記録ID: 2077251
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨アルプス(須磨浦公園〜須磨アルプス〜月見山)
2019年10月26日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 530m
- 下り
- 520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:10
距離 7.0km
登り 530m
下り 525m
【行き】
阪急梅田駅9:20特急⇒09:54新開地駅09:54⇒10:10須磨浦公園駅
須磨浦公園駅10:30ロープウェイ
10:35鉢伏山上⇒カーレーター
10:40回転展望閣
10:50旗振山
11:30おらが茶屋
12:10栂尾山(昼食)13:00
13:15横尾山
13:35馬の背
14:40月見山駅
【帰り】
山陽月見山駅14:54大阪梅田行⇒15:18魚崎駅
阪急梅田駅9:20特急⇒09:54新開地駅09:54⇒10:10須磨浦公園駅
須磨浦公園駅10:30ロープウェイ
10:35鉢伏山上⇒カーレーター
10:40回転展望閣
10:50旗振山
11:30おらが茶屋
12:10栂尾山(昼食)13:00
13:15横尾山
13:35馬の背
14:40月見山駅
【帰り】
山陽月見山駅14:54大阪梅田行⇒15:18魚崎駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.sumaura-yuen.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もしっかりと整備されていますし、危険箇所は馬の背だけです。トイレは駅とおらが茶屋などに設置されています。 |
その他周辺情報 | 志野温泉 うはらの湯 https://www.uharanoyu.com/ 充実した設備が整っていました。 |
写真
撮影機器:
感想
会社の先輩の還暦祝いで須磨アルプスへ登ろうとお誘いがあったので、挑みました。
須磨浦公園駅は六甲全山縦走路のスタート地点。今日も沢山の方が終点の宝塚か途中までかな?登ってゆかれました。
私達はぶらタモリやごぶごぶで取り上げられ乗り心地の悪さが評判の乗り物に乗るためまず、ロープウェーで鉢伏山上駅に向かいます。そこから世界でここだけのカーレーターに乗車しました。よく揺れますが、楽しい乗り物でした。
回転展望閣から本日のスタートです。すぐに鉢伏山、そして、旗振山など眺望もよく、明石海峡大橋がよく観ることができました。
おらが茶屋からは一旦下山し、高倉台団地の中を進みます。団地を抜けると本日一番の急登、約400段の階段です。途中、何度も休憩し、ようやく栂尾山に到着。ここで本日の昼食タイム。
ここから先は横尾山経由し、本日のメーンイベントである馬の背です。痩せ尾根とザレ場なので慎重に進みます。
本日は板宿に向かう予定でしたが、折れる箇所を間違えルートから外れた尾根を下ってしまいました。でも、どうにか下山できたのでよしとします。到着したのが板宿駅より2駅も手前の月見山駅でした。
月見山駅から魚崎駅まで列車で移動し、魚崎駅近くのスーパー銭湯「うはらの湯」で汗を流し、一路、大阪梅田で反省会でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する