ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2069175
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ニコルス山の会(番外編)、アケボノソウ(ミラクル7枚花)を探しに。

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
712m
下り
714m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:09
合計
5:27
11:52
11:52
8
細尾谷入口
12:00
12:00
44
馬の背分岐
12:44
12:44
7
12:51
13:45
44
14:43
14:43
35
15:18
15:18
8
15:26
15:29
17
中葛城山
15:46
15:46
25
16:11
16:13
18
16:31
16:31
19
林業のガレージ
16:50
16:50
8
16:58
ゴール地点
天候 全般的にくもり。時折日が差す程度。気温の割に湿度が高かったのか結構汗をかきました。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
 ▼南海高野線(\500)
  新今宮 10:04 - 10:31 河内長野
 ▼南海ウイングバス(\530)
  河内長野駅前 10:45 - 11:21 金剛山ロープウェイ前
●帰り
 ▼南海ウイングバス(\530)
  金剛山ロープウェイ前 17:05 - 17:40 河内長野駅前
 ▼南海高野線(\500)
  河内長野 17:52 - 18:20 新今宮
コース状況/
危険箇所等
●百ヶ辻〜馬の背〜山頂広場
 百ヶ辻からの伏見林道、細尾谷のぽよんぽよん橋まで問題ありません。ぽよんぽよん橋手前から左手に馬の背コースの稜線まで一気に上ります。稜線をしばらく上ると薄暗い杉林になり明るいぶな林に出ると金剛山遊歩道に出合います。踏み跡明瞭でこちらも問題ありません。山頂広場へは金剛山遊歩道で文殊岩屋を経由して10分ほどで到着します。
●山頂広場〜金剛山遊歩道〜ちはや園地
 金剛山遊歩道は問題ありませんが、ロープウェイの山頂駅へ降りる階段はテープで封鎖されていました。香楠荘側も自然観察路の入口付近で封鎖されていました。ちはや園地内はなんら問題ありません。
●ちはや園地〜ダイトレ〜千早峠
 ダイトレは概ね問題ありませんが、伏見峠から久留野峠間はぬかるみや木の階段が滑りやすくなっていました。一度下りで滑って尻餅をついてしまいました。時々、奈良県側や和歌山県側に展望が開けます。しかし今日は台高方面も大峰方面も曇りでスカッとしませんでした。
●千早峠〜池の川谷林道〜金剛山ロープウェイ前バス停
 千早峠から林道に下り立つ所はザレて急ですが、林道はゆるやかに下って行きます。林道終点はババ谷の延命水の前です。その後はバス道の舗装路を上り返しますので車・バイク・自転車には注意しましょう。ここが一番危険かも。
その他周辺情報 ●トイレ
 百ヶ辻、山頂広場、ちはや園地内に数箇所、有ります。いずれもキレイなおトイレです。
【百ヶ辻】ミズヒキ。今日は遅めのスタートです。
2019年10月20日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:21
【百ヶ辻】ミズヒキ。今日は遅めのスタートです。
【百ヶ辻】ヨシノアザミ。
2019年10月20日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:21
【百ヶ辻】ヨシノアザミ。
【百ヶ辻】百ヶ辻から伏見林道を上がります。
2019年10月20日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:23
【百ヶ辻】百ヶ辻から伏見林道を上がります。
【伏見林道】アキチョウジ。せっかくきれいに咲いていたのにボケてしまいました。(^^;
2019年10月20日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:28
【伏見林道】アキチョウジ。せっかくきれいに咲いていたのにボケてしまいました。(^^;
【伏見林道】モミジガサ。
2019年10月20日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:28
【伏見林道】モミジガサ。
【伏見林道】サジガンクビソウ?
2019年10月20日 11:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:29
【伏見林道】サジガンクビソウ?
【伏見林道】シラネセンキュウ。
2019年10月20日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:30
【伏見林道】シラネセンキュウ。
【伏見林道】シラヤマギク。
2019年10月20日 11:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:37
【伏見林道】シラヤマギク。
【伏見林道】水場。たくさん出てました。
2019年10月20日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:38
【伏見林道】水場。たくさん出てました。
【細尾谷】細尾谷入口の小滝。
2019年10月20日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:45
【細尾谷】細尾谷入口の小滝。
【細尾谷】サラシナショウマ?
2019年10月20日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 11:50
【細尾谷】サラシナショウマ?
【細尾谷】ぽよんぽよん橋。今日は渡らずにこの手前の左手を上り馬の背コースを歩きます。
2019年10月20日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:51
【細尾谷】ぽよんぽよん橋。今日は渡らずにこの手前の左手を上り馬の背コースを歩きます。
【馬の背】マツカゼソウ。ここは無風でうまく撮れました。(^_^)V
2019年10月20日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 11:59
【馬の背】マツカゼソウ。ここは無風でうまく撮れました。(^_^)V
【馬の背】カワチブシ。
2019年10月20日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 12:04
【馬の背】カワチブシ。
【馬の背】尾根に上がりました。ここまでずーっと上りっぱなしでした。
2019年10月20日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:10
【馬の背】尾根に上がりました。ここまでずーっと上りっぱなしでした。
【馬の背】テイショウソウ。
2019年10月20日 12:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 12:13
【馬の背】テイショウソウ。
【馬の背】途中にあったこちらの下りルートはふみ跡明瞭だが通行禁止???
2019年10月20日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:15
【馬の背】途中にあったこちらの下りルートはふみ跡明瞭だが通行禁止???
【馬の背】ツルリンドウ。
2019年10月20日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 12:16
【馬の背】ツルリンドウ。
【馬の背】杉林に入るとお花もないので見上げてみた。
2019年10月20日 12:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 12:23
【馬の背】杉林に入るとお花もないので見上げてみた。
【馬の背】ブナ林に出たと思ったら金剛山遊歩道でした。馬の背ルートはここでおしまい。
2019年10月20日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:29
【馬の背】ブナ林に出たと思ったら金剛山遊歩道でした。馬の背ルートはここでおしまい。
【金剛山遊歩道】やっぱりブナ林はいいなぁ。
2019年10月20日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:30
【金剛山遊歩道】やっぱりブナ林はいいなぁ。
【金剛山遊歩道】少し色づいてます。
2019年10月20日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:31
【金剛山遊歩道】少し色づいてます。
【金剛山遊歩道】寺谷ルートはまだ通行止めですね。
2019年10月20日 12:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:35
【金剛山遊歩道】寺谷ルートはまだ通行止めですね。
【金剛山遊歩道】文殊さん。
2019年10月20日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:36
【金剛山遊歩道】文殊さん。
【金剛山遊歩道】金剛山遊歩道の終点の「大変お疲れ様」。
2019年10月20日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:41
【金剛山遊歩道】金剛山遊歩道の終点の「大変お疲れ様」。
【金剛山遊歩道】その裏は「車両通行不可」でした。
2019年10月20日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:39
【金剛山遊歩道】その裏は「車両通行不可」でした。
【山頂広場】気温は13℃。でもいっぱい汗をかきました。湿度が高いのかな?
2019年10月20日 12:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:43
【山頂広場】気温は13℃。でもいっぱい汗をかきました。湿度が高いのかな?
【山頂広場】展望はこれくらいです。
2019年10月20日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 12:55
【山頂広場】展望はこれくらいです。
【山頂広場】いつもの一枚。
2019年10月20日 12:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 12:58
【山頂広場】いつもの一枚。
【山頂広場】ハナタデ。
2019年10月20日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 13:01
【山頂広場】ハナタデ。
【山頂広場】今日のお昼。めずらしく???小さい「秋味」1つだけです。(^^;
2019年10月20日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 13:07
【山頂広場】今日のお昼。めずらしく???小さい「秋味」1つだけです。(^^;
【山頂広場】今日はカップ麺をちゃんといただきました。
2019年10月20日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 13:22
【山頂広場】今日はカップ麺をちゃんといただきました。
【山頂広場】神輿草。
2019年10月20日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 13:33
【山頂広場】神輿草。
【山頂広場】シオン。
2019年10月20日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 13:33
【山頂広場】シオン。
【山頂広場】ハキダメギク。かわいいお花です。まさか会えるとは思ってもおらず嬉しかったです。
2019年10月20日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 13:34
【山頂広場】ハキダメギク。かわいいお花です。まさか会えるとは思ってもおらず嬉しかったです。
【山頂広場】転法輪寺。さあ、ちはや園地へ向かいましょう。
2019年10月20日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:36
【山頂広場】転法輪寺。さあ、ちはや園地へ向かいましょう。
【金剛山遊歩道】ヨシノアザミ。
2019年10月20日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 13:58
【金剛山遊歩道】ヨシノアザミ。
【金剛山遊歩道】キクバヤマボクチ。
2019年10月20日 14:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 14:00
【金剛山遊歩道】キクバヤマボクチ。
【金剛山遊歩道】アキノキリンソウ。
2019年10月20日 14:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 14:01
【金剛山遊歩道】アキノキリンソウ。
【金剛山遊歩道】休止中のロープウェイ山頂駅の上のデッキから岩湧山方面。
2019年10月20日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:04
【金剛山遊歩道】休止中のロープウェイ山頂駅の上のデッキから岩湧山方面。
【金剛山遊歩道】同じく紀州の峰々。
2019年10月20日 14:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 14:05
【金剛山遊歩道】同じく紀州の峰々。
【金剛山遊歩道】モミジはまだ青い。
2019年10月20日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:07
【金剛山遊歩道】モミジはまだ青い。
【金剛山遊歩道】ホオノキは色づいてます。
2019年10月20日 14:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:08
【金剛山遊歩道】ホオノキは色づいてます。
【ちはや園地】自然観察路入口。香楠荘尾根ルートの入口でもあります。
2019年10月20日 14:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:16
【ちはや園地】自然観察路入口。香楠荘尾根ルートの入口でもあります。
【ちはや園地】コハコベ。
2019年10月20日 14:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 14:17
【ちはや園地】コハコベ。
【ちはや園地】今日一のまぶしい紅。
2019年10月20日 14:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 14:17
【ちはや園地】今日一のまぶしい紅。
【ちはや園地】ツツジが咲いていました。
2019年10月20日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:18
【ちはや園地】ツツジが咲いていました。
【ちはや園地】休館中の香楠荘。いままで利用したことがなかったので復活を願っております。
2019年10月20日 14:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:19
【ちはや園地】休館中の香楠荘。いままで利用したことがなかったので復活を願っております。
【ちはや園地】白花のゲンノショウコ。
2019年10月20日 14:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:21
【ちはや園地】白花のゲンノショウコ。
【ちはや園地】赤花のゲンノショウコ。紅白揃って近くで咲いていました。この後チームひこにゃんの方々とすれ違うことに。
2019年10月20日 14:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 14:23
【ちはや園地】赤花のゲンノショウコ。紅白揃って近くで咲いていました。この後チームひこにゃんの方々とすれ違うことに。
【ちはや園地】さあ、後半戦のスタートです。暗くならないうちに下山できるかどうか。
2019年10月20日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:30
【ちはや園地】さあ、後半戦のスタートです。暗くならないうちに下山できるかどうか。
【ダイトレ】少し下って伏見峠。ダイトレを千早峠まで行きます。
2019年10月20日 14:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:35
【ダイトレ】少し下って伏見峠。ダイトレを千早峠まで行きます。
【ダイトレ】性懲りもなくミラーショットする。
2019年10月20日 14:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:35
【ダイトレ】性懲りもなくミラーショットする。
【ダイトレ】地蔵尾根入口のお地蔵さん。
2019年10月20日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:49
【ダイトレ】地蔵尾根入口のお地蔵さん。
【ダイトレ】その傍らに年季が入ったリスごん。
2019年10月20日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:49
【ダイトレ】その傍らに年季が入ったリスごん。
【ダイトレ】キンミズヒキ。がんばっていました。
2019年10月20日 14:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:53
【ダイトレ】キンミズヒキ。がんばっていました。
【ダイトレ】ベニバナボロギク。
2019年10月20日 14:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 14:59
【ダイトレ】ベニバナボロギク。
【ダイトレ】全く見えていなかったキッコウハグマ。教えてくださった方に感謝です。
2019年10月20日 15:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/20 15:03
【ダイトレ】全く見えていなかったキッコウハグマ。教えてくださった方に感謝です。
【ダイトレ】小さいお花です。
2019年10月20日 15:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 15:05
【ダイトレ】小さいお花です。
【ダイトレ】思わず「美しい!」と声が洩れた。
2019年10月20日 15:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/20 15:06
【ダイトレ】思わず「美しい!」と声が洩れた。
【ダイトレ】久留野峠。キッコウハグマの感動の余韻が・・・。
2019年10月20日 15:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:09
【ダイトレ】久留野峠。キッコウハグマの感動の余韻が・・・。
【ダイトレ】上り返しのこの階段で萎える。
2019年10月20日 15:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:11
【ダイトレ】上り返しのこの階段で萎える。
【ダイトレ】そしてヒヨドリバナで一息入れる。
2019年10月20日 15:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 15:16
【ダイトレ】そしてヒヨドリバナで一息入れる。
【ダイトレ】階段を上り切ったら中葛城山。少し休憩です。
2019年10月20日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:17
【ダイトレ】階段を上り切ったら中葛城山。少し休憩です。
【ダイトレ】ワァオ!センブリです。いきなり6枚花です。
2019年10月20日 15:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 15:22
【ダイトレ】ワァオ!センブリです。いきなり6枚花です。
【ダイトレ】「会えたらいいなぁ」なんてぼんやり考えながら歩いていたら本当に会えました。ビックリです。
2019年10月20日 15:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 15:22
【ダイトレ】「会えたらいいなぁ」なんてぼんやり考えながら歩いていたら本当に会えました。ビックリです。
【ダイトレ】時間を忘れて撮りまくり。
2019年10月20日 15:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/20 15:23
【ダイトレ】時間を忘れて撮りまくり。
【ダイトレ】つぼみも。(^_^)V
2019年10月20日 15:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 15:23
【ダイトレ】つぼみも。(^_^)V
【ダイトレ】ありがとう。
2019年10月20日 15:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 15:23
【ダイトレ】ありがとう。
【ダイトレ】光る紀ノ川。美しい風景です。
2019年10月20日 15:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 15:24
【ダイトレ】光る紀ノ川。美しい風景です。
【ダイトレ】弥山方面は雲の中。今日はikajyuさんとueharuさんが行かれてるはずだが、展望はどうだったのか・・・。
2019年10月20日 15:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 15:25
【ダイトレ】弥山方面は雲の中。今日はikajyuさんとueharuさんが行かれてるはずだが、展望はどうだったのか・・・。
【ダイトレ】なんとスミレが咲いていた。
2019年10月20日 15:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 15:33
【ダイトレ】なんとスミレが咲いていた。
【ダイトレ】高谷山を通過。時間的に少し焦ってます。
2019年10月20日 15:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:37
【ダイトレ】高谷山を通過。時間的に少し焦ってます。
【ダイトレ】またもやセンブリ。キッコウハグマもありましたがピンボケで割愛となりました。
2019年10月20日 15:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 15:40
【ダイトレ】またもやセンブリ。キッコウハグマもありましたがピンボケで割愛となりました。
【ダイトレ】ダイコンソウ。
2019年10月20日 15:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:40
【ダイトレ】ダイコンソウ。
【ダイトレ】千早峠に到着。ここからダイトレを離れます。暗くなってきてだいぶ時間が心配になってきました。
2019年10月20日 16:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:03
【ダイトレ】千早峠に到着。ここからダイトレを離れます。暗くなってきてだいぶ時間が心配になってきました。
【池の川谷林道】今日の目当てのアケボノソウです。暗くてうまく撮れません。
2019年10月20日 16:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 16:07
【池の川谷林道】今日の目当てのアケボノソウです。暗くてうまく撮れません。
【池の川谷林道】スター5枚花とクロス4枚花。
2019年10月20日 16:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 16:08
【池の川谷林道】スター5枚花とクロス4枚花。
【池の川谷林道】スペシャル6枚花。今日もミラクル7枚花には出会えませんでした。
2019年10月20日 16:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/20 16:12
【池の川谷林道】スペシャル6枚花。今日もミラクル7枚花には出会えませんでした。
【池の川谷林道】林道分岐点のガレージ。半分傾いて崩れそう。
2019年10月20日 16:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:23
【池の川谷林道】林道分岐点のガレージ。半分傾いて崩れそう。
【池の川谷林道】サラシナショウマ。
2019年10月20日 16:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 16:24
【池の川谷林道】サラシナショウマ。
【池の川谷林道】ミカエリソウ。
2019年10月20日 16:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 16:26
【池の川谷林道】ミカエリソウ。
【池の川谷林道】ゆるゆると下ってきて林道終点です。今日はこれにておしまいです。
2019年10月20日 16:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 16:41
【池の川谷林道】ゆるゆると下ってきて林道終点です。今日はこれにておしまいです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ ガス カートリッジ コッヘル

感想

今回の番外編は、どうしてもアケボノソウのミラクルを見たいのと、最近流行りの馬の背コースと長年構想を練っていた池の川谷林道コースを歩いてみたいと思い、先々週のMtMrSsさんのレコを参考にさせていただき、その逆回りを歩いてきました。気温は低めでしたが湿度が高かったのか結構汗をかきました。
今日も山頂広場やちはや園地はたくさんの人々やワンちゃん達で大賑わいでした。いつもレコで楽しませていただいているヤマレコユーザの方々もお見掛けしました。星と自然のミュージアムからキャンプ場へ下る階段のところで上って来られる10名ぐらいの方々はチームひこにゃんの方々でした。最初に気付いたのはyurisina0230さんで、バックパックが特徴的なDCTさん、その後にSAKANORIさん、最後に笑顔で挨拶してくださったのはmo-829さんでしょうか(間違っていたらすみません)。心の中でわ〜わ〜とちょっと興奮していました。後で分かったのですが、この日は「山で逢えたら」の日だったんですね。
この後は今日のメインのミラクル7を探しにダイトレを千早峠まで行きます。コースタイムは約2時間30分、今日は曇っているので暗くなるのが早いかなとちょっと心配しながらのスタートでした。伏見峠から滑りやすいダイトレを注意しながら歩いていると嬉しい出会いがありました。一生懸命に写真を撮っている方に何を撮ってるのか伺ったところ「キッコウハグマ」と教えていただきました。私の目では小さい白いまるい花にしか見えませんが、カメラを通すととても美しい花、とても感動しました。ここそこと咲いているところまで教えていただき、ありがとうございました。その後もダイトレのあちこちで見つけることができました。中葛城山で少し休憩し「センブリ」咲いてないかなぁと思い歩き始めたら、いきなり見つけてビックリ、もう大興奮で撮りまくりました。千早峠でも少し休憩し、いよいよ「アケボノソウ」に会いに下ります。林道に下り立ち沢の水音が聞こえてくると右に左にアケボノソウが現われてきました。随分暗くなってきてあまりゆっくり見ることができず、残念ながらミラクル7には会えませんでしたが、たくさんの株を楽しみました。
帰りのバスの時間を確認せずに下ってきましたが、17時台に1本しかない発車時刻の7分前にピッタリ到着しました。顔を洗って着替える時間は無かったですが、乗客は私を含めて3人、少々の汗臭さは気にならなかったでしょうか?おやつの「ガルボ」を頬張り今日の山歩きを振り返りながら河内長野駅へ。駅のトイレをお借りして顔を洗って着替えしてサッパリとして帰路に着きました。
いつもいろいろ楽しませてくれる金剛山、ありがとうございました。

やっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)V

※今回の水の消費量は500ml。山頂までは一滴も飲まず、カップ麺に半分使って、中葛城山・千早峠で一口ずつ、残りはバスに座って飲み干しました。また1本余ってしまいました。

★出会ったヒト
 上りは馬の背コースで6名くらい。
 山頂広場〜ちはや園地ではいつもどおりたくさんの人々。
 下りのダイトレでは4名、久留野峠以降は誰とも会わずでした。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 今回は遭遇する気配がまったくありませんでした。
 なので、ニョロくんは今期通算4号、カナちゃんは今期通算11号のままです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら