松平山周回(山葵山〜松平山〜五頭山〜赤安山)



- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に上級者コースと表示されていますが、特に危険な個所はありません。 一般登山道と同様に、スリップ、転倒、滑落などに注意すべき個所は、当然あります。 |
写真
感想
紅葉目当てに、行きたいところは色々ありましたが、晴れは1日だけの予報。
登山口まで片道2時間以上は、日帰りには非効率なので、前回の粟ヶ岳から10日以上経過していることもあり、フレイル対策を主体に近場へ変更。
松平山は2月以来登ってなく、無雪期は昨年の5月以来となるので、松平〜五頭周回にしました。
「松平山は健脚向きのコースですので、一般登山者はご遠慮ください」の表示のためか、登山者は以前から少なかったです。
遭難事故以降は「松平山は上級者コースです 単独登山・経験の浅い方はご遠慮ください」と、表示が変わっていました。
ヤマケイ「新潟県の山」(2007年 6月10日 初版)によると
松平山〜五頭山〜赤安山 菱ヶ岳〜五頭山〜三ノ峰コース
距離 11.5Km 12.0Km
累積標高 1,170m 1,160m
歩行時間 6時間10分 7時間50分(チョット長すぎると思う)
歩行速度※ 1.86Km/H 1.53Km/H
※単純に、距離÷歩行時間で計算したもの。
これでは菱〜五頭周回の方が「健脚向き」に見えますが、著者が違うことによる差でしょう。
魚止滝登山口の表示では、松平〜五頭周回は、6時間30分になっています。登山口駐車場に戻るには、10分追加で、6時間40分になります。これと比較しても、ヤマケイの菱ヶ岳周回は???です。
私の過去のGPSデータを平均すると、松平〜五頭周回は、距離12Km強、累積標高1,300m前後です。菱〜五頭周回(旧スキー場)は、距離12Km強、累積標高1,300m弱でした。
個人的には、松平〜五頭周回の方が、気持ちキツイかなと思いますが、菱〜五頭周回(旧スキー場)とは「上級者コース」というほどの差は無いと感じます。
但し、残雪があると、分かりにくいところがありますので、注意が必要です。
山葵山の登りで、熊と思われる動物に遭遇したことがあること、2019/05/27のレコで、金鉢山〜松平山間で熊の糞が見つかったこと、平日で人がいないだろうと思えたこと等から、熊対策をしました。
私が、ラジオの音量をほぼ最大にし、パートナーが鈴をストックに付けて、良く鳴るようにし、見通しの悪い所では、笛を吹きました。
ラジオを鳴らしながら歩いたのは、初めての経験でしたが、出来ることならやりたくないと思いました。まず、自然な静けさ、鳥の鳴き声などが、ぶち壊しです。放送内容に気を取られ、足元が疎かになりかねないとも感じました。これはラジオでなく、音楽再生なら大丈夫かもしれませんが(^^ゞ
山葵山の登りで、ボランティアで標識類の取り付けをしている、という方にお会いしましたが、それ以外は、五頭山頂まで誰にも会わずでした。
レコが少ないので、登山道の状況を主体に記載しました。問題と思える個所は無く、思っていたより良好でした(^^)
紅葉が綺麗な所もありましたが、カエデ類が少ないので、イマイチですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どこかに行ってらっしゃるかと思ってました♪
五頭山が色づいてきたな〜って思いながら
眺めてましたが、良い感じになりましたね〜♪
この日は私も休みだったので、浅草岳へ行ってきました!
ここも良い感じになってましたので
時間があったら奥様と是非行ってみて下さい。
お疲れ様でした〜(^^)/
この日は、新潟も晴れましたが、南の方がもっと良かったようですね。
翌日は崩れても、その後は11/3にかけて晴れ
遠出は後回しにして、単発の晴れは近場にしました
松平〜五頭周回を歩くと、どうして菱〜五頭周回している人が来ないのか
不思議に思っています。登山口の看板の力でしょうか?
今日は、後回しにした山行の準備中です。
何より静かに山歩き出来るのがいい
個人的には菱ヶ岳周回より気に入っています
熊さんねぇ…
以前、小山田樹林に行くときさえビビッてましたが…
今は「ごめんねぇ〜、ごめんねぇ〜」の気持ちで歩いています。
秋は見通しがいいので、少し気楽に歩けます。
ところでナメコありませんでしたか?
五頭で熊と遭遇する可能性が高いのは、松平〜金鉢辺りと思われるので、もっと大勢に歩いて貰いたい気もします。最近は熊との人身事故のニュースも多いので怖いです
ナメコは見ませんでした。と言うより、キノコには一切手出しせず、なので見逃しているかもしれません
長野北部へ行っていたので、レスが遅くなりましたm(_ _)m
登山と観光とりんご
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する