白馬岳 【百名山 其の三十七】


- GPS
- 08:54
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
※ルートは無料アプリの「山旅ロガー」使用
天候 | 雪渓はガス 山頂は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
04:00の時点で上は一杯。ちょっと下の駐車場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は赤いラインがあるので迷いの心配はなし。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間に白馬岳へ。
当初の予定では、武尊、谷川あたりに行こうと思っていたが白馬の天気予報が晴れだったため白馬に行くことに。
伊吹山から続くガス3連続のストップに期待がかかる。
4時頃猿倉に着いたら上の駐車場は一杯。ちょっと下の臨時駐車場へ。
人気の山だけに平日でも多いのかな。
ハイシージンは凄いことになりそうだな。
少し仮眠をして5時にスタート。
最初の林道はそれほど長感じず雪渓に到着。
上の方はガスがかかっている。今日もガなのか…
軽アイゼンとストックで登りはじめる。
赤いラインに沿って登るがライ上にも落石が多数。どこから来たの?って思うサイズにもある。でかいのが落ちって来たら避けれないだろうな。
幸い自分が登っている時には近くで落石はなかった。
遠くでゴロゴロ落ちていたが。
雪渓を登るにつれてガスが濃くなる。
視界が悪くなると落石が怖い。
岩場の道になったのでアイゼンを外す。
意外と足に疲労がきていた。
徐々に青空が見えてくる。
やっぱりこの青空でしょ!!でテンショんがあがり疲れも感じなくなる。
トラバースはしっかり道が出来ていて問題ないが滑ったらどこまで行っちゃうんだろうって感じなので慎重に。
花の名前は分からないけどお花畑と青空。気持ちいい。
ようやく白馬山荘が見えてきた。
こんな山の上にあんなに立派な建物を建てるとは。
山荘を通過して山頂に到着。
誰もいない山頂はしばし独り占め。
頭上に雲はないけど周りの山々は雲に覆われ隠れている。残念。
山頂でのんびりするも雲ははれず山荘におりケーキセットでコーヒータイム。
こんなとこでケーキが食べれるなんて贅沢だな(笑)
美味しくいただきました。
下山はアイゼンを着けずに降りたら何度か転んだ^_^;
午後の方が落石は多いのかな。
登りの時よりゴロゴロ落ちて来てた。
落石の遭うこともなく無事に下山。
次は泊まりでのんびりしたいと思った。
次回の山行は木曽駒〜空木のテン泊と北岳〜間ノだ。
晴れてくれるといいのだが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する