記録ID: 2072844
全員に公開
ハイキング
甲信越
蒜場山:紅葉と飯豊の展望台へ♪
2019年10月23日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:29
距離 10.4km
登り 1,240m
下り 1,239m
新発田の山岳会の方に蒜場山の登山道整備について伺ってみました。
来年以降はまだ決定はしていないが、新発田市から私たちの所に
やってほしいと打診されていると言ってましたので
来年以降はもしかして期待できるかもですね!
よろしくお願い致します(._.)
例年は焼峰山の整備をしているので、遊びに来てほしいと言われましたので
またお邪魔しま〜す!
来年以降はまだ決定はしていないが、新発田市から私たちの所に
やってほしいと打診されていると言ってましたので
来年以降はもしかして期待できるかもですね!
よろしくお願い致します(._.)
例年は焼峰山の整備をしているので、遊びに来てほしいと言われましたので
またお邪魔しま〜す!
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
治水ダムの上を渡ると米平新道の登山口と登山ポストあります。 登山道を塞ぐ倒木、崩落箇所も何ヶ所かありますが、慎重に行けば大丈夫! |
その他周辺情報 | 月岡温泉 共同浴場 美人の泉:550円 ☆エメラルドグリーンの美人になる温泉だそうです♪男は? |
写真
撮影機器:
感想
県道滝谷上赤谷線は全面通行止めでしたが
quinさんの赤津山レコで開通を知る。
赤津山も行きたかったが、いつもの当日決定の山行となると
準備が間に合うはずも無い(゜o゜;)
となれば、手前の蒜場山に行こう!
天気は晴れ予報だったので期待して行ったが
山はガスの中である(>_<)
まあ何時ものことなので雨さえ降らなければ儲けもの!
今日は一人かなと思っていたが駐車場には一台の車があり
登山道にも足跡らしきものが残っていたので、一人は確実に登っていると確信する。
途中で新発田の山岳会の方、元山岳会だった方のお二人に追いつきホットする♪
その後下山してくるお一人の方とスライドした。
登りはガスだったので景色はゼロでしたが
紅葉が綺麗になっている事は分かった!
山頂直下までガスでしたが、なんとガスが晴れてくれました〜(*^^)v
360度と言うわけには行きませんでしたが
まずまずの展望に思わず頬が緩みました♪
1時間程飯豊稜線上の雲が晴れるのを待っていましたが
残念ながら晴れなかったので諦めました(ノД`)
しかし、下山はガスの晴れた1,000m付近の兎戻し〜烏帽子岩は見事に色づいて
何枚もシャッターを切っていました!
蒜場山はいい山ですね♪
皆さんも是非訪れてみて下さいね〜(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
久々に蒜場山のレコを見ましたよ
bamosu さん おはようございます。
岩岳からの稜線漫歩(とはいかなくも下山時はバッチリ)
見事な紅葉でしたね、いくつかの峰をアップダウンしてたどり着くと青空が・・・感激するパターンですね。
展望台からのいいでは恥ずかしく隠れていましたが下山時の紅葉の海が広がって、気持ちよく下山できたでしょう、チョット残念がって山頂方面を振り返りながら余韻にしたって岩岳から下の急下りに備え、焼峰山、爼倉山、両山も紅葉のメッカを見ながらダムサイドへお疲れ様でした。
yasioさん、こんばんは〜♪
御覧頂き光栄でございます♪
おっしゃる通り登りはずっとガスってましたので
こんなもんなのかな〜って登ってましたら、山頂手前で青空
ちょ〜感激でした
yasioさん、何で私の気持ちが分かるの?
心を除かれているようでドキドキです
下山時は感動もんでしたが
山頂も晴れてくれたら言うこと無かったんですけど
人間て、なんて贅沢な生き物なんでしょうね(゚o゚;)
ありがとうございました〜(^^)/
bamoさん、お久ですぅ
中々日程が合わずご一緒出来てませんが、そろそろ人質も腐りそぉなのでお返しにあがりたいと思ってはいるのですが...(; ̄− ̄A
県北の紅葉
白鳥さんも飛来する様になると、もぅすぐ雪
bamoさんとご一緒出来る日を、楽しみにしてますねっ (o≧▽゜)o
tomoさん、こんばんは〜♪
ご無沙汰です(;゚ロ゚)
こっちもテーシャツがあった事を思い出しました!
腐らないうちにどこぞへご一緒出来ると良いですね♪
tomoさんもお仕事忙しそうなのですが
どこかご一緒しましょうね〜(^^)/
蒜場に登る時はゴム締め直して登らないと
bamosu さんにとっては散歩程度かも知れませんが…
それにして同じ日だったとは!
そして1人だったとは!
前日に分かっていれば…
この季節、お山はどこも華やかに色づいているようですね。
登山道もちゃんと歩けるようで安心しました。
「倉見平」の看板。私も見落してました。
oniccoさん、こんばんは〜♪
何時ものことですが、前日は全く山へ行くモードで無く
準備も何もせず起きてから決定した次第であります(゚o゚;)
前日ダメ元で声かければ良かったな〜って思ってます。
またの機会にお願いしますね〜!
久しぶりの蒜場山はやはり良いお山でした
来年以降も整備が行き届いてくれると良いですね!
新発田の山岳会の方に期待して降ります
倉見平は新しく設置されたのかもですね!
また、お誘いしますね〜(^^)/
bamoさん、まいど〜
仕事に熱中し過ぎて出遅れました〜
「ひるば山」でいいんでしょうか?
恥ずかしながら存じ上げませんでしたが、ブナブナと紅葉がとっても素敵ですね
いいで〜、いいで〜は残念でしたが、下山時に晴れ間が出てきて良かったね
前回コラボは残念でしたが、次回は素敵な紅葉に間に合うといいですね
ボチボチ行先の相談をしないとね〜
お疲れちゃんでした〜
FREさん、遅くなりました(;゚ロ゚)
なになに、山と
冗談はよしこさん
そうです、ひるば山と読みます!
分からなくて当然ですよ、でも残雪期はここから大日岳へと歩く方がおられます
レコを拝見すると、歩いてみたいと思いますが・・・(ーー;)
次はどこら辺が良いかな〜?
また、よろしくで〜す(^^)/
カップヌードルがいいっすね!
「何がいいか」それは内緒で🤫
そんなのはどうでもいいんですが見事な紅葉🍁またもベストタイミングではありませんか!
青空まで広がって羨ましい限りです♪
このレコでまた蒜場山に行ってみたいと思いましたよ😁
その前に赤津山に連れてって〜♪♬♫
higumiちゃん、48thおめでとう(゚゚)(。。)ペコッ
紅葉は日本平山と同じ感じだね♪
やっぱ晴れていたら最高だよね〜
こっちもガスガスでどうなるんだろうと思いましたが
晴れてくれてほんと良かったです(*^^)v
今度は赤津山に一緒に行こうね〜(^^)/
こんにちは❗先ず先ずの お天気良かったですね。本当に 紅葉がきれー❤️ 今年は中々 天気に 恵まれず 残念な山行が 多い感じですよねー。 お天気が良いから さっと行けるなんて なんてすんばらしいこと。流石が 新潟県民様ですね。 ご一緒したいのですが、中々お休みが 会いません。また何処か連れて行って下さいね。お山お疲れちゃん。😆👍❤️
fittooちゃん、こんちは🎵
この時期、こんな天気なら🆗‼️牧場
これからは五頭山クラスのお山がいいかもです🎵
また、機会があったらよろちくび〜(^^)/
平日なのに、他に3人も登っておられましたか。
県道の開通と、紅葉
17日に登るつもりだったのですが、パートナーのダメ出しで
粟に変更しましたが、この日は紅葉には早かったようですね。
「日が差さないと紅葉は綺麗に見えない」と、
高望みしていると、チャンスを逃します
登山道整備を期待出来そうですか?
そうなったら、いいですね
phkさん、こんにちは🎵
私も一人かと思い、いつも鈴はザックに付けて登っているのですが、良く鳴るように、ストックに付けて歩きました❗お陰様で熊に会わずに済みました😅
登山道整備は大丈夫そうですけど、そうなってくれたら嬉しいですね👍
焼峰山に来て下さいと言ってましたので、phkさんも是非お願いしますね〜(^^)/
晴れ間もあってよかったですねぇ〜〜。
今この辺りの標高の山が一番良い時だというのに、
休みの度に雨です!
明日は守門に再び、と思っていましたが、またダメそうです(´_`;)
こんな調子なのでワタクシ的に今年は紅葉あきらめ気味ですが、
皆さまのレコで楽しませていただいております。
新潟県だけ雨予報っての、いい加減カンベンして欲しいです
SMさん、こんばんは〜♪
今週もそうですが、ホント週末になると天気が悪くて(;_;)
今回は晴れ間があってほんと良かったです。
ここだけの話ですけど
たまには天気の良い日にサボって出かけても・・・^^;
そんな訳にはいかないか
私は明日晴れそうなので、守門か浅草に行きたいな〜(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する