錦秋の涸沢カール ☆上高地BTからピストン☆


- GPS
- 10:12
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 10:12
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車料金は1日当たり600円。 朝4:30到着時若干の空き有り。バスターミナルに近い第三駐車場は既に「満車」の表示。 第二Pのタクシー乗り場は長蛇の列でタクシーあきらめバスターミナルに向かう。 バスチケット売り場も長蛇の列。 チケットの列に並び、さらに乗車の列に並び50分後の5:40頃バス乗車で、上高地着は6時過ぎ。 バス料金は往復で買うと2,100円で片道1,250円×2より随分お得。 タクシー1台4,200円を4人で相乗りと同料金でした。 バスターミナルでは、バス乗車の列の手前にタクシー乗車の列があるので間違えないように注意が必要。初めてで間違えました・・・💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いが本谷橋(吊橋)から先はガレた登山道になるので足元注意。 前を歩いていた登山者が岩に足を滑らせて転倒するのを目撃。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
最近拝見するレコに紅葉の記録が多くなり、触発されて友人のtsubuanneさんをお誘いして涸沢カールに行ってきました。
紅葉シーズンの週末土曜日、始発のタクシー、バス乗車のために沢渡バスターミナルは超をいくつ重ねても表現しきれない激混み。
いつもならタクシー相乗りで楽々上高地に乗り入れていたので、バスチケットを購入するために行列の最後尾を探す段階から初めての体験。
人混みを一刻も早く抜け出したくて上高地バスターミナルから足早に歩を進め、河童橋、明神、徳澤とすすみ横尾で一服。
吊り橋を渡った後は屏風岩の絶景や先に見える常念山脈の稜線などに歓声を上げながら紅葉の彩が待つ涸沢カールを目指す。
登山道は屏風岩を巻くように進み、進行方向が180度向きを変えるころには標高が上がり、行く手に穂高の稜線、その手前にカール地形、登山道の木々の葉は彩を増してきます。
涸沢カールは紅葉真っただ中でした。
忙しく歩を進めてきたけど、ここだけはじっくり楽しもう。
ヒュッテでのんびりランチ、涸沢小屋まですすみ、いつか登りたい北穂の登山道を少し登ってみる。
目の位置が変われば同じ景色も新たな魅力を見せてくる。
のんびりするつもりなのに歩き回っていると時間の経過はあまりに早い。
テント張ってこれからじっくり景色を楽しもうとしている皆さんがうらやましかったけど、僕らは翌日それぞれ用事が待っているのです。
日帰りの僕らは帰りのバスに間に合わせないといけないので12時半がタイムリミット。
続々と登ってくる団体登山者さんに道を譲りながら、隙を見つけてはガレた登山道を駆け下る。
なかなか忙しい山歩きになってしまった。
レコ整理のため写真見返しながら「楽しかったなあ!」「綺麗だったなあ!」と一人悦に入るおいらでした。(^^)
始めまして!
ご同行されていたtsubuanneさんの友人のkurinnekoと申します。
私も同日に上高地にINしていたんですよ😄
時間遅くて土曜日は横尾テント泊で日曜に紅葉を見に行きました。
tsubuanneさんから涸沢に行かれていた事を後で聞いて、ニアミスやったなぁと😅
それにしても素晴らしい紅葉でしたね!
私も大満足の山行になりました。
kurinnekoさん、コメントありがとうございます。まさか同じ場所にいたなんて!
会えなくて残念だったけど、同じ紅葉を見て感動を味わえて良かったです。
また、どこかのお山でお会いしましょう!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する