ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208037
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

花の尾瀬ヶ原〜アヤメ平周回

2012年07月18日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
17.3km
登り
566m
下り
595m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10鳩待峠-8:00山の鼻分岐-9:20龍宮小屋10:00-11:50富士見小屋12:20-12:45アヤメ平-12:55中原山-13:50鳩待峠
天候 曇り時々晴れ 後一時雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉駐車場24時間1000円
駐車場〜鳩待峠 バスor乗合タクシー 1人片道900円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
岩場・鎖場無し。

花咲の湯
http://www.hanasakunoyu.com/main/modules/tinyd1/
朝の鳩待峠。まだ人はまばら
2012年07月18日 21:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:25
朝の鳩待峠。まだ人はまばら
さっそくトイレで迎えてくれた見たこともない巨大なガ?
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
さっそくトイレで迎えてくれた見たこともない巨大なガ?
2012年07月18日 21:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:25
山の鼻ビジターセンターの前を通過
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
山の鼻ビジターセンターの前を通過
タムラソウ?
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
タムラソウ?
遥かな尾瀬〜♪
2012年07月18日 08:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 8:08
遥かな尾瀬〜♪
カキツバタ
2012年07月18日 08:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 8:10
カキツバタ
振り返って至仏山
2012年07月18日 08:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 8:13
振り返って至仏山
逆さ燧、定番スポットですが残念曇り
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
逆さ燧、定番スポットですが残念曇り
念願のニッコウキスゲ♪ 地平線がナナメなのはご愛嬌
2012年07月18日 09:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/18 9:00
念願のニッコウキスゲ♪ 地平線がナナメなのはご愛嬌
ミツガシワ?
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
ミツガシワ?
龍宮小屋
2012年07月18日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 9:19
龍宮小屋
クモマニガナ?
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
クモマニガナ?
富士見峠への登り
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
富士見峠への登り
ゴゼンタチバナ?
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
ゴゼンタチバナ?
ワタスゲ
2012年07月18日 11:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 11:46
ワタスゲ
ハクサンチドリ
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
ハクサンチドリ
富士見小屋
2012年07月18日 11:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 11:52
富士見小屋
ストーブがw
2012年07月18日 11:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 11:58
ストーブがw
東電、こんなこともしてるのか
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
東電、こんなこともしてるのか
アヤメ平までの気持ちのいい道
2012年07月18日 12:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/18 12:32
アヤメ平までの気持ちのいい道
新しくなった木道。ご苦労さまです
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
新しくなった木道。ご苦労さまです
本日の最高峰
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
本日の最高峰
下りにかかります。至仏山は雲の中
2012年07月18日 12:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 12:56
下りにかかります。至仏山は雲の中
鳩待峠に到着。人がいっぱいだ!
2012年07月18日 21:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/18 21:26
鳩待峠に到着。人がいっぱいだ!
撮影機器:

感想

猛暑が続くので涼を求めて尾瀬ヶ原へ。関東地方も梅雨明けが発表されたが午後は所により雨の予報。先週の谷川岳で見逃したニッコウキスゲが見頃との情報もあったので期待も膨らむ♪

いつものように午前4時に自宅を出発して戸倉の駐車場に着いたのが6時。マイカー規制のためその先はバスになるんだが、もはや尾瀬への入場料とも言える駐車場代24時間毎1000円、鳩待峠まで片道900円(往復販売なし)で既に3000円弱(・・;) いろんな維持費がかかるんだろうけどやっぱり高いなぁ。。
準備をして6時半の便で鳩待峠へ。するとそこはもう標高1600m。前日に39度を超えた下界からは想像できないくらいの涼しさ♪ 天気は曇り。至仏山登頂も選択肢にあったが、山頂あたりはガスがかかってて見えないので諦めて尾瀬ヶ原〜アヤメ平のルートとする。

7:10準備運動をして出発。最初は石や木の階段、木道をしばらく下るが傾斜もそれほどでもなく問題ない。展望はないけど左手には時折ガスのかかった至仏山が見える。
道が平らになって川上川にかかる橋を渡るとすぐに山の鼻ビジターセンターの前に出る。8:00立ち寄りはしなかったけどきれいな大きい建物で、かき氷とかソフトクリームとかのノボリに惹かれたw
山の鼻分岐から右にコースを取るとそこから尾瀬ヶ原。展望が開け広い湿原の真ん中を木道が敷かれて延々と続いて見える。正面には燧ヶ岳、後ろを振り返ると至仏山がドドーンとしている。天気が良かったら素晴らしい景色だったろうな。花の写真を撮りながらノンビリ木道歩きだけど、あんまり遠くを見てると踏み外しそうになるので注意。
9:20竜宮十字路を過ぎて竜宮小屋へ。学生の遠足?とかツアーの人たちで賑わってる。ほとんどの人たちはここから来た道を引き返していくようだ。記念のバッジを買って、表でコーヒーを沸かして休憩してたらヘリが飛来!荷揚げの日だったらしいが、そういや西穂に続いて2度目に間近で見た。やっぱり素早い作業に感心した。
10:00天気も心配なので出発。竜宮十字路まで戻って南へ、富士見峠方面。長い木道歩きに飽きてきた頃の、やっときた本格的登山道♪ ここで高度を500m上げる。急登とまでは言わないが、岩や木の階段状の登りが続く。でもやっぱ平地を歩くよりは登ってるっていいね!
1時間ちょっとで斜面も緩んできてひと休み。あと少しの登りで分岐、左に5分ほど下ると富士見小屋。ここでもヘリがひっきりなしに飛来。どうやら木道の交換工事の木材を運んでいるようだったが、やっぱり手間もお金もかかるんだなぁ。。ヘリの風を除けるのに小屋の中で休ませてもらう。調子に乗ってビールとか飲んでしまったためその後しばらくはフラフラしてたわ、、あっぶねw 愛想のいい小屋のオーナーがお茶と地物の野菜の浅漬け、煮物をサービスしてくれて買ってきたおにぎりも一層美味しく頂いた♪ ごちそうさまm(_ _)m

12:20ポツポツと雨が降り始めた頃出発。そこからはアヤメ平、中原山のピークを越えて13:50鳩待峠へ下山。何とか雨具を着るほどもなく良かった〜。このルートはまさに楽園を歩いてるようで気持ちがいい!ワタスゲの白い花?があちらこちらにとても綺麗だった。やはり天気が良かったら最高だね。 竜宮まで行ったら少し登りを頑張ってみる価値は充分あるわ。人も少ないしオススメ!靴さえしっかりしてれば誰でも行けると思うので挑戦してみては?

鳩待峠は朝の静けさが嘘のような賑わいで平日とはとても思えなかった。14:30帰りもバスで戸倉の駐車場へ。行動時間は6時間弱かな。それにしては疲れは軽い、、湿原の平地が多かったしな。うん!充実の山行だった♬ 次回は至仏山目指すぞ〜!

帰りはお決まりの温泉へ。今回は片品村の「花咲の湯」5時間600円。 たいへん綺麗な施設でサウナ、露天風呂あり。ツアーにも組まれてるらしく、尾瀬からのバスも入ってたので休日は混み合うかも。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら