ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206893
全員に公開
ハイキング
比良山系

初めてのテン泊−武奈ヶ岳

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
kenji-i その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:08
距離
13.0km
登り
1,372m
下り
1,368m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(1日目)
12:20葛川市民センター駐車場-12:45明王院(トイレ・登山届)-14:15夏道分岐-15:10御殿山-15:55武奈ヶ岳山頂(〜16:15休憩)-17:05イブルキのコバ-17:25八雲ヶ原

(2日目)
9:10八雲ヶ原-9:35イブルキのコバ-10:25武奈ヶ岳山頂(〜10:45休憩)-11:25御殿山-12:00夏道分岐-13:30葛川市民センター駐車場
天候 1日目:曇りのち晴れ
2日目:曇りのち晴れ(猛暑)
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トイレは比良山荘手前の角にあります。
明王院脇の各コース案内標識の所に登山ポストがあります。

よく踏まれた分かりやすい道で、迷うような所はありません。
御殿山までの夏道でひどくぬかるんだ所が何ヶ所かありましたが、慎重に行けば問題ありませんでした。
心配したヒルにも会わず(嬉)。
いよいよです
2012年07月15日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/15 12:34
いよいよです
既に荷物がこたえています
2012年07月15日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
7/15 12:55
既に荷物がこたえています
急登ぶりが伝わりませんね
2012年07月15日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 13:07
急登ぶりが伝わりませんね
真っ直ぐ冬道に突っ込みそうですが、この道標の右脇から夏道です
2012年07月15日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 14:14
真っ直ぐ冬道に突っ込みそうですが、この道標の右脇から夏道です
夏道にはこんな風にぬかるんだ所が何ヶ所か
2012年07月15日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 14:28
夏道にはこんな風にぬかるんだ所が何ヶ所か
京都北山を臨む広場
2012年07月15日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 14:53
京都北山を臨む広場
やっと御殿山
2012年07月15日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 15:10
やっと御殿山
ワサビ峠
2012年07月15日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 15:19
ワサビ峠
西南稜
楽しかった♪
2012年07月15日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 15:32
西南稜
楽しかった♪
琵琶湖も
2012年07月15日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 15:33
琵琶湖も
あとひと踏ん張り
2012年07月15日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 15:43
あとひと踏ん張り
やっと…
雲が多いですが、もの凄い早さで流れて行きます
2012年07月15日 15:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
7/15 15:59
やっと…
雲が多いですが、もの凄い早さで流れて行きます
下り、たくさん咲いていました
2012年07月15日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 16:30
下り、たくさん咲いていました
到着〜
2012年07月15日 17:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 17:31
到着〜
しばらく動けない…
2012年07月15日 17:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/15 17:31
しばらく動けない…
八雲ヶ原
夏休みの夕暮れ感満載で、癒される…
2012年07月15日 17:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 17:31
八雲ヶ原
夏休みの夕暮れ感満載で、癒される…
MUJIの「チーズたら ブラックペッパー」をアテに赤ワインで一服♪
2012年07月15日 18:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
7/15 18:33
MUJIの「チーズたら ブラックペッパー」をアテに赤ワインで一服♪
今日の四畳半の佇まい
2012年07月15日 18:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
7/15 18:35
今日の四畳半の佇まい
おニューのカップでご満悦
2012年07月15日 18:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/15 18:40
おニューのカップでご満悦
我が家の愛用品です
他の辛さはいまひとつですが、この「大辛」がお値段の割にツボです
2012年07月15日 18:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/15 18:42
我が家の愛用品です
他の辛さはいまひとつですが、この「大辛」がお値段の割にツボです
2012年07月15日 18:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/15 18:48
アテ2
ウィンナーも焼いてみました
2012年07月15日 19:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/15 19:09
アテ2
ウィンナーも焼いてみました
アテ3
ひとつずつ個装されていました
2012年07月15日 19:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/15 19:11
アテ3
ひとつずつ個装されていました
朝ご飯はカルボナーラとスープ
2012年07月16日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
7/16 7:49
朝ご飯はカルボナーラとスープ
荷物が軽くなったし、上りはやはり楽です
2012年07月16日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 9:38
荷物が軽くなったし、上りはやはり楽です
2012年07月16日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 9:39
2012年07月16日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 9:39
ここも下る方がキツかった
2012年07月16日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 10:19
ここも下る方がキツかった
おはよう
また来ましたよ〜
2012年07月16日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 10:25
おはよう
また来ましたよ〜
ガスガス
2012年07月16日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 10:28
ガスガス
綺麗な青い琵琶湖を写したつもりが、雲が強調されています(泣)
2012年07月16日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 10:47
綺麗な青い琵琶湖を写したつもりが、雲が強調されています(泣)
荷物に振られないように
2012年07月16日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
7/16 10:51
荷物に振られないように
この道は本当に気持ちがいい
2012年07月16日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 10:54
この道は本当に気持ちがいい
2012年07月16日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 11:55
だんだん下界の暑さが近づいてきました
2012年07月16日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/16 11:57
だんだん下界の暑さが近づいてきました
お疲れ様〜
2012年07月16日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/16 13:35
お疲れ様〜
撮影機器:

感想

この連休にはどこかでテント泊デビューしたいと狙い、二人ともザックを間に合わせたのですが、どうにも天気予報が芳しくなく…
金曜ギリギリまで決めかねていましたが、多少でも期待できる7/15〜16に望みを託しました。

日曜明け方の大雨&大津市からの警報メールに凹みましたが、朝から猫を預けに行ったり(猫はホテルで人間は野宿(笑))してる間に、どんどん眩しい青空が!!
向かう車中、山頂辺りはまだまだガスガスでしたが、麓の駐車場でも快晴。
私19kg、奥さん12kgを背負って出発です!!

のっけからの急登に心が折れそうになりつつ、下りて来られたご夫婦に「上、よく見えたよ!!今日の天気予報はハズレや〜」と励まされ、気を取り直し頑張りましたが、とにかく御殿山までが長かった。
晩ご飯用にケチってアルファ米じゃなく【さとうのごはん】にしたのが災いしました(食糧+ワインで、2.5kgくらい!!)。
日射しがキツイなか、木陰が多く風が良く通ったことに本当に救われました。
出がけの計量で、奥さんの荷物が14kgもあり、急遽荷物を私に譲渡した奥さんは「ゆっくり行ってくれるからいいペース♪」とほくそ笑んでいたようです。

しかし、そうこうしながら辿り着いた山頂の景色は本当に最高でした。梅雨とは思えない青い空の下、清々しい西南稜から山頂までの道のりは実に気持ち良く、大きな達成感でした。

下りは昨年歩いたイブルキのコバ経由のコースを。やはりこれだけの荷物だと、上りはもちろんのこと、下りは更に気を使うし疲れるし、歩みも遅くなるなと感じました。かつてない程の心の余裕の無さを味わいつつ(後ろから奥さんの「気ぃつけてな〜」「集中!!」の声が飛んできます)、ようやく八雲ヶ原に着きました。
既にたくさんテントを張っておられ、私達がいちばん遅い到着でしたが、夕暮れ時、皆さんそれぞれにゆったりと楽しんでいる八雲の空間にすっかり癒され、「やっぱりいい所やね」「頑張ったなぁ」としみじみしました。

夜は風が結構激しく、鹿?の声に時折起こされたり、熟睡とまではいきませんでしたが、新しいテントもまずまず快適でなんとか朝を迎えました。
ダウンのシュラフも少し上掛けにするくらいで、寒い思いはしませんでした。
起きてみるとすごいガスで、スロースタートを決定(オートキャンプでも大概そうですが)。
またまたいちばん最後に八雲を後にし、来た道を戻ります。

再びの山頂は、あいにく前日の方が眺めが良かったですが、琵琶湖がとても綺麗な青色をしているのが見えました。
西南稜では、奥さんが先日大文字山で出会ったハイカーさんとバッタリ遭遇!!というサプライズもあり…
御殿山からの下りは、これまた恐ろしく長く感じました。八雲到着後すぐに両足首をブヨ?にやられた奥さんは、後半足首の痛みが出始め牛歩になりましたが、頑張って下りきりました。
山上の涼しさからは信じられない程の下界の猛暑ぶりに驚きつつ、初めてのテント泊登山が無事終わりました。

帰宅後の荷物を計量すると、私14kg、奥さん10kgであったため、2日以上のテント泊では、食糧重量に課題ありと感じました。

総じて、つらくも楽しい山行となりました。連休明けから諸々に追われ、レコもようやく…という感じですが、梅雨も明けたし、この夏中にあとどれだけテン泊できるか楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

こんにちは
はじめまして!
同じ日に八雲でツェルト泊してたものです。
あの日の八雲の日暮れは本当に気持ちよかったですね!
山で飲む酒はうまいですよね!
ワインはプラティパスかなんかに入れて歩荷したんですか?ぼくは日本酒をペットボトルに移し変えていきました。今度お会いしたら一緒に宴会やりましょう!
2012/7/19 14:45
senrakuyaさん こんばんは
あのツェルトは、senrakuyaさんだったのですね!!
随分早く出発されたので、ツワモノだな〜と思っていたのです。
いつもレコを読ませていただいているsenrakuyaさんとはつゆ知らず、失礼しました。
ワインは、予算上専用のものを購入できなかったので(笑)、プラティパスに半分ほど移して担ぎました。
2人でフルボトルは無理なのですが、あの量では奥さんはかなり物足りなかったようです
senrakuyaさんぐらい色々担げると楽しいですよね。
宴会、また是非お願いします。

追記:「勝手に想像していたsenrakuyaさんとだいぶ違って、チョ〜爽やかな好青年だった 」とは奥さんの談です
2012/7/20 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら