記録ID: 206685
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山・仙の倉山
2012年07月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:22
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
6:54駐車場 - 6:54松手山コース・平標山の家コース分岐 - 6:57松手山コース登山口 - 7:48高圧線鉄塔 - 8:24松手山山頂(1614m) - 9:42平標山山頂(1983.7m) - (休憩) - 10:00平標山山頂 - 10:58仙の倉山山頂(2026.2m) - (休憩) - 11:12仙の倉山山頂 - 11:58平標山山頂 - 12:30平標山の家 - 13:20林道出合 - 13:53車止めゲート - 14:16 松手山コース・平標山の家コース分岐
天候 | 曇り時折晴れ間、一時にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されていて、危険箇所はありませんでしたが、ガスが発生して視界が悪いときは注意して下さい。とにかく階段が多いと言うのが印象でした。 |
写真
R17を群馬県側から三国トンネル方面に向かいました。
途中、コンビニで食料調達する予定で猿ヶ京のローソンを横目に、「苗場周辺にもコンビニくらいあるでしょ」と素通りしたのが大失敗!
平標山駐車場までコンビニが無い。結局、神立のセブンイレブンまで往復40分のタイムロスをしていまいました。群馬方面は猿ヶ京のローソンが最後のコンビニですので注意して下さい。新潟方面は、神立のセブンイレブンです。
途中、コンビニで食料調達する予定で猿ヶ京のローソンを横目に、「苗場周辺にもコンビニくらいあるでしょ」と素通りしたのが大失敗!
平標山駐車場までコンビニが無い。結局、神立のセブンイレブンまで往復40分のタイムロスをしていまいました。群馬方面は猿ヶ京のローソンが最後のコンビニですので注意して下さい。新潟方面は、神立のセブンイレブンです。
平標山登山口駐車場はR17沿いに標識がありますので直ぐわかると思います。
早朝係員は不在ですがゲートが開いていて、平日なのに先客が数台駐車していました。
料金500円は帰りに徴収されます。トイレ・水道完備。トイレ脇が登山口になっていて登山計画書ポストがあります。
早朝係員は不在ですがゲートが開いていて、平日なのに先客が数台駐車していました。
料金500円は帰りに徴収されます。トイレ・水道完備。トイレ脇が登山口になっていて登山計画書ポストがあります。
別荘地を避けて川辺へ誘導されます。
川辺を歩いている時、左上方から音が聞こえてくるので、猪か猿でもいるのかとドキッっとしましたが、上方に道路があって人が歩いていました。
道路を避けて、川沿いを歩くのが不自然に感じられる区間でした。
川辺を歩いている時、左上方から音が聞こえてくるので、猪か猿でもいるのかとドキッっとしましたが、上方に道路があって人が歩いていました。
道路を避けて、川沿いを歩くのが不自然に感じられる区間でした。
感想
良く整備されていて、道迷いしそうな箇所は無く、安心して歩ける山でした。
階段が多いのが印象的でした。雨で濡れている時は滑らないように注意して下さい。
稜線はガスが多く、一瞬の晴れ間に遠望出来る感じでした。
コース上のトイレと水場は、駐車上と「平標山の家」のみでした。
駐車上は有料ですがトイレ・水道が設置されていてキレイです。
近くにコンビニが無いので、途中に寄る場合は要注意です。(新潟側は神立のセブン,群馬側は猿ヶ京のローソン)
日帰り温泉も沢山ありますが、平日は定休日に注意して下さい。
私は木曜日に行ったのですが、定休日ばかりで入浴は諦めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する