ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207729
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

金峰山⇒BBQ⇒瑞牆山で百名山二座制覇

2012年07月07日(土) 〜 2012年07月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.3km
登り
1,725m
下り
1,731m

コースタイム

≪7月7日(土)≫
10:00 瑞牆山荘近くの無料駐車場
11:05 富士見山荘 小休憩
11:55 大日山荘
14:00 金峰山小屋分岐
14:30 金峰山頂着 昼食
16:30 富士見山荘着

≪7月8日(日)≫
07:10 富士見山荘発
08:30 瑞牆山頂着
10:50 瑞牆山荘近くの無料駐車場
天候 7月7日(土)雨後曇り 時々晴れ
7月8日(日)雨後曇り 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近くの無料駐車場
中央高速「須玉IC」でおり右折後4つ目の信号をまた右折して増富温泉を目指す。
「須玉IC」から約30分の道のり。
コース状況/
危険箇所等
水場が富士見平小屋手前にありました。給水するなら富士見平小屋まで行かないで手前で左折し水場に行った方がいいっすよ。あ、看板あったと思います。

金峰山は、稜線に出た後、岩場の連続っす。手袋あったほうがいいでしょう。

瑞牆山は、距離的にも時間的にも金峰山より少ないですがかな〜り急登でした(汗) ちなみにこの日は雨天だったため足元に注意しながら慎重に歩きました。瑞牆山も手袋あった方がいいと思います。
山登るのにクーラーボックスなんて持って行くんすか(笑)っていうかボク持ちなんですが。
2012年07月07日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/7 9:53
山登るのにクーラーボックスなんて持って行くんすか(笑)っていうかボク持ちなんですが。
ともさん、今回はたくさんの食材担ぐため70Lのバックパック(爆) あ、笑うとこじゃなかった?
2012年07月07日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 9:56
ともさん、今回はたくさんの食材担ぐため70Lのバックパック(爆) あ、笑うとこじゃなかった?
クーラーボックス重すぎて何度か休憩っす。この辺から小雨がパラパラ。
2012年07月07日 10:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 10:21
クーラーボックス重すぎて何度か休憩っす。この辺から小雨がパラパラ。
富士見平小屋手前にある水場。ここの水、なかなか美味しかったっすよ。富士見平小屋に荷物をデポし金峰山へ。
2012年07月07日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 11:03
富士見平小屋手前にある水場。ここの水、なかなか美味しかったっすよ。富士見平小屋に荷物をデポし金峰山へ。
大日小屋近く。最近、よくドロボーが入るとか(富士見平小屋主人談)。何盗るんだろ(笑)
2012年07月07日 11:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 11:38
大日小屋近く。最近、よくドロボーが入るとか(富士見平小屋主人談)。何盗るんだろ(笑)
雨が強くなってきたのでレインウェア装着っす。
2012年07月07日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 11:48
雨が強くなってきたのでレインウェア装着っす。
あ、あれが大日小屋かな。
2012年07月07日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 11:56
あ、あれが大日小屋かな。
K田君、K本君 気合入ってます。メタボな記録係のボクも負けてられません。ガンバ〜
2012年07月07日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 11:56
K田君、K本君 気合入ってます。メタボな記録係のボクも負けてられません。ガンバ〜
ロープや鎖場もあるので手袋は必須ですかね。
2012年07月07日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 12:03
ロープや鎖場もあるので手袋は必須ですかね。
少しずつ景色が開けてきたよ。
2012年07月07日 12:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 12:30
少しずつ景色が開けてきたよ。
おぉぉぉ!! 
2012年07月07日 12:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 12:32
おぉぉぉ!! 
晴れ間が見えてきた〜
2012年07月07日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 13:26
晴れ間が見えてきた〜
稜線に出たよ。ここで小休憩っす。
2012年07月07日 13:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 13:29
稜線に出たよ。ここで小休憩っす。
うわ〜い!! 晴れてきた。
2012年07月07日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 13:34
うわ〜い!! 晴れてきた。
天気も良くなってきたしリスタートっす。
2012年07月07日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/7 13:44
天気も良くなってきたしリスタートっす。
うぉ〜、登山してるって感じでいいっすね〜
2012年07月07日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/7 13:46
うぉ〜、登山してるって感じでいいっすね〜
金峰山って結構気に入ったかも。
2012年07月07日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 13:46
金峰山って結構気に入ったかも。
稜線歩きは気持ちいいっすね〜
2012年07月07日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 13:46
稜線歩きは気持ちいいっすね〜
あ、あっちに見えるのは瑞牆山?だよね。
2012年07月07日 13:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 13:59
あ、あっちに見えるのは瑞牆山?だよね。
楽しいっす。
2012年07月07日 14:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 14:02
楽しいっす。
金峰山小屋との分岐。この日ここに泊まられるグループの人とも出会いましたよ。
2012年07月07日 14:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 14:04
金峰山小屋との分岐。この日ここに泊まられるグループの人とも出会いましたよ。
K本君、かなり気合入ってる。
2012年07月07日 14:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 14:18
K本君、かなり気合入ってる。
あ、五条岩が見えてきた。山頂はもうすぐっす。
2012年07月07日 14:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 14:21
あ、五条岩が見えてきた。山頂はもうすぐっす。
また、ガスってきちゃった。
2012年07月07日 14:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 14:27
また、ガスってきちゃった。
五条岩に到着っす。記念撮影タイム。
2012年07月07日 14:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 14:30
五条岩に到着っす。記念撮影タイム。
K本君、まじ嬉しそう(笑)
2012年07月07日 14:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 14:36
K本君、まじ嬉しそう(笑)
ともさん、珍しく興奮気味。
2012年07月07日 14:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/7 14:37
ともさん、珍しく興奮気味。
怖くてあそこまでしか行けませんでした(爆)
2012年07月07日 15:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/7 15:30
怖くてあそこまでしか行けませんでした(爆)
一気に下山。
2012年07月07日 15:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 15:58
一気に下山。
富士見平小屋到着後、ホワイトガソリンをストーブに補給するともさん。
2012年07月07日 18:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 18:16
富士見平小屋到着後、ホワイトガソリンをストーブに補給するともさん。
普通、山にホワイトガソリン持って来ますか(爆)
2012年07月07日 18:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 18:17
普通、山にホワイトガソリン持って来ますか(爆)
まずは、乾杯と。
2012年07月07日 18:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 18:20
まずは、乾杯と。
ともさんの持って来た、たくさんの焼肉を美味しくいただきましたよ。
2012年07月07日 18:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/7 18:24
ともさんの持って来た、たくさんの焼肉を美味しくいただきましたよ。
ハーブ味の豚肉。そして、この後大雨となり、小屋内に入り日本酒や濁酒飲んで記憶喪失に・・・
2012年07月07日 18:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/7 18:52
ハーブ味の豚肉。そして、この後大雨となり、小屋内に入り日本酒や濁酒飲んで記憶喪失に・・・
翌朝、二日酔いもなく早くもラーメンにがっつこうとするともさんとK田君。
2012年07月08日 06:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 6:03
翌朝、二日酔いもなく早くもラーメンにがっつこうとするともさんとK田君。
そして、珈琲タイム。
2012年07月08日 06:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 6:16
そして、珈琲タイム。
空身で瑞牆山アタック開始。
2012年07月08日 07:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 7:23
空身で瑞牆山アタック開始。
結構近そう。天気は雨でテンション↓↓↓
2012年07月08日 07:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 7:24
結構近そう。天気は雨でテンション↓↓↓
沢を渡り・・・
2012年07月08日 07:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 7:24
沢を渡り・・・
ぶはっ!! すごい岩っす。
2012年07月08日 07:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 7:26
ぶはっ!! すごい岩っす。
急登な場所は激写できずっす。レンズ曇ってるし(笑)
2012年07月08日 08:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 8:04
急登な場所は激写できずっす。レンズ曇ってるし(笑)
瑞牆山到着っす。
2012年07月08日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/8 8:36
瑞牆山到着っす。
景色ナッシングで、恐る恐る下を見る二人(汗)
何も見えないし雨降ってたので即下山。
2012年07月08日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 8:37
景色ナッシングで、恐る恐る下を見る二人(汗)
何も見えないし雨降ってたので即下山。
富士見平小屋でデポしたて荷物を担ぎ下山っす。ともさん、70のバックパックと重いクーラーボックス持って歩きます。
2012年07月08日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 10:43
富士見平小屋でデポしたて荷物を担ぎ下山っす。ともさん、70のバックパックと重いクーラーボックス持って歩きます。
増富の湯で温泉に浸かり、美味しいそばをいただきました。
2012年07月08日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 12:13
増富の湯で温泉に浸かり、美味しいそばをいただきました。
おつでした。
2012年07月08日 12:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/8 12:28
おつでした。
撮影機器:

感想

今回も前回同様いつものともさん、若手のK田君、K本君の4名で山行してきました。

前回の大菩薩嶺で若手2人の実力がわからなかったので今回の山行は楽しみ。っていうかメタボおやじのボクも負けたくないので超頑張りましたよ(笑)

今回は若手のK田君、K本君がまだテントを購入していなかったため富士見平小屋に素泊まり、としました。この山小屋\3,500/人と、とっても安いんですよ。

≪初日≫
瑞牆山荘近くの無料駐車場に車をとめ、お酒やお肉の入った重量級のクーラーボックスを片手にバックパックを背負って歩き始めます。

しばらくすると小雨がぱらつき始め、一時間ほど歩くと今夜の寝床である富士見平小屋に到着。

荷物をデポし、金峰山へ向かいます。さすが、若手のK田君、K本君、なかなか歩くの早いっすね〜 でも、彼らより若干ながら経験豊富のメタボなボクも負けてられません(汗) 

稜線に出ると、これまで曇っていた空が一気に晴れ視界が広がります。このとき、K田君、K本君は広がる景色を一望し絶対感動したと思います。「こいつら間違いなく山にハマッたな(笑)」ともさんとボクは心の中でニヤッとしていました(爆)

金峰山山頂に到着したころ、また曇っちゃいました。残念っす。みんなで昼食をとり珈琲飲んでマッタリンコ。五条岩に登ったり、見えない景色の中、写真撮ったりとみんなで楽しみました。

富士見平小屋に下山後、毎度のごとく焼肉パーティ開始っす。今回ともさんが、いろんな肉を買ってきたので全部は消化できませんでした(自爆)
お酒のほうも、ビールだけじゃなく日本酒2Lや濁酒まで持ってきたため宴会終焉は全員呂律が回っておらず気が付いたらシュラフで寝てました(汗)


≪二日目≫
この日も朝からあいにくの雨。ともさんの作ったラーメンをみんなでむさぼり珈琲タイム。各人出撃準備を済ませ、いざ瑞牆山へ!!

K田君、K本君は、さすが若手、昨日の疲れを微塵も感じさせずズンズン登って行きます。瑞牆山は大きな岩場がたくさんあり、最初から最後まで急登でした(泣)
結構雨が降っていたので危険箇所がたくさんあり、慎重にクリアしていきます。

瑞牆山頂に到着するも、小雨の中、景色は何も見えず記念撮影だけを済まし即下山しました。

富士見平小屋にデポしておいた重いクーラーボックスやバックパックを持って、主人にお礼を伝え小屋を後にしました。もちろん、近くの水場でしっかりお持ち帰り用のお水をたくさん入れて持って帰りましたよ。

駐車場に到着後、雨に濡れた登山具を車中に放り込み増富の湯に急ぎました。
≪源泉泉質≫
源泉泉質 含二酸化炭素−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(高張性中性低温泉)
≪効能≫効能 糖尿病・通風・筋肉疲労・精神疲労・循環器障害・リュウマチ・アレルギー体質・内臓疲労
アトピー性皮膚炎・更年期障害・肝機能障害・胆石症、など

温泉に入った後、ここで美味しいおそばを食べて帰りましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

登山と言う酒飲み
天気が心配でしたがソコソコ晴れてくれてよかった。
にしても後から見るとすごい荷物&酒の量。
2日目は二日酔いでした。
みんなまた行こうね。
2012/7/23 10:39
tomo_chanさん
そうだよね〜

天気なんとか持ってくれてほんとよかったw

大勢で?こんな山行もありかな〜
2012/7/26 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら