記録ID: 2046511
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(七合目登山口より)
2019年10月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 631m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・蓼科山七合目登山口〜将軍平 斜度は緩く将軍平に向けてジリジリと登っていくルートです。 道はわかりやすく迷う心配は少ないかと思います。 ただし全体的に浮石が非常に多く転倒・落石誘発リスクが高い道が続きます。 特に下山時には細心の注意を払いましょう。 ・将軍平〜山頂 強烈な大岩急登のルートです。 いわゆる岩登りではありませんが両手を使ったほうが良い箇所も多数あります。 山頂に近づくほど一つ一つの岩が大きくなります。 短い急登なのですが、核心部と言えるゾーンなので慎重に通過しましょう。 |
写真
感想
2019年10月3日
涸沢カールで紅葉を見よう!
と思い取得した連休が台風18号(およびその余波)によってど真ん中を潰されるという事態に陥りどうしようかと考えていました。
今回の悪天候は広範囲に及び、涸沢カールのある北アルプスはもちろん関東甲信の広い範囲で雨・強風の予報となってしまいました。
しかしせっかく取得した連休。
家で燻ぶっているのももったいないのでどこか行けるとこは無いかと検討し、日帰りで蓼科山へ行くことにしました。
蓼科山は厳冬期に一度登っていますが、その時は女神茶屋のルートで登りました。
今回は車で七合目まで入れる将軍平経由のルートを選びました。
このルートは白樺湖観光とセットにする事ができ七合目まではゴンドラもあるので、いずれ家族でと考えていた候補地でした。
今回は家族登山の下見のつもりで登ったのですが、将軍平から蓼科山頂までの大岩急登がなかなかに険しく急登区間は短いのですが子供の脚では厳しそうな段差も多かった印象を受けました。
コースは短いので倍の時間をかけるつもりで慎重に登ればどうにかなりそう、という感じでした。
まぁ子供は大人よりも遥かに身軽なので、意外とスイスイ進んで親が置いて行かれるような気もしますが。
さて連休登山のスケジュールですが…明日の10月4日はどこも悪天候予報。
明後日の10月5日にもう一ヶ所くらい行きたいなぁと考えている所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する