ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2052424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山ー中の湯(黒沢口)から慰霊登山

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
9.9km
登り
1,272m
下り
1,270m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:47
合計
5:50
6:45
6:48
11
8:55
9:03
6
9:09
9:09
5
9:18
9:18
18
9:51
9:55
1
10:06
10:06
5
10:11
10:12
7
10:19
10:19
41
11:00
11:00
35
11:46
11:46
10
11:56
11:59
12
12:15
ゴール地点
地図を見た時にはそんなに傾斜はきつくないと思ったが、実際はかなり早い段階で(7合目に着く前に)脚にだるさを覚え、心拍数もジョギング時以上に上がった。上りがきつければ下りは楽勝と甘く考えていたが、後半にふくらはぎが痛み出した。
ロープウェイで七合目に上がっても結構きつい(と思われる)登りが続く。ロープウェイでお手軽登山、なんて足を踏み入れると痛めに会う(と思う)。
上りは渋滞というほどでもなかったが、下りはロープウェイ利用で登ってくる人が増えて何度も立ち止まった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道伊那IC〜国道361号〜国道19号〜県道473号〜県道20号〜黒沢口6合目駐車場
・駐車場は登山口のある上段とその下の中段、下段にもある(全部で100台位?)
・深夜12時に到着した時には上段はざっと見たところほぼ満車だったのでまだ数台しかいなかった下段に移動。明るくなった下山時に中段にも駐車場があることを知る。
・朝6時頃には下段の駐車場はいっぱいで来た道を戻った車多数
・下山時には路駐の車列が延々と続いていた
コース状況/
危険箇所等
・道は明瞭で迷うことはないが登り一辺倒、下り一辺倒なので脚にかなり来る。
・六合目から八合目までは木段の道がついていて、八合目あたりで森林限界。木段が減って石が増える。九合目までは低木帯で、それより上はガレでいる。
・紅葉はきれいだったが八合目あたりだけで量が少ない。
その他周辺情報 木曽温泉:入浴料¥600
鉄分が多いのか茶色のお湯。その割には鉄臭くなく、浴槽の中で肌を触ると滑らかな感じがする。
上段の駐車場トイレ脇からいざ出発。
2019年10月05日 06:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 6:26
上段の駐車場トイレ脇からいざ出発。
絶景が期待できるいい天気の予感
2019年10月05日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/5 6:29
絶景が期待できるいい天気の予感
どなたか存じ上げない
2019年10月05日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 6:31
どなたか存じ上げない
最初は緩やかで、木段は八合目まで続く
2019年10月05日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 6:31
最初は緩やかで、木段は八合目まで続く
途中にあった祠。鳥居が切ったまま皮を剥いでいない木で組まれている。
2019年10月05日 06:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 6:41
途中にあった祠。鳥居が切ったまま皮を剥いでいない木で組まれている。
ここは営業していないが
2019年10月05日 06:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 6:59
ここは営業していないが
ここは営業小屋。行きは素通りしたが帰りに金剛杖を買って焼き印を押してもらう。行きに買えば八合目、九合目でも焼き印を入れてもらえたのかな?
2019年10月05日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:07
ここは営業小屋。行きは素通りしたが帰りに金剛杖を買って焼き印を押してもらう。行きに買えば八合目、九合目でも焼き印を入れてもらえたのかな?
行場山荘脇の神社には寄らず
2019年10月05日 07:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:08
行場山荘脇の神社には寄らず
行場山荘近くの沢。この先に2か所ほど水が採れそうな沢がある。
2019年10月05日 07:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:08
行場山荘近くの沢。この先に2か所ほど水が採れそうな沢がある。
岩に生えている木々。たくましい生命力だ。
2019年10月05日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:12
岩に生えている木々。たくましい生命力だ。
ダケカンバが青空に映える
2019年10月05日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/5 7:28
ダケカンバが青空に映える
振り返ると山々が見えてきた
2019年10月05日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:37
振り返ると山々が見えてきた
こんな道標や
2019年10月05日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:37
こんな道標や
こんなものも。これは200m毎にあったと思う。
2019年10月05日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:44
こんなものも。これは200m毎にあったと思う。
ナナカマドが赤い。
2019年10月05日 07:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:45
ナナカマドが赤い。
八合目女人堂。その昔女性はここまで。
2019年10月05日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/5 7:50
八合目女人堂。その昔女性はここまで。
山頂が見えてきた
2019年10月05日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:51
山頂が見えてきた
西国開基?
2019年10月05日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 7:51
西国開基?
〇〇霊神と彫ってある石碑がここ以外にもあちこちにあった
2019年10月05日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/5 7:51
〇〇霊神と彫ってある石碑がここ以外にもあちこちにあった
八合目からちょっと上がったところで北アルプス方面の展望が開けてきた
2019年10月05日 07:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 7:59
八合目からちょっと上がったところで北アルプス方面の展望が開けてきた
乗鞍の右に槍穂、左に笠ヶ岳。笠の左は黒部五郎。
2019年10月05日 07:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
10/5 7:59
乗鞍の右に槍穂、左に笠ヶ岳。笠の左は黒部五郎。
黒部五郎側からは、笠、乗、御嶽の尾根がきれいに並んで見えるところがある。(2012/10/12)
2012年10月21日 12:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
10/21 12:35
黒部五郎側からは、笠、乗、御嶽の尾根がきれいに並んで見えるところがある。(2012/10/12)
穂高の吊尾根アップ。左奥に槍
2019年10月05日 08:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/5 8:00
穂高の吊尾根アップ。左奥に槍
キレイな紅葉は八合目あたりだけだった
2019年10月05日 08:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
10/5 8:01
キレイな紅葉は八合目あたりだけだった
山頂方面
2019年10月05日 08:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 8:01
山頂方面
八合目の女人堂を見下ろす
2019年10月05日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 8:08
八合目の女人堂を見下ろす
八ヶ岳手前の山並みに滝雲が。写真を見て気づいた。
2019年10月05日 08:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 8:09
八ヶ岳手前の山並みに滝雲が。写真を見て気づいた。
中央アルプス。一番高いところが木曽駒ヶ岳だろう。空木岳、南駒ヶ岳迄写っているが分かるかな?左奥は甲斐駒と思われ。
2019年10月05日 08:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 8:09
中央アルプス。一番高いところが木曽駒ヶ岳だろう。空木岳、南駒ヶ岳迄写っているが分かるかな?左奥は甲斐駒と思われ。
今度は上からさっきの紅葉を見る
2019年10月05日 08:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/5 8:10
今度は上からさっきの紅葉を見る
御嶽にはどれくらいの数の霊神がおわすのだろう
2019年10月05日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 8:14
御嶽にはどれくらいの数の霊神がおわすのだろう
深夜12時で上の駐車場が満車状態なだけあって人が多い。
2019年10月05日 08:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/5 8:28
深夜12時で上の駐車場が満車状態なだけあって人が多い。
下の小屋が九合目。すごいところに建っているなぁ。
2019年10月05日 08:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 8:28
下の小屋が九合目。すごいところに建っているなぁ。
人の石像はどれも真っ黒だがもともとの石の黒さなのか黒くしたのか?
2019年10月05日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 8:28
人の石像はどれも真っ黒だがもともとの石の黒さなのか黒くしたのか?
どの山でも頂上を見上げた時の青空の風景が好きで何回もシャッターを切る
2019年10月05日 08:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/5 8:45
どの山でも頂上を見上げた時の青空の風景が好きで何回もシャッターを切る
九合目石室山荘
2019年10月05日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:00
九合目石室山荘
ここにも霊神像
2019年10月05日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:11
ここにも霊神像
二ノ池は眺めるだけにする
2019年10月05日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:18
二ノ池は眺めるだけにする
振り返ると富士山が見えた
2019年10月05日 09:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/5 9:21
振り返ると富士山が見えた
頂上直下には福仙菩薩像。福仙?はじめて聞く。
2019年10月05日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:23
頂上直下には福仙菩薩像。福仙?はじめて聞く。
修復中の山頂直下の小屋
2019年10月05日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:36
修復中の山頂直下の小屋
3連シェルター
2019年10月05日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/5 9:36
3連シェルター
手を合わせていたら涙が出そうになった
2019年10月05日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/5 9:36
手を合わせていたら涙が出そうになった
最後の階段を上る
2019年10月05日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:37
最後の階段を上る
奥社の人物はどなた?隣のプレハブは社務所らしいが全く目に入らず開いているかどうかわからなかった。御朱印はもらえるのだろうか?
2019年10月05日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:39
奥社の人物はどなた?隣のプレハブは社務所らしいが全く目に入らず開いているかどうかわからなかった。御朱印はもらえるのだろうか?
山頂標
2019年10月05日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:39
山頂標
山頂から二ノ池越しに北アルプス。空が青い!
2019年10月05日 09:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
10/5 9:43
山頂から二ノ池越しに北アルプス。空が青い!
右から奥穂、槍、乗鞍、薬師?
2019年10月05日 09:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 9:43
右から奥穂、槍、乗鞍、薬師?
笠ヶ岳の左に黒五、北ノ俣岳。右は剱立か。
2019年10月05日 09:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 9:43
笠ヶ岳の左に黒五、北ノ俣岳。右は剱立か。
あそこが噴火口?
2019年10月05日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 9:49
あそこが噴火口?
今も水蒸気が立ち上る。お参りを済ませたのでさっさと下山に向かう。
2019年10月05日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 9:51
今も水蒸気が立ち上る。お参りを済ませたのでさっさと下山に向かう。
古いものだと思うが9合目より上は溶岩がゴロゴロしている
2019年10月05日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 10:30
古いものだと思うが9合目より上は溶岩がゴロゴロしている
紅葉ポイントまで下りて再度撮影
2019年10月05日 10:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/5 10:39
紅葉ポイントまで下りて再度撮影
白いダケカンバの木が目立つが、鮮やかな赤が混じっていればもっときれいなんだろうな。
2019年10月05日 10:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 10:40
白いダケカンバの木が目立つが、鮮やかな赤が混じっていればもっときれいなんだろうな。
低木帯に突入
2019年10月05日 10:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 10:54
低木帯に突入
振り返って
2019年10月05日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/5 10:56
振り返って
何回も紅葉を写す
2019年10月05日 10:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 10:57
何回も紅葉を写す
これで最後にしようか
2019年10月05日 10:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/5 10:58
これで最後にしようか
女人堂の由来
2019年10月05日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 11:01
女人堂の由来
これはパンダか?
2019年10月05日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 11:01
これはパンダか?
樹林帯に戻る
2019年10月05日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:02
樹林帯に戻る
右は登山口、左は中段、下段の駐車場への近道
2019年10月05日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:11
右は登山口、左は中段、下段の駐車場への近道
七合目行場山荘で記念に買った金剛杖
2019年10月05日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:20
七合目行場山荘で記念に買った金剛杖
焼き印バッチリ
2019年10月05日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
10/5 12:21
焼き印バッチリ
山行中見かけた花はシロタマノキくらいだったので(撮り忘れ)、駐車場の花を撮る。
2019年10月05日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:28
山行中見かけた花はシロタマノキくらいだったので(撮り忘れ)、駐車場の花を撮る。
えーと、これは、ほれ、あれだ
2019年10月05日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:28
えーと、これは、ほれ、あれだ
ヨメナだろう
2019年10月05日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:28
ヨメナだろう
虫たちが群がっている
2019年10月05日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:28
虫たちが群がっている
コオニユリかな
2019年10月05日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/5 12:29
コオニユリかな
中の湯からロープウェイ駅へ向かう途中で中央アルプスがバッチリ見えたので車を停めて写真
2019年10月05日 12:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/5 12:46
中の湯からロープウェイ駅へ向かう途中で中央アルプスがバッチリ見えたので車を停めて写真
木曽駒アップ。宝剣岳がその横で尖がっている
2019年10月05日 12:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/5 12:46
木曽駒アップ。宝剣岳がその横で尖がっている

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット 携帯トイレ

感想

御嶽山が入山できるようになったらお参りに行こうとかねてから決めていて、やっと今年になって剣ヶ峰迄行けるようになった。

あの日は、3000m超の山にしばらく行ってなかったので移動を含めて日帰り可能な御嶽を計画に入れていたが(当時は富山に単身赴任中)、朝早く起きれたら行こうくらいの緩い気持ちでいたのでさほど執着していたわけではなく、案の定、起きれなかったので近場の雨飾山へ向かった。雨飾山頂から噴火2時間前の御嶽を眺めたが下山後ニュースを聞いてびっくりした。昼食を御嶽山頂でという計画だったので1時間寝坊したおかげで助かったことになる。
そんなことだけでなく、ただ単に山を登る者としてお参りに行きたいとずっと思っていた。慰霊碑に手を合わせた時には涙が出そうになった。

そんな思いとは裏腹に、考えていた以上にきつい山だった。ロープウェイもあるのでそこからは結構楽なんだろうと甘く見ていたがそんなことはなかった。車中に置いてきたストックを持ってくればよかったと思った次第。
登り一辺倒と言えば男体山もそうだが、標高差を水平距離で割った単純斜度は御嶽(中の湯)が25度、男体山が29度なんだけど御嶽のほうがきつい感じがした。木段が多かったせいか、記憶が薄れたせいか?
摩利支天山、継子岳を周回する予定だったがお参りも済んだし、脚が結構疲労していて気持ちも萎えたしでピストンで勘弁してもらった。(自分に)
まあ、それにしても木曽は遠かった。BCも考えていたが、もっと近場で楽しむことにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら