立山〜快晴の一日。大汝山でオコジョ!


- GPS
- 07:53
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 687m
- 下り
- 672m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
時間も経ってしまったし、何の参考にもならないと思うので、覚書程度のことを書いてみます。
立山は二年連続で9月の第一週…3日、2日と行きましたが、それほど人が多いという感じはありませんでした。
ところが今年は二週遅く、三連休の真ん中の日曜に行ったところ、大変な人出でした。
まずは車の置き場所探しがあり、その後はケーブルカーの切符渋滞。
切符は購入まで40分くらい並んだと思います。
車を停め、立山駅に着いたのは6時35分でしたが、ケーブルは8時発になりました。
快晴の三連休真ん中ということで、考えてみると当然とは思いますが、過去二年のことが頭にあり、想定外のことでした。
室堂到着は9時11分、歩き始めたのは9時半。
今回はさほど体力があるとは言えない友人も一緒なので、別山経由の周遊は元々考えてなく、のんびり歩き、雄山、大汝山から大走りと思っていました。
ところが一ノ越からの渋滞を見て、大走りは無理、大汝までの往復と思いました。
お山の大渋滞の写真は見たことがありますが、まさか地元の立山でも起こり得るとは思いませんでした。
とは言え、交通手段にも限りがあるわけで、室堂までたどり着ける人数には限りがあります。
不快だったりうんざりするほどの大渋滞ではなかったです。
それに渋滞は行きの一ノ越から雄山までだけでしたからね。
雄山で参拝し、大汝山に登り、大汝休憩所の裏で食事。
そこで念願の動物を見ました!
これがなかったら今回の山行記録は書かなかったと思います。
オコジョを見たんです!
3015mの大汝から数メートル下っただけの場所で見るとは思いませんでした!
小さくてものすごく早かったです。
ぴょんぴょん飛び跳ねながら楽しそうに走ってました。
うかつにも最終のバス時刻は未確認で、他人が話す会話が聞こえてきたという怪しい情報では17時半とのこと。
大汝で食事を取り、出発したのは14時55分。
雄山に15時20分到着。
一の越山荘に16時14分に着き、出発は16時29分。
あとは緩やかな下りなので急げると思ったのですが、同行者の遅いこと!
室堂に着いたのは17時17分でした。
バス待ち列の最後尾に着き、その後我々の後ろに並ぶ人は誰もいませんでした。
快晴の立山は最高でした!
何と写真を515枚も撮りました。
撮らずにはいられないほど素晴らしい景色だったのです。
雲海もいい味を出してくれました。
三週前に登ったばかりの大日岳、奥大日岳がきれいに見えたのも感激でした。
去年立山登山で登った竜王岳…去年は曇っていて雄山からすら見えなかったのですが、今回はもちろん竜王岳もはっきり見えました。
快晴で景色もよく、友人も喜んでくれ、最高の一日でした。
立山はやっぱ素晴らしいなぁ。
年に一度は登りたくなります。
19.10.10
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する