
どうやら位置的に、新湯沢で何かあった様子
写真中央の窪んだところで長々とホバリングし、要救助者を引き上げると去って行きました
2019年10月01日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:06
どうやら位置的に、新湯沢で何かあった様子
写真中央の窪んだところで長々とホバリングし、要救助者を引き上げると去って行きました
かいだん、おわったょ
2019年10月01日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:07
かいだん、おわったょ
秋の栗駒山、本当にすごーい
(あたまのわるい感想)
2019年10月01日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:08
秋の栗駒山、本当にすごーい
(あたまのわるい感想)
すごーい(語彙力ない)
2019年10月01日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 10:08
すごーい(語彙力ない)
やばーい(以下略)
2019年10月01日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 10:09
やばーい(以下略)
ちなみに小学生のときは、夏山だったという記憶しかなく、この後訪れる石畳地獄下りのことは一切記憶に残っておらず
2019年10月01日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:14
ちなみに小学生のときは、夏山だったという記憶しかなく、この後訪れる石畳地獄下りのことは一切記憶に残っておらず
これを見たときの絶望感たるや🤮🤮🤮
2019年10月01日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 10:14
これを見たときの絶望感たるや🤮🤮🤮
まさか登山口までこれが続くなんてことも、もちろんまったく記憶なし
2019年10月01日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:18
まさか登山口までこれが続くなんてことも、もちろんまったく記憶なし
歳月の流れは残酷であるな…

この辺りでガチで膝が限界になったので、ザックからバンテージを取り出し、ズボンの上からぐるっと巻いて膝を固定して歩きました
2019年10月01日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:23
歳月の流れは残酷であるな…

この辺りでガチで膝が限界になったので、ザックからバンテージを取り出し、ズボンの上からぐるっと巻いて膝を固定して歩きました
またヘリが来た

今度は何事かと思ったら、白ヘリは報道だそうです
2019年10月01日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:37
またヘリが来た

今度は何事かと思ったら、白ヘリは報道だそうです
やたらと長居して旋回してましたが、どうせ流すのは秒なんだし、うるさくて無粋なのでさっさと帰って欲しい
2019年10月01日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 10:38
やたらと長居して旋回してましたが、どうせ流すのは秒なんだし、うるさくて無粋なのでさっさと帰って欲しい
膝のJKの激おこプンプンをなだめながらトボトボ歩き続けてたら、いきなりレストハウス前でした(辛くて記憶喪失)
2019年10月01日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 11:01
膝のJKの激おこプンプンをなだめながらトボトボ歩き続けてたら、いきなりレストハウス前でした(辛くて記憶喪失)
おまえたちがマル暴みたいだよ!(笑)
(レストハウス内に貼られていたポスターです)
2019年10月01日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 11:06
おまえたちがマル暴みたいだよ!(笑)
(レストハウス内に貼られていたポスターです)
撮影機器:

感想

元宮城県民のくせに、秋の栗駒山に登ったことなし…というわけで、三連休の真ん中で栗駒山へ。
実家が仙台から大崎に移ったことで、断然アクセスしやすくなったのが大きかったです。
仙台に居た頃は、蔵王の方がアクセスしやすかったので、もっぱら蔵王に登ってました。

秋の栗駒山、神の絨毯と言われる紅葉は、地元のニュースでもガンガン流れる風物詩ですが、宮城県民的に言うなれば、笹かまはしょっちゅう食うけど牛タンはほとんど食わないように、地元の名物ならではのあるあるみたいなもので、観光客で混むから避けてたところでもあります。

しかし離れて幾年月、この機会に登ってみようと思い立っていざ登ってみたら、やはり実際の目で見る神の絨毯は、ただただ素晴らしかったです。

下山直後に栗駒町役場の人が登山届箱のチェックに来ていたので、救助ヘリの詳細を聞いてみたら、やはり新湯沢で下山者の転倒事故があったそうです。なんでも頭部を強打して出血し、行動不能なため救助ヘリが出動となったらしく。
「なるべくそっち(東栗駒コース)で下りないでって注意してるんだけどね、ダメとは言えないから」とのことでした。
まあ確かに、エスカレーターみたいに上り下り専用に区分け出来ないし、してないのであれば、注意喚起程度では自己責任のゲバ棒振り回しながらの個人選択になるので、難しい問題ですな🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

先日はどうもでした(^^♪
マムート短パンニキでございます
ていうか、「ニキ」って何なんですか!?
方言ですか!?

天気も良く、紅葉もほぼピークで最高の日に登れましたねぇ

僕はあれから秣岳までピストンしてかなりハードではありましたけど、栗駒山頂からは見れない絶景もたくさんあったので、次に行く機会があればぜひ行ってみてくださいね(^^♪

帰って来たばかりだというのに、早くもまた行きたくなってるので、また来年行きま〜す(^^)/

またどこかの山でお会い出来たらイイですね♪
2019/10/4 9:31
Re: 先日はどうもでした(^^♪
あ!短パンニキ!どうもどうも!
その節は、ためになるお話、ありがとうございました!

ニキはですね、アニキのニキで、方言ではなくネットスラングですね(笑)
逆にアネキのネキをつけて、霊長類最強女子の吉田沙保里のことをヨシネキと略したりしてるの、ネットで見かけたことないです?
ないか…(笑)

朝は風強かったですけど、天気良くて最高の神の絨毯でしたね!
実家も近いせっかくの故郷の山なので、次回はゆっくりたっぷり時間に余裕もって歩きたいと思います✌('ω')✌

またぞろどこかのお山でお会いしたときには、いろんな山行のお話を聞かせていただきたく思います!
2019/10/4 10:30
階段
Gchanさん、はじめまして。

いやぁ〜、階段の件は笑いました
私もいつも同じことを考えながら登っています。
膝にくるんですよね、あの階段。
まさに「地獄への階段」
足にテーピングしてまで登りに行ってしまうのは、山の魅力に負けてしまうからですかね

ここ最近、事故も多いようです。
お互いに気を付けて楽しみたいものですね。
2019/10/4 12:44
Re: 階段
rikyuさんはじめまして、コメントありがとうございます!
岩好きですけど、あの階段は本当にダメですね!💢
右膝に先天性の奇形欠陥があるため、日常生活には支障ないんですけど、酷使してしまうとすぐ炎症起こしてしまうんですよ〜😭

それでも登ってしまうのは、山が四季折々のフェロモンを出していて、我々は吸い寄せられるだけの働き蜂だから〜(笑)

翌日も救助ヘリが出たニュースを聞いたので、事故は本当に気をつけたいですね。山には慎重なくらいで良いかなと思っています。
2019/10/4 15:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら