大師道〜大龍寺〜布引の滝


- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 397m
- 下り
- 409m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急三宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんが沢沿いを歩くため、大雨の後は注意が必要だと思います。 |
写真
感想
本当は六甲全山縦走の続きを歩きたかったのですが、ぜひ立ち寄ってみたい六甲山ガイドハウスがお休みなので、涼しそうな大師道を歩くことにしました。
私たちの六甲全山縦走、関西でおなじみのあの番組ばりにじらしております(笑)。
あの番組は今週の放送で摩耶山〜記念碑台を歩くようですね。
冬場なら三宮駅から歩くところですが、街歩きでばててしまうので、一駅だけ地下鉄に乗りました。
県庁前駅から諏訪山公園を目指します。
神戸市に住んでいたことがありますが諏訪山公園・ビーナスブリッジには行ったことがありません。
なので寄っていこうと思っていたのですが、あまりの暑さに断念。
諏訪神社の奥の階段から登山道になります。
なだらかな登り坂が大龍寺まで続きます。
沢沿いの木陰の道で、風のある日なら気持ちいいだろうと思います。
今日は風があまり吹いていませんでした。
大龍寺でお参りをして御朱印をいただいた後は六甲全山縦走路で市ガ原へ向かい、布引の滝方面へ下ります。
菊水山へ行った時に通った道なので、安心して歩くことができました。
市ガ原の草むらでヘビを見ました。
すぐにどこかへ行ったのでマムシかどうかはわかりませんでしたが、要注意ですね。
今日は布引の滝の水量が豊富で、五本松隠れ滝も出ていて満足♪
雄滝の水量も、去年大雨の直後に訪れた時に次ぐ豊富さでした。
下山後にGPSログで歩いた距離を確認したところ、ちょうど10キロでした。
でも今日は木陰のなだらかな道を歩いていたせいか、疲れも少なかったです。
帰宅してから簡単に掃除機をかける余裕さえあったほど。
私は疲れ過ぎると食欲がなくなる方ですが、今日は食欲もありました。
距離を歩きたいけど子連れで熱中症が心配、というような方にお勧めのコースだと思いました。
時々沢の水も触れるので、子どもは喜びますし☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
少し暑さを凌げそうないい感じのコースですね。
いつも関心しますが、norisukeさんはコース選びにセンスがありますよね
自分も見習いたいものです
このコース覚えておきます
こんにちは。
お褒めいただき、ありがとうございます
前に歩いた魚屋道(最高峰〜有馬)といい、今回の大師道といい、古道はやはり歩きやすい気がしました。
夏場はショートコースしか歩けないかな、と思っていたのですが、今回10キロ(街歩き含んでですが)歩いたと知ってびっくりというか満足というか
他にもトゥエンティクロスやカスケードバレイなどもこの夏歩いてみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する