ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2078420
全員に公開
ハイキング
東海

御池岳で♡りすくん捜索♡

2019年10月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
torihide その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
8.2km
登り
820m
下り
734m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:14
合計
5:52
距離 8.2km 登り 820m 下り 742m
7:40
7:41
32
8:48
9:16
28
9:44
20
10:04
10:05
7
10:12
10:13
5
10:18
10:57
3
11:00
12
11:12
19
11:31
11:32
8
11:40
15
11:55
38
12:33
16
12:50
ゴール地点
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル周辺の駐車場 東側に駐車(20台ほど)
コース状況/
危険箇所等
グルミ谷ルートで御池岳へ
歩きやすいです
その他周辺情報 周辺でもないが
お気に入りのアクアイグニス
AM6:00
2:30に出発して鞍掛け峠トンネルの東の駐車場に着いた

3
AM6:00
2:30に出発して鞍掛け峠トンネルの東の駐車場に着いた

車の中で朝ご飯中
朝日が見えそうなので見えるところまで移動してみる
1
車の中で朝ご飯中
朝日が見えそうなので見えるところまで移動してみる
駐車場確保の為に夜走りだったが
だれもいない
3
駐車場確保の為に夜走りだったが
だれもいない
ここに下山の予定
1
ここに下山の予定
2人を呼んで朝日を見る
4
2人を呼んで朝日を見る
さて、ザックをとりに車に戻って
1
さて、ザックをとりに車に戻って
6:30駐車場出発
6:50 登山口に到着
6:50 登山口に到着
歩き始めて、しばらくログがとれてなかったのに気が付く
めがねも、よく見える方を車に乗せたままだったのも気が付き
「りす君が探せるかな〜???」
2
歩き始めて、しばらくログがとれてなかったのに気が付く
めがねも、よく見える方を車に乗せたままだったのも気が付き
「りす君が探せるかな〜???」
マツカゼソウ
アケボノ
一週間前のヤマレコは、まだたくさんのアケボノがあったがほとんど実になってした
2
アケボノ
一週間前のヤマレコは、まだたくさんのアケボノがあったがほとんど実になってした
今日は、りす君いるだろうか
3
今日は、りす君いるだろうか
さっきのよりきれいなアケボノ見つけた
2
さっきのよりきれいなアケボノ見つけた
う〜ん。ないなぁ
う〜ん。ないなぁ
マツカゼソウ
きのこはある
いつもの3人
紅葉はどうかな
曇ってるね
白いきのこ
食べれるか
きょろきょろ
にょろにょろ
あっ。動いた
どこでしょうか?
1
どこでしょうか?
こっこで〜す
さて、どこでしょうか
1
さて、どこでしょうか
こっこ、で〜す
あ、にげた
どこでしょうか
ここにいました
ここ
ほっぺがいっぱい
4
ここ
ほっぺがいっぱい
それぞれの携帯ぷらすカメラ、総動員
1
それぞれの携帯ぷらすカメラ、総動員
背中でした
いろいろなカメラで
1
いろいろなカメラで
う〜ん
動画でも撮ってみたり、すばしっこくて
ピントが合わないし
2
う〜ん
動画でも撮ってみたり、すばしっこくて
ピントが合わないし
どこじゃ
いました
あ、わかりやすい場所に
3
あ、わかりやすい場所に
移動
なんだか、りす君に遊ばれているよう
それともサービス精神旺盛か
2
移動
なんだか、りす君に遊ばれているよう
それともサービス精神旺盛か
ただ、撮影がうまくできない
1
ただ、撮影がうまくできない
右上にいました
すばやい
ちがう!
こんどは
もう、このくらいで諦めて歩く
1
もう、このくらいで諦めて歩く
苔に水滴
ってことは、ガス
1
ってことは、ガス
だんだん
景色が見えん!
足元の苔はきれい
4
足元の苔はきれい
いろんな苔あるね〜と、お供のぴちょんくん
ピントは合ってる
3
いろんな苔あるね〜と、お供のぴちょんくん
ピントは合ってる
どんな景色なのかしら
1
どんな景色なのかしら
9:58 奥の平
まだ、こんな時間
3
9:58 奥の平
まだ、こんな時間
10:10 とりあえず、ボタンブチまできた
1
10:10 とりあえず、ボタンブチまできた
岩場なんだろね
お花があった
水滴がきれい
2
お花があった
水滴がきれい
フウロみたいな
後ろから歩いてこられた方に「トン汁いらんか?」と、言われ
いただく。こういうの初めてで、ありがとうございます
3
後ろから歩いてこられた方に「トン汁いらんか?」と、言われ
いただく。こういうの初めてで、ありがとうございます
赤味噌だ
いただいたお箸の袋に「カネキチ」と。
つい、「カネキチ?」と、口走ったら
「知らんのぉ?」と言われ、うちの近くにはないなぁ
お寿司屋さんだそうだ
寒かったのであったまった〜!
記念撮影をしたが、2枚目を撮る間もなく雨が強くなり退散。
3
赤味噌だ
いただいたお箸の袋に「カネキチ」と。
つい、「カネキチ?」と、口走ったら
「知らんのぉ?」と言われ、うちの近くにはないなぁ
お寿司屋さんだそうだ
寒かったのであったまった〜!
記念撮影をしたが、2枚目を撮る間もなく雨が強くなり退散。
11:00 もう進むだけ
1
11:00 もう進むだけ
御池岳頂上
一応、証拠写真
地面にも水たまり
1
地面にも水たまり
う〜ん、白とみどり
1
う〜ん、白とみどり
11:51 ここは鈴北岳なんかな
1
11:51 ここは鈴北岳なんかな
12:24 鉄塔
12:28 分岐
トイレに行きたいっ
12:28 分岐
トイレに行きたいっ
いそげ いそげ
岩女さん「今、トンネルの上辺り」だって
あと少し、がんばれ〜
1
いそげ いそげ
岩女さん「今、トンネルの上辺り」だって
あと少し、がんばれ〜
12:44 朝 停めた駐車場の登山口に到着
1
12:44 朝 停めた駐車場の登山口に到着
どろどろ
とりあえず車に乗り込み移動
「どこかコンビニでもないか〜?」
運よく・・・
2
どろどろ
とりあえず車に乗り込み移動
「どこかコンビニでもないか〜?」
運よく・・・
休憩場所があり
ほっ
1
休憩場所があり
ほっ
なんと、下は天気よし
自分たちの持ってきていた昼ごはんをいただく
3
なんと、下は天気よし
自分たちの持ってきていた昼ごはんをいただく
15:00 宿泊地アクアイグニスに到着
15:00 宿泊地アクアイグニスに到着
わたしは一年にいちどのご褒美イタリアンでディナー
明日は竜ヶ岳だ!
3
わたしは一年にいちどのご褒美イタリアンでディナー
明日は竜ヶ岳だ!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ネットでみた「りす君」に会いたい
ということでいつもの3人。
実はアクアイグニスに泊まることが目的で近くの山を検索。
毎度のことで。
いたりあんの食事は4回目。
宿泊は私は2回目。2人は3回目のアクアイグニス中毒。。。
もう行かないかも????の連続ですが、今回は「りす君」目的でやってきました。
2日目の山も、どこでもいいような「前、美味しかった蕎麦屋さんに行ければ・・・」の企画でした。
この辺りにさくっと登って蕎麦屋さんに行こうか?ってのが
行く日にちが近付くにつれ
あそこ、ここ・・・と欲張りになっていき
雨が降ったら、ここを観光など。
突然、持ち上がった「竜ヶ岳」。そこを2日目の山としました。
いちばんの心配は駐車場に車が停められるかどうか?
運転とナビ役の2人は、その悩みばかり。乗っていくだけの私はおまかせ状態。
朝6時位には着いてないと駐車できない!
4時や5時に出発ではダメだ!
と、決まったのは「夜走り」
AM2:20出発です
つい数時間前までフルに働いている岩おんなさん運転です。
前日やすみで病院の定期検診に行ってお暇なわたしは、1時に起きれるかどうか心配でどきどきして1時間位しか寝られず・・・。
とりあえず、お迎えの車には乗った!
ナビ役のエルサと岩おんなさんのおしゃべりを聞きながら、うとうともせず到着です。始め鞍掛トンネルの西側(東側が満車だったら西に停めるとこも考えてました)をみると、車は1台も停まってなく、トンネルを抜けると〜????!!!!
駐車場!
なんと1台も停まっていない!
「なんだ〜?」と、気が抜ける。。
そこで、朝ごはん。もう停まれたらこっちのもんだ。
空が赤くなり、太陽がのぞきました。
そろりそろりと出発。車道をしばらく歩きコグルミ谷の登山口から登ります。
登山口過ぎて、駐車場からのログがとれてなかったのに気が付き がっくし↓
またまた、めがねが度のゆるいほうを掛けていたことに気が付き またまた
がっくし↓↓↓↓↓
リス君が探せないじゃないか〜!!
でも、負けずにがんばる。
ネットの情報をたよりに
目を皿のようにして。少しでも動けば見る
すると、やはし出没地点に動きが。
あっ!あっ!あっ!
出た!走った!隠れた!出た!走った!隠れた!出た!走った!隠れた!
止まった!「あそこ」「あそこ」「え?どこどこ?」の連続。
すごく近くに来てくれたことがあり
反対にびっくりしたり。こっち(人間)の驚く様子を楽しんでいるかのように
あっちこっちに出没。カメラや携帯が間に合わない
遠くはピントがゆるいし望遠にしたら画像悪し。
もうネットの皆さんのようにばっちりの写真なんて無理!
最後は目に焼き付けようと2人。。。
私は目が、めがねが、ピントが合わない
焼き付けれない
あ〜
なんとなくお天気も悪そうだし。そこに長い時間居ても写真もうまく撮れないので
先に進むことにした。
リス君のところと苔のきれいなのはネットで確認していたのだが、あとはなんだっけ?奥の平、ボタンブチ、日本庭園だったな
そうそうボタンブチだわ
岩好きならそこって言ったな。
テーブルランドと言われる山頂部の一帯。
なにも見えな〜い。
めがねが合ってないからではありません。
雲の中。もや
苔の中の道 岩がときどきごろごろ
遠くはもちろん近くもあまり見えず。
とりあえずボタンブチまで行きました。
そこで後ろから来られていた男性お二人に「トン汁食べない?」
って。初めて会う方からそんなお声が。
遠慮してたら、もう5人分作り出したと聞き
「では、ご相伴にあずかります」
もう、山頂は寒くて冷え冷えとしてきてたところなので トン汁の暖まること
遠慮してたのもかかわらず、おかわりまで頂いて、明日行く竜ヶ岳のルートの相談やらいろいろの山のお話を聞くことができました。
なんと若い方から師匠といわれるベテランさんは百名山も二百名山も踏破
三百名山もすんだか途中か ?そのへんいい加減に聞いててごめんなさい。
もう少し、お話も聞きたかったところですが、お天気もどんどん悪くなり
記念写真を1枚撮ったころで、雨が本降りに。もう1枚撮りたかったがそれも諦めレインスーツを着てお別れしました。ここまでに出会った登山者はこのお二人と
単独の3名ほど。
もう一目散に下山。御池岳の山頂にもどったところで、数名いらっしゃいました。
その後、3名、2名と出会い。最後に登ってこられる団体さんとすれ違ったぐらい。
でも下りてきて駐車場はバス1台含め満車にはなっていました。
お天気がよかったり、花のベストシーズンだと駐車場の争奪戦はある!と、おもいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら