ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205140
全員に公開
沢登り
丹沢

水無川本谷

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
5.1km
登り
923m
下り
925m

コースタイム

6:00戸沢出会-水無川本谷-10:50塔ノ岳11:40-天神尾根-13:15戸沢出会
天候 曇り時々雨ちょっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名秦野中井IC〜戸沢駐車場(1日300円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは戸沢駐車場の上にあります。
F1。左側に鎖がある。
F2。滝の左を登る。
F3。左側にロープ有り。登ったあとも高所のトラバース。
プルージックと鎖にビレイを取りながら進む。
F4。右側の鎖を使って登る。
F5。右の鎖は切れている。右側をちょっと戻って高巻く。
  (2年前は鎖を使って右壁を登れたのですが、鎖が無いと全くはがたたず右側中 段あたりから戻る感じで巻けました。kai)
F6。ロープあるもかなり厳しく、出合まで戻って左側の尾根を巻く。
F7。看板はありましたが、超えるような滝はない。
F8。大滝。右のガレ場ザレ場を巻く。かなり崩れやすい。
(F8大滝を過ぎ二俣を右。ガイドによっては直流する沢を行かず本流は右から入る沢とある。二年前、二俣の10数メートル手前に右から顕著な沢が流入しており、ここを二俣と勘違いして入ってしまった。大昔はちゃんと山頂直下に登ったのですがね!kai)
F9。右の尾根を巻く。
登山道まではガレ場か左側の枝尾根を登るが、どちらもかなり急。
ガレ場はズルズル崩れて危険。左の尾根を進めます。
kots
今日は地下足袋にサワーサンダルを合わせてます。
2012年07月08日 05:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:55
kots
今日は地下足袋にサワーサンダルを合わせてます。
kots
登山計画書を提出
2012年07月08日 05:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:57
kots
登山計画書を提出
kots
F1。左側に鎖があります。
2012年07月08日 06:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:43
kots
F1。左側に鎖があります。
F1を登るkots氏。鎖を使えば難しくありません。kai
2012年07月08日 06:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:47
F1を登るkots氏。鎖を使えば難しくありません。kai
kots
F2。滝の左側を登っていきます。
2012年07月08日 06:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:49
kots
F2。滝の左側を登っていきます。
F2を登る。下部は水流を浴びる。ザックごと濡れます。kai
2012年07月09日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:39
F2を登る。下部は水流を浴びる。ザックごと濡れます。kai
F2上部。kai
2012年07月09日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:39
F2上部。kai
途中、土砂崩れにより根ごと流された木が谷を塞ぐ。kai
2012年07月09日 20:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:39
途中、土砂崩れにより根ごと流された木が谷を塞ぐ。kai
kots
F3に到着。左側に残置ロープがあります。
2012年07月08日 07:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:19
kots
F3に到着。左側に残置ロープがあります。
kots
F3の鎖。かなりの高度感が出る。
2012年07月08日 07:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:22
kots
F3の鎖。かなりの高度感が出る。
kots
プルージックで確保しつつ登っていく。
2012年07月08日 07:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:22
kots
プルージックで確保しつつ登っていく。
F3直登せず、手前左壁にある鎖、残置ロープを利用。kai
2012年07月09日 20:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:40
F3直登せず、手前左壁にある鎖、残置ロープを利用。kai
kots
滝の上でトラバース中。
2012年07月08日 07:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:31
kots
滝の上でトラバース中。
F3落口に出るトラバースがいやらしい。鎖があるも、足場が滑りやすく緊張する。kai
2012年07月09日 20:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:40
F3落口に出るトラバースがいやらしい。鎖があるも、足場が滑りやすく緊張する。kai
足元は濡れているうえに傾斜したスタンス。腕力の無い方、女性にはきついところです。kai
2012年07月08日 07:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:35
足元は濡れているうえに傾斜したスタンス。腕力の無い方、女性にはきついところです。kai
kots
巨大ミミズ発見!沢には色々な生き物がいます。
2012年07月08日 07:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:38
kots
巨大ミミズ発見!沢には色々な生き物がいます。
kots
F4を通過中
2012年07月08日 07:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:40
kots
F4を通過中
F4鎖にビレイをとり越える。kai
2012年07月08日 07:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:41
F4鎖にビレイをとり越える。kai
kots
滝を登るkaitoさん
2012年07月08日 07:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:43
kots
滝を登るkaitoさん
小滝を越える。kai
2012年07月08日 07:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:43
小滝を越える。kai
スタンス豊富で快適に登れる。kai
2012年07月08日 07:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:44
スタンス豊富で快適に登れる。kai
ときには水流の中を登る。kai
2012年07月08日 07:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:44
ときには水流の中を登る。kai
沢登りを楽しむkots氏。kai
2012年07月08日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:48
沢登りを楽しむkots氏。kai
F5右壁にあった鎖が切れている!kai
2012年07月09日 20:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:40
F5右壁にあった鎖が切れている!kai
kots
F5。右にある鎖が切れており、右から高巻く。
2012年07月08日 07:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:49
kots
F5。右にある鎖が切れており、右から高巻く。
鎖が切れぶら下がっている。結局、右壁を少し戻って巻きました。kai
2012年07月09日 20:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:40
鎖が切れぶら下がっている。結局、右壁を少し戻って巻きました。kai
kots
丹沢の沢登り必携!足に塗りまくって蛭を寄せ付けません!
(何匹か寄って来ましたが無事撃退)
2012年07月08日 08:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 8:06
kots
丹沢の沢登り必携!足に塗りまくって蛭を寄せ付けません!
(何匹か寄って来ましたが無事撃退)
kots
F6を見に行くがかなり厳しく、戻って左から高巻く。
2012年07月08日 08:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 8:20
kots
F6を見に行くがかなり厳しく、戻って左から高巻く。
kots
F6はこの矢印まで戻って左から巻く。
2012年07月08日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:24
kots
F6はこの矢印まで戻って左から巻く。
F7は顕著な滝が無く看板だけがあった。小滝が続く。kai
2012年07月08日 08:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:39
F7は顕著な滝が無く看板だけがあった。小滝が続く。kai
kots
F7。看板のみ。
2012年07月08日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:50
kots
F7。看板のみ。
金冷シ沢出会付近を登る。kai
2012年07月08日 08:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 8:53
金冷シ沢出会付近を登る。kai
kots
F8。大滝に到着。
2012年07月08日 20:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 20:18
kots
F8。大滝に到着。
大滝をバックに!kai
2012年07月09日 20:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:41
大滝をバックに!kai
大滝右のガレたルンゼを登る。非常に崩れやすく一人づつ離れて登る。kai
2012年07月09日 20:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:41
大滝右のガレたルンゼを登る。非常に崩れやすく一人づつ離れて登る。kai
巻き道。残置ロープが有ります。kai
2012年07月09日 20:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:41
巻き道。残置ロープが有ります。kai
巻き道。このあたり足場がかなり悪い。kai
2012年07月09日 20:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:41
巻き道。このあたり足場がかなり悪い。kai
kots
F9。右の尾根から巻く。
2012年07月08日 09:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:44
kots
F9。右の尾根から巻く。
つめのガレ場。藪こぎを嫌ってつめすぎ進退窮まる。早めに左の支尾根に入る方が賢明です。kai
2012年07月08日 09:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:59
つめのガレ場。藪こぎを嫌ってつめすぎ進退窮まる。早めに左の支尾根に入る方が賢明です。kai
kots
ガレ場でずり落ちそうになり、
支尾根へ取り付く為に横移動するもかなりの急斜面。
最後はロープのお世話になりました。
2012年07月08日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:24
kots
ガレ場でずり落ちそうになり、
支尾根へ取り付く為に横移動するもかなりの急斜面。
最後はロープのお世話になりました。
登頂の喜びに浸るkots氏。そうでもないか?kai
2012年07月09日 20:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:41
登頂の喜びに浸るkots氏。そうでもないか?kai
kots
山頂の変なおじさん。
二人とも山頂では工事現場のおっさんにしか見えないので、早々にヘルメットを脱ぐ。


変なおじさんに見えますが、ももひきやねまきでは無く白のトレーナー、トレパンです。
山頂でかなり浮くおじさんではありました。kai記。
2012年07月08日 10:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:47
kots
山頂の変なおじさん。
二人とも山頂では工事現場のおっさんにしか見えないので、早々にヘルメットを脱ぐ。


変なおじさんに見えますが、ももひきやねまきでは無く白のトレーナー、トレパンです。
山頂でかなり浮くおじさんではありました。kai記。
kots
最後はこれですよね。
2012年07月08日 10:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:51
kots
最後はこれですよね。

感想

前回の天狗尾根の赤岳沢は沢に入るだけでしたが、
久しぶりの滝を超える沢登りでした。

2年前は地下足袋で源次郎沢を登ったのですが、
足が滑って2度と登るまいと思いました。

今回はサワーサンダルを購入し地下足袋に合わせましたが、
これは滑らない!
外れそうになるアクシデントもありましたが、
結び方を試行錯誤して問題なく登れるようになりました。

水無川本谷は鎖が整備されており、源次郎沢よりも易しく感じました。

最後のガレ場の急登は必死でした…(汗)

山頂では思いっ切り浮いてしまった工事現場のオジサン2名、
端っこの方でこっそりビールを飲みました。

久しぶりの沢登りです。
初めて地下足袋にフエルト地の沢サンダルと言うものを履きました。
これはじつに快適でした。
若い頃は登山靴。最近は地下足袋でしたが滑ることはなはだしい。もっと早く使えばよかった。
今夏は少し沢登りをやりたいです。
丹沢では人気の水無川本谷ですが、我々以外遡行者には会いませんでした。山頂直下の稜線に出るまで無人でした。
それにひきかえ山頂は大勢の登山者で賑わっていました。 
山スカの山ガールやトレラン風の若者達に混じり、泥だらけで、地下足袋にヘルメットの我々はどこから見ても変なおじさんでした。

追記、kots氏が書いてますが大昔、40年近く前になりますが本谷に鎖は無かったような気がします。源次郎が初級で本谷は中級ぐらいの位置づけだだようですが、今は本谷の方がやさしい感があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

メンソレータムがヒル退治に効くなんて初耳!
こんにちは。mizukiと申します。
水無川本谷は「ヒルの巣窟」と聞いて、私たちは、8日に葛葉川本谷へ変更。沢の中には居ませんでしたが、林道や「葛葉の泉」付近にはたくさん居ました。同行の二人は、共に脛や足指の付け根に吸い付かれ出血 。私は、山店で買った防ヒル剤スプレー「ヒル下がりのジョニー」を吹き付けていたので、靴にはつきましたが、セーフでした
 メンソレータムがヒル退治に効くなんて初耳です。足に直接塗るのですか? それとも、靴やスパッツの上から塗るのですか?(この場合は、帰宅後のお洗濯はどうするのだろう
2012/7/11 17:08
kaitoさん、kotsさん、お疲れさまでした!
お二方が塔ノ岳より下山される時間に私とs3214さんは熊木沢を詰めて蛭ヶ岳南面より登頂しました。

ガスと雲、時折雨で生憎の天気でしたが、夏の丹沢はこの程度のお天気の方が登り易いです。

ピーカンですと干からびて死にますから。

kaitoさんの上下白のトレーナー、ドロドロになりましたね、沢は全く別物かな。

こちらはバリ・ルート4本組み合わせて s3214さんと北岳の憂さを晴らそうとしましたが、
快速娘の体力は凄いものがあります、もう少しでこちらがへたばるところでした、危なかった。

夏の間、沢を楽しんで下さい、ただ、リスクも高そうなので十分お気をつけて下さい。

皆さんが尾根に戻ってくるまで、あちらこちらへと歩いてみたいと思います。
2012/7/11 18:28
メンソレータム
メンタムでもいいですが高い。徳用を買い、たっぷりと足首から膝下まで塗りました。
目にしみるようなメンソーレの成分は時間と共にとびます。
1時間ごとに塗り足しました。
食われた場合もヒルにひと塗りすれば、すぐに放します。絶対に無理に引き剥がさない。
傷口にもいいですよ。
確かに本谷、ヒルだらけでした。F1に取り付くまでの巻き道はヒルを叩き落としながら登りました。
水流やカワラには、いないので出来るだけ流れを進むようにすればいいのでは?。
また高所には、あまりいないようで後半は全く見かけませんでした。
2012/7/11 18:49
熊木沢もいちよう沢登りでしょう。
大昔、登った記憶があります。堰堤登りがメインだった気がします。
沢は特別な登山ではないですよ。登頂の為のバリエーションルートにすぎません。
昔、丹沢の主な沢は登山靴のまま登りました。単独が主でロープなど使いません。
滝の直登などせず、ほとんどは巻きました。登れなければ、登れるところまで戻って登り、こんどは沢に下りられなくなり、結局そのまま尾根を登ってしまったこともありました。
でも読図力やルート選択の感みたいな物をやしなうには最高です。
2012/7/11 20:52
市販の防ヒルスプレーよりは安い!
kaitoさん、早速、教えて頂きましてありがとうございました。市販の防ヒルスプレーは高くて、たっぷり散布すると、2回の沢登りでおしまいです。
 今度、メンソレータムを試してみます。

                     mizuki
2012/7/11 23:20
ゲスト
「変なおじさん」って懐かしいです
ヒル対策はメンタームでよかったんですね。
昼下がりのジョニー買っちゃいました。
(kaitoさん、めんそ〜れと沖縄風コメントになってますね

河原を歩きながら「沢登りってどんなものなんだろう?」なんて考えてました。
写真をみると滝登りというか・・・迫力がすごいですね。

雨の丹沢、かなり蒸し暑かったです。
ヘルメットにレイン、蒸し風呂でした。。。
雨の降る中、木々を分けて蛭ヶ岳を登っていく中で「こういうのをコンバットと言うのだろうか・・・ 」と1人考えてました(笑)
2012/7/11 23:38
メンターム
mizukiさん、初めまして。
メンソレータムよりもメンタームが安いです。
(会社が違うんですよ!)
で、ヒルが食いついちゃった時は、メンタームを塗りまくってから、
しゃくとりむし的な動きのなかで、太い方(後ろの方)が離れた瞬間に指でふっ飛ばします。
無理に捕ってはいけません。

それにしても、noboさん、s3214さんは同じ日にスゴイとこ登ってたんですね〜
しかも15時間!とてもそんな体力ありません

ただのヘンなおじさんですから…
2012/7/12 20:28
お疲れ様です。
沢のぼりの状況が少し判りました。
確かに地味だけど
テクニカルなお二人にはちょうどよさそうですね。

その格好で塔ノ沢の山頂に立てば
山ガールからは
確かに、浮いたコンバットおじさん二人という感じ
間違いなしですね。

地図の読解力、ルート選択のセンスを磨くには
よさそうです。
2012/7/14 10:36
沢登り
isobeさん
私も2回しか登ってませんが、フェルトのサンダルが滑らないので、少し好きになりました。

まだまだこれから…です
2012/7/14 17:25
え! メンソレータムとメンタームって、違うんですか!「
kotsさん、アドバイスありがとうございました。ヒルに太さの違いがあるなんて、しりませんでした。というか、そんなにゆとりをもってじっと観察する余裕もなく、見た途端、鳥肌が立ってしまい、ギャーと叫んで、小枝などではがしまくっています。なかなか取れないんですよね。
 メンソレータムを短く略していうと、「メンターム」というのだとばかり思っていました。安くて同性能なら、安い方がいいに決まってますよね! 今度の沢から活用です。
                   mizuki
2012/7/17 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら