ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206610
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
2,420m
下り
2,417m

コースタイム

5:42竹宇駒ケ岳神社−6:38笹の平分岐−7:20刃渡り−7:54五合目−8:24七丈小屋−9:31甲斐駒山頂−10:17七丈小屋−12:33尾白渓谷駐車場
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは尾白渓谷駐車場の売店前。

尾白渓谷駐車場から登山道入り口まで「黒戸尾根」の標識がなくて非常に心細かった。
駐車場から数百メートル進んだ後、不安に駆られて来た道を引き返し他の登山者に「この道でいいのでしょうか」、と、尋ねてしまった。

スタートで右往左往したため竹宇駒ケ岳神社から時間を計った。

滑落したらまず助からないと思われるような箇所が何か所かあり、そのような場所は慎重に足を運んだ。

下山後に尾白の湯で汗を流そうと思ったが客で一杯。
温泉施設に入ろうとしている車が長蛇の列を為しており駐車場にすら入れず断念。
代わりに「むかわの湯」で一風呂浴びました。こちらは空いており、のんびりと湯につかることができました。
http://www.mukawanoyu.com/index.php
↑穴場かもしれません。
予約できる山小屋
七丈小屋
竹宇駒ケ岳神社
2012年07月15日 05:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 5:42
竹宇駒ケ岳神社
ヤマホタルブクロ?
竹宇駒ケ岳神社の脇にひっそりと。
2012年07月15日 05:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
7/15 5:43
ヤマホタルブクロ?
竹宇駒ケ岳神社の脇にひっそりと。
吊り橋を渡って黒戸尾根へ。
2012年07月15日 05:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 5:43
吊り橋を渡って黒戸尾根へ。
道標。
2012年07月15日 05:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 5:45
道標。
ガスの中。
2012年07月15日 06:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 6:19
ガスの中。
笹の平分岐
2012年07月15日 06:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 6:38
笹の平分岐
苔生す岩。
季節的に苔の至適温度域。
2012年07月15日 07:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 7:10
苔生す岩。
季節的に苔の至適温度域。
ガスる中、一瞬オベリスク。
2012年07月15日 07:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
7/15 7:14
ガスる中、一瞬オベリスク。
刃渡り。
2012年07月16日 07:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
7/16 7:00
刃渡り。
階段域に突入。
2012年07月16日 07:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/16 7:00
階段域に突入。
刀利天狗。
2012年07月15日 07:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 7:32
刀利天狗。
5合目。
2012年07月15日 07:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 7:54
5合目。
吊り橋。
2012年07月15日 08:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 8:10
吊り橋。
鎖場。
気分はカンダタ。
2012年07月16日 07:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
7/16 7:01
鎖場。
気分はカンダタ。
七丈小屋の水場。
冷たくて美味しい。
2012年07月15日 08:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 8:24
七丈小屋の水場。
冷たくて美味しい。
岩肌に先人のご苦労がうかがえる。
2012年07月16日 07:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/16 7:02
岩肌に先人のご苦労がうかがえる。
ガスっていなければ、な感じの二本剣。
2012年07月16日 07:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
7/16 7:02
ガスっていなければ、な感じの二本剣。
祠。
2012年07月16日 07:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/16 7:02
祠。
三角点。
2012年07月15日 09:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 9:33
三角点。
山頂にて。
2012年07月15日 09:34撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
7/15 9:34
山頂にて。
イワウメ
2012年07月15日 09:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 9:39
イワウメ
イワカガミ
2012年07月15日 09:44撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 9:44
イワカガミ
ハクサンイチゲでしょうか。
2012年07月15日 09:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
7/15 9:54
ハクサンイチゲでしょうか。
テン場を上から眺める。
2012年07月15日 10:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
7/15 10:15
テン場を上から眺める。
下山後はむかわの湯でほっこりと。
2012年07月15日 13:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
7/15 13:43
下山後はむかわの湯でほっこりと。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

やったね
タイム、早すぎ。
これだったらもう少し早出して2往復だね。
2012/7/16 14:18
きつかった
>ochanさん
想像以上にきつかった黒戸尾根でした。
2往復は無理ですが天気のいい日にもう一度チャレンジしてみたいです。
2012/7/16 16:26
もしかして下りで私を抜いた方?
ヘロヘロで降りているとき抜いていったのは一人だけだったので(n‘∀‘)η
どれくらいで上がられたか聞いたら三時間半と答えてくれた方でしょうか?
あれからちょっと走って下りました(笑い)!
尾白温泉では同じ目に遭ってますね!
私は道の駅の温泉でした!
2012/7/17 9:41
はじめまして
>nekojigen様
初めまして。
コメントありがとうございます。
黒戸尾根、きついコースでしたね。
nekojigenさんがすれ違ったランナーが私かどうかわかりませんが、確かに下山中に「山頂まで何時間で・・」とハイカーの方に声をかけていただきました。
で、確か私は「3時間ちょっと・・」とお答えしたような気がします。
これは私の勘違いで実際には3時間49分でした。
あとで間違いに気が付いて「あー、嘘ついてもうた!」ってちょっと悩んでしまってたんです。
ここで告白できてやっと楽になれました(笑

晴れた日にまた甲斐駒挑戦したいですね!
2012/7/17 22:21
公開放送が、、
こんにちは、、

ブログの足跡追跡で、到達。
速いですね、
トレランは信じられない世界です。

当日の
温泉施設に入ろうとしている車が長蛇の列を為しており駐車場にすら入れず断念。
と、言うのはFM富士の公開生放送があったためですね。

Y-chan
2012/7/18 21:55
はじめまして
>Y-chan様
コメントありがとうございます。

山頂まで3時間切る人たちがいます。
彼らは本当に早いと思います。
私なんてまだまだ、遅い方なんです。

尾白温泉の混雑ぶりはラジオの公開放送があったためでしたか。
次回、晴れた日にこちらの温泉にも伺いたいですね。

山梨県の山域情報を豊富にお持ちですね。
とても参考になります。
Y-chanさんのレポートを今後も参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
2012/7/19 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら