記録ID: 2080877
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
冬の始まりを感じた硫黄岳
2019年10月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 快晴。駐車場スタート時2℃、下山時10℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オーレン小屋まで:台風の影響で一部の登山道が削られていますが、特に危険箇所なし。 赤岩の頭まで:急登手前のトラバースまでは危険箇所なし。トラバース過ぎると路面凍結で石が滑ります。赤岩の頭手前で雪が登山道にもわずかに積もっていました。 硫黄岳頂上まで:岩についた水分が凍り滑りやすかったです。慎重に行けば危険箇所はありません。 山頂:風が強く寒い。積雪3〜5cmぐらい。 夏沢峠まで:上部は積雪あり。アイゼン等は必要ありませんが、雪の下の岩も滑りやすいので注意が必要です。 オーレン小屋まで:ゴロゴロの石が多い枯れ沢道で、特に危険箇所はないでしょう。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
台風では長野県も大きな被害を受け、亡くなられた方には御冥福をお祈りいたします。
登山道に繋がる道も至る所で通行止めが目立っています。我が家の近くでは浅間山の登山口の一つであるチェリーパークラインや湯の丸高原から高峰高原の林道など、目処が立たない状況です。
そんな中ではありますが、冬で登れなくなる前にと思い硫黄岳を目指す事にしました。平日ということもあってか駐車場も空いていて、頂上まで誰にも会わない八ヶ岳とは珍しい。
頂上付近は雪もあり風も強くてゲキサムで、いよいよ長い冬に突入といった感じでした。
本当は紅葉を見たいと思っていたのですが、駐車場から下が紅葉というゆっくり見られない残念な秋模様。
山も街も復旧には時間がかかるとは思いますが、安全に登れるようご尽力いただいている事をありがたく感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する