ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2070986
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【76/100】ぐるっと男体山(↑三本松古道↓志津コース)

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
18.3km
登り
1,169m
下り
1,161m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:51
合計
7:43
距離 18.3km 登り 1,169m 下り 1,169m
10:05
10:13
37
10:50
10:55
2
10:57
11:02
3
11:05
11:22
2
11:24
11:36
74
12:50
12:51
4
12:55
12:56
24
14:17
14:19
15
14:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本松園地の無料駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
三本松古道はルートが不明瞭で藪漕ぎです。一応ルートを示す赤マーキングはありますが、踏み跡も薄くて判りづらい為GPSで確認して歩きました。
二荒山山頂〜男体山山頂はシャクナゲとコメツガを掻き分けて進みます。足場の悪い部分もあるのでご注意。
志津ルートは一般道につき、マーカーも豊富で特に問題なし。
その他周辺情報 日光市営の温泉施設「やしおの湯」へ。大人510円。
台風の影響で湯量が減ったらしく、現在露天風呂が使用不可でした。
http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php
三本松園地の大きな駐車場で車中泊。目が覚めたら目の前に日光白根山がデーンと鎮座。
2019年10月20日 06:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 6:46
三本松園地の大きな駐車場で車中泊。目が覚めたら目の前に日光白根山がデーンと鎮座。
背後にはシルエットですが、男体山。美しい円錐形の山姿。
2019年10月20日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 6:47
背後にはシルエットですが、男体山。美しい円錐形の山姿。
黄葉始まってます。
2019年10月20日 06:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 6:48
黄葉始まってます。
まだ朝早いというのに同様の車が多数。
2019年10月20日 06:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 6:49
まだ朝早いというのに同様の車が多数。
北の方角には太郎山かな。
2019年10月20日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 6:55
北の方角には太郎山かな。
こちらは大真名子山とその向こうに小真名子山。
2019年10月20日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 6:55
こちらは大真名子山とその向こうに小真名子山。
国道から一本裏へ入ると農場が広がっています。
2019年10月20日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 6:55
国道から一本裏へ入ると農場が広がっています。
戦場ヶ原開拓の碑。この碑の傍から入山します。
2019年10月20日 06:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 6:58
戦場ヶ原開拓の碑。この碑の傍から入山します。
こちらが入口。
2019年10月20日 07:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:00
こちらが入口。
入ってすぐ右側に保安林の看板があるのですが、正しいコースはこの看板の右側です。但し踏み跡が薄くて判りづらいです。
2019年10月20日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:02
入ってすぐ右側に保安林の看板があるのですが、正しいコースはこの看板の右側です。但し踏み跡が薄くて判りづらいです。
看板の右側へ行かずにトレイルがはっきりしている直進方向へ向かってしまった。すぐに鹿除け柵のゲートがあったのでこっちで正しいと思いこんでました。
2019年10月20日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:02
看板の右側へ行かずにトレイルがはっきりしている直進方向へ向かってしまった。すぐに鹿除け柵のゲートがあったのでこっちで正しいと思いこんでました。
道間違い中…そこそこ踏み跡がついてて歩きやすいなーとか思ってました。
2019年10月20日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 7:05
道間違い中…そこそこ踏み跡がついてて歩きやすいなーとか思ってました。
真っ直ぐ伸びるカラマツ林。
2019年10月20日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:05
真っ直ぐ伸びるカラマツ林。
まだ間違ってます。正しルートはこんなに踏み跡がはっきりしていません。
2019年10月20日 07:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:05
まだ間違ってます。正しルートはこんなに踏み跡がはっきりしていません。
もっと藪が濃いと思っていた事前情報と違うと感じてGPS確認したら明後日の方向に歩いていた…鹿除けゲートの所からやり直し。
2019年10月20日 07:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:08
もっと藪が濃いと思っていた事前情報と違うと感じてGPS確認したら明後日の方向に歩いていた…鹿除けゲートの所からやり直し。
入口の保安林の看板の右側にも鹿除けゲートの入口があったとは…正しいルートに復帰してしばらく進むと倒木の嵐!迂回して進みます。
2019年10月20日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:28
入口の保安林の看板の右側にも鹿除けゲートの入口があったとは…正しいルートに復帰してしばらく進むと倒木の嵐!迂回して進みます。
踏み跡があるような無いような…
昨夜の雨で笹が濡れていてパンツの裾がビチャビチャになります。
2019年10月20日 07:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 7:34
踏み跡があるような無いような…
昨夜の雨で笹が濡れていてパンツの裾がビチャビチャになります。
この赤ペイントに従っていきます。
2019年10月20日 07:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 7:41
この赤ペイントに従っていきます。
しばらく歩くと二回目の鹿除け柵。入口と同様にゲートがあります。
2019年10月20日 07:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 7:50
しばらく歩くと二回目の鹿除け柵。入口と同様にゲートがあります。
柵を越えると下草が無くなって歩きやすくなりますが、その分傾斜も急になります。
2019年10月20日 07:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 7:55
柵を越えると下草が無くなって歩きやすくなりますが、その分傾斜も急になります。
古道の名残?よく読めませんが、男体山…2時間10分…
2019年10月20日 08:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 8:32
古道の名残?よく読めませんが、男体山…2時間10分…
P2398が近づくとシャクナゲの藪が行く手を遮る。硬い枝で手足が傷だらけになりました。
2019年10月20日 09:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 9:39
P2398が近づくとシャクナゲの藪が行く手を遮る。硬い枝で手足が傷だらけになりました。
シャクナゲトンネル。
2019年10月20日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 9:42
シャクナゲトンネル。
振り返ると奥白根山の素晴らしい眺め!
2019年10月20日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 9:47
振り返ると奥白根山の素晴らしい眺め!
あそこがP2398かな?
2019年10月20日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 9:52
あそこがP2398かな?
大真名子山、小真名子山の向こうには二百名山の女峰山。
2019年10月20日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 9:52
大真名子山、小真名子山の向こうには二百名山の女峰山。
戦場ヶ原越しに見る素晴らしい白根山の眺め。
2019年10月20日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 9:54
戦場ヶ原越しに見る素晴らしい白根山の眺め。
スタート地点の三本松園地があんなに下に見えます。
2019年10月20日 09:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 9:55
スタート地点の三本松園地があんなに下に見えます。
ここがP2398。
2019年10月20日 10:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:02
ここがP2398。
太郎山。
2019年10月20日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:03
太郎山。
女峰山方面。
2019年10月20日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:03
女峰山方面。
男体山の山頂。人影が見えます。
2019年10月20日 10:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:04
男体山の山頂。人影が見えます。
南側には中禅寺湖。
2019年10月20日 10:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:04
南側には中禅寺湖。
戦場ヶ原を眼下に見渡せる素晴らしい眺めは西側から登った人の特権かな?
2019年10月20日 10:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 10:04
戦場ヶ原を眼下に見渡せる素晴らしい眺めは西側から登った人の特権かな?
男体山山頂の剣が見えます。
2019年10月20日 10:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:11
男体山山頂の剣が見えます。
秋の空ですねー。
2019年10月20日 10:12撮影 by  SCV36, samsung
2
10/20 10:12
秋の空ですねー。
三等三角点発見。
点名「二荒山」標高2397.7m。
2019年10月20日 10:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:12
三等三角点発見。
点名「二荒山」標高2397.7m。
タッチ♪
2019年10月20日 10:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:12
タッチ♪
2019年10月20日 10:12撮影 by  SCV36, samsung
2
10/20 10:12
そして稜線づたいに男体山頂へ向かう。
2019年10月20日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:21
そして稜線づたいに男体山頂へ向かう。
美しい中禅寺湖の湖面。
2019年10月20日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 10:21
美しい中禅寺湖の湖面。
遊覧船が見えます。
2019年10月20日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:21
遊覧船が見えます。
稜線歩きもシャクナゲとコメツガの藪漕ぎなんで楽ではありません。
2019年10月20日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:25
稜線歩きもシャクナゲとコメツガの藪漕ぎなんで楽ではありません。
この大岩は右側(南側)から巻きます。
2019年10月20日 10:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:33
この大岩は右側(南側)から巻きます。
巻いて登ったところで一般ルートに合流。
2019年10月20日 10:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:42
巻いて登ったところで一般ルートに合流。
二荒山神社太郎山神社の祠。
2019年10月20日 10:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:42
二荒山神社太郎山神社の祠。
辿ってきた稜線。アップダウンは見た目ほどでは無かったですが、藪が濃かった。
2019年10月20日 10:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:43
辿ってきた稜線。アップダウンは見た目ほどでは無かったですが、藪が濃かった。
ほとんどの方が目にするであろう眺め。手前の二荒山のピークが遮って眼下の戦場ヶ原は見渡せないんですよね。
2019年10月20日 10:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:43
ほとんどの方が目にするであろう眺め。手前の二荒山のピークが遮って眼下の戦場ヶ原は見渡せないんですよね。
中禅寺湖の右奥にはこないだ登った皇海山。クラシックルートから登りました。
2019年10月20日 10:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:43
中禅寺湖の右奥にはこないだ登った皇海山。クラシックルートから登りました。
二荒山大神の像。
2019年10月20日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:46
二荒山大神の像。
方位盤がありましたが、実際の眺めと違いすぎてよく解らない。
2019年10月20日 10:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:50
方位盤がありましたが、実際の眺めと違いすぎてよく解らない。
男体山頂の二荒山神社のお社。
2019年10月20日 10:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:53
男体山頂の二荒山神社のお社。
おっ!奥に見えるのが例の…
2019年10月20日 10:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:54
おっ!奥に見えるのが例の…
剣の前で一枚撮って貰いました。
2019年10月20日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 10:58
剣の前で一枚撮って貰いました。
有名な剣ですね!
2019年10月20日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 11:00
有名な剣ですね!
こちらは一等三角点。
点名「男体山」標高2484.2m。
2019年10月20日 11:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 11:34
こちらは一等三角点。
点名「男体山」標高2484.2m。
タッチ♪
2019年10月20日 11:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 11:34
タッチ♪
東側からガスが上がってきました。志津方面の裏男体へ下ります。
2019年10月20日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 11:36
東側からガスが上がってきました。志津方面の裏男体へ下ります。
モクモク☁
2019年10月20日 11:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 11:43
モクモク☁
燧ヶ岳!
2019年10月20日 11:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 11:43
燧ヶ岳!
ザレザレの白ハゲ。
2019年10月20日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:03
ザレザレの白ハゲ。
志津ルートは一般ルートだけあって、マーカーもしっかりしていて歩きやすい。
2019年10月20日 12:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:10
志津ルートは一般ルートだけあって、マーカーもしっかりしていて歩きやすい。
三合目。もうちょい。
2019年10月20日 12:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:32
三合目。もうちょい。
志津ルートでは二組くらいの登山者さんと会いました。
2019年10月20日 12:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:38
志津ルートでは二組くらいの登山者さんと会いました。
二荒山神社志津宮。
2019年10月20日 12:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:47
二荒山神社志津宮。
立派な避難小屋。
2019年10月20日 12:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:47
立派な避難小屋。
ちょっとしたロッジですね。
2019年10月20日 12:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:48
ちょっとしたロッジですね。
すぐに林道に出ました。
2019年10月20日 12:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:51
すぐに林道に出ました。
林道終点の志津乗越。
2019年10月20日 12:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:52
林道終点の志津乗越。
お向かいが大真名子山の登山口。
2019年10月20日 12:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:53
お向かいが大真名子山の登山口。
延々と林道を歩きます。
2019年10月20日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 12:56
延々と林道を歩きます。
カラマツの黄葉が美しい。
2019年10月20日 12:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 12:57
カラマツの黄葉が美しい。
いい雰囲気。
2019年10月20日 13:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 13:35
いい雰囲気。
これまた素晴らしい!
2019年10月20日 14:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 14:14
これまた素晴らしい!
14:30三本松園地へ帰還。
2019年10月20日 14:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 14:31
14:30三本松園地へ帰還。
男体山を見上げながらご褒美ソフト🍦
2019年10月20日 14:54撮影 by  SCV36, samsung
3
10/20 14:54
男体山を見上げながらご褒美ソフト🍦
アフターで日光東照宮へお参り。
2019年10月20日 16:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 16:16
アフターで日光東照宮へお参り。
荘厳な雰囲気。
2019年10月20日 16:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 16:16
荘厳な雰囲気。
これが今回の戦利品。三本松園地のお土産屋さんで購入。550円だったかな。
2019年10月22日 02:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/22 2:01
これが今回の戦利品。三本松園地のお土産屋さんで購入。550円だったかな。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

9月半ばに尾瀬を歩いた翌日に男体山を登るつもりで登山口で車中泊したのですが、その日はあいにくの雨模様で断念したので、秋晴れの空の下で改めてリベンジしてきました。
例によってピストンルートが嫌いなので三本松園地を起点とした周回コースが歩けることを知り、チャレンジすることに。
三本松古道の道なき道を歩き通してたどり着いた二荒山山頂からの遮るもののない戦場ヶ原越しの白根山の眺めは格別でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら